« 野に咲く花 | トップページ | ANGUS(アンガス) »

2007年2月16日 (金)

謎の看板シリーズ

今日も何も思いつかんから、撮り貯めた看板の写真を、少し放出。

最近調子悪いなぁ・・・

まずは、タイで見かけた謎の飲み物の看板

Dscn0928

この足し算はともかく、なんで「もし」やねん。

意味わからん。

次もタイに行ったときのホテルの前のお店の看板

Dscn0929

色々ある女性を表す日本語から、なんで「姉御」を選んだんや?

次は、この前の大阪ポタの時に撮った、ミナミにある焼き肉屋さんの看板。

20070203_17

いったい、何を意図してこの看板を作ったのかが、わからん。

今度は看板ちゃうけど、100円ショップで見かけた商品。

D1000008_2

母親の包容力と、袋の機能とがマッチして、ええネーミングです。

最後は、LOROのちょっと北側にあるお店の看板。

Dscn0032

「さようですか。」としか、返せません。

まったく、世の中消費者を困惑させる物がいっぱいです。

|

« 野に咲く花 | トップページ | ANGUS(アンガス) »

コラム」カテゴリの記事

コメント

看板もおもしろいけど
思わず「ぶぶっ!」って笑える
私ださんの返しが楽しみやねん♪

投稿: maruyome | 2007年2月16日 (金) 11時14分

三枚目の焼肉屋の看板はけっこうイケテルと思いましたよ

外国に行くと意味不明の看板がよくありますよね
レストランのメニューなんかでも頑張って日本語にしてくれてるのは有難いんだけど「いったい誰に教えてもらってん!」と激しくツッコミを入れたくなるようなものもありますね(笑

投稿: ina | 2007年2月16日 (金) 19時56分

ええもん、いろいろ見つけますね。
これはおもろい。
私ださんのセンスが光ってるねぇ。
芸術も、看板もどっちもいけるねんねぇ。

投稿: maruchan | 2007年2月16日 (金) 20時42分

>maruyomeさん

できるだけ的確で、おもろいことを書けるように頑張っとるんですけど、なかなか難しいです。


>inaさん

外国には、日本の文化がねじ曲がって伝わっていることが多いですよね。
あと、漢字やったらなんでも格好ええみたいに思っている人もいるので、変な日本語のTを着た外国人の方も、よく見かけます。


>maruchanさん

芸術の方はともかく、面白いものを常に探しているので、看板はよく見つけます。
けど、写真を撮ってないのもいっぱいあるのが、もったいないとこです。

投稿: 私だ | 2007年2月17日 (土) 00時19分

これは笑えますね。
今日は雨でどうしようもなかったですよ。
来週晴れてくれればおkですが。

投稿: ozunu13 | 2007年2月17日 (土) 20時01分

>ozunuさん

神戸の面白い看板も、そのうち発掘に行きますよ。
朝ストライダで会社に行ったんですが、帰りは荷物が増えただけで、大失敗でした。
ほんま、来週晴れたらええですねぇ。

投稿: 私だ | 2007年2月17日 (土) 23時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎の看板シリーズ:

« 野に咲く花 | トップページ | ANGUS(アンガス) »