火の用心
昨日の「京都・東山花灯路2007花灯路」で「青蓮院」前で待っているときに、子供達の「火の用心」が始まりました。
こういうやつは、音も動きもあった方がええので、ムービーも撮ってみました。
京都は木造建築ばっかりなので、ほんま火には気をつけなあきませんね。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 皆既月食(2012.01.13)
- 国際宇宙ステーション(2012.01.12)
- あけまして、おめでとうございます(2012.01.05)
- 地震(2011.03.11)
- 100万回生きたねこ(2011.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おいら、小学生のときに火の用心の夜回り見て自分もやりたくなり、翌日からおもちゃの積み木鳴らしながら一人で町内回っていました。(^_^;)
あの頃の東京下町はまだのどかだったな...(´-ω-`)
投稿: KABA | 2007年3月23日 (金) 06時58分
動画、おもしろいね。
こんなにできるんやねぇ。
またおもしろい動画も載せてください。
ネタ切れのときに・・・・。
投稿: maruchan | 2007年3月23日 (金) 21時36分
>KABAさん
子供の頃は、いろんなもんに興味持ちますからねぇ。
伝統芸能ってわけではないけど、残していきたい文化ですね。
>maruchanさん
やっぱり、こういう音と動きがあるもんは、動画で撮ってみたいですね。
けど、写真でも一瞬を切り取ってみたいし、悩ましいです。
投稿: 私だ | 2007年3月23日 (金) 23時41分