« ストライダ vs 六甲おろし | トップページ | 京都紅葉ポタ参加者募集 »

2007年10月28日 (日)

午後の猿山で遭難?

今日は、絶好の自転車日和。

しかし、目が覚めると12時・・・

急いで準備して、FSRに乗って出発!

今回は滝川から登らず、普通の道路側から登ってみました。

景色はやっぱり滝川の方がええですが、こっちの方が楽ですね。

もう少し葉っぱが赤くなるまでは、こっちからでええかも。

あと、この時期の昼間は人多すぎて走りにくいし・・・

そんな感じで、登り始めて約25分でT字路到着。

タイヤの径が大きいとはいえ、やっぱりAirFridayの方が速いですね。

ダートに入ってみると、地面も結構乾いとってええ感じ。

20071028_3

気持ちよく、ガンガン走っていきました。

そして・・・

迷いました・・・

あれ~?こんなとこ走ったっけ?

20071028_9

しかしまぁ、どないかなるやろと思てどんどん走ってみました。

それなりに楽しいルートです。

そして・・・

道が無くなりました・・・

どっちに走っていっても、すぐ木に阻まれます。

20071028_16

もしかして、このまま遭難?

とりあえず、落ち着いて考えます。

20071028_13

考えた結果、引き返しました・・・

倒木を越えたり、木の下をくぐったりしてきたので、どこを通ってきたかもうろ覚えですが、太陽から方角を考えて突き進み、なんとか道らしきとこに到着。

しかし、楽しく下ってきたところも、今度は激坂です。

楽しさと苦しさは、表裏一体ですね。

引き返す途中、こんなん発見。

20071028_19

今度時間があるときにでも、ちょっと行ってみようかな。

そして、引き返す途中で正解ルート発見!

喜んで一気に走って下りました。

そして・・・

転けました・・・

例の一番の難所です。

幸い土が軟らかかったのでケガはしませんでしたが、太ももを打って、まだ痛いです。

気を取り直して、下って、飛んで、尾根道まで押し上げ、いつもの見晴らしのええとこで休憩。

なんと携帯電話の電波が入ったので、みんなのブログチェック。

そして、今回は左に入るとこも見落とさずに突入成功!

ガーッと下って、登り返し。

20071028_21

この登り返し部分、1人で黙々と登るのは少し寂しいですね。

特に、夕方で暗くなってきてるので尚更です。

しかし、この後の下りの楽しさのために頑張って登り、ガーッと下って本日は終了。

今回、最初は間違えたけど正解ルートを走れたので、次からは間違えずに済みそうです。

けど、やっぱり誰かと走る方が楽しいですね。

それにしても、もうすっかり秋ですねぇ。

あと1ヶ月もすれば、色の変わった葉っぱも散り始めて、山道はふかふかの落ち葉で覆われます。

うちの近所の池には、もう鴨が飛んできていました。

20071028_23

「クエッ」

家に帰り、今夜は予定通りのホットケーキ♪

調子に乗って作りすぎて・・・

食べ過ぎて・・・

気分悪くなりました。

何事も、ほどほどに・・・

今日のええ小径車:

BD-1(桜井辺りで、よく見かけます)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、足の痛みが引きそうです。

|

« ストライダ vs 六甲おろし | トップページ | 京都紅葉ポタ参加者募集 »

MTB」カテゴリの記事

コメント

遭難ですか・・・。
都会育ちのモヤシっ子には刺激の強すぎる言葉です。どうかお気をつけて自転車を楽しんで下さい。

く~、た、楽しそうだなぁ(笑)。

投稿: 九太郎 | 2007年10月29日 (月) 02時35分

ご無沙汰しております。
太もも大丈夫ですか?
私ださんのFSRを久しぶりに拝ませてもらいました(^-^)

最近、ロードのスプロケットを導入しようか迷っています。
ギア構成の選定で行き詰まっているんですが、私ださんなら高知の道もご存じだし、
ロードとマウンテンの両方を乗っているので、どれくらいのギア構成なら
良いのかアドバイスしてもらえませんか?

投稿: racchi | 2007年10月29日 (月) 11時27分

まさしくMTBな風景の連続。(゜∇゜ ;)
プチ遭難しながらもシャッターを切り続ける姿、プロの様です。
(何のプロかは不明)

足の具合、いかがですか?
早く治りますように!

投稿: ぽたQ(ツマ) | 2007年10月29日 (月) 12時47分

道が無くなりました…

って!おそろしいですよ!
見慣れた場所に出た時はほっとしたでしょうね~!

投稿: yuki | 2007年10月29日 (月) 13時22分

あー、道ってなくなりますねぇ(笑
どこで引き返すかを悩みながら下るのはプレッシャー。
行くのも引き返すのもどちらにも勇気が必要で(^_^;)

いいですね☆
休みあえばいきましょう。

投稿: lovejam | 2007年10月29日 (月) 16時11分

月曜日の今日,有休とって,KMTBersの月曜組18人でサル山を走ってきました。
で,ボクも2枚目の写真のあの場所へ迷い込み,向こうの峰から聞こえる仲間の声に助けられました(TT)
やはり,誰かと走るのがいいですね~

投稿: MEGPON | 2007年10月29日 (月) 18時46分

無事に帰ってこれてよかったですね、猿山は分岐が多いので間違えるとほんとに分からなくなってしまいます。
近場の山だから大丈夫と思ってても案外山は深いので気をつけてください。

それと今日は会社有給とって猿山に行ってきました、月曜休み組の走行会でしたが他にも休みをとって参加された方がいて総勢17名とびっくりするような人数!
でも楽しかったです、今度は一緒に走りましょう!

週末の鈴鹿も楽しみですね、また集合方法について連絡いたします。

投稿: tu-ka | 2007年10月29日 (月) 21時10分

私ださんもそろそろ
GPSかな…
京の山で一緒に遭難しましょうか?
比叡山辺り 遭難しがいありますよ

投稿: やまゆき | 2007年10月29日 (月) 23時26分

>九太郎さん

遭難言うても、道が無くなってさまよったのは30分ぐらいなんで、余裕でした。
山を駆け回るのは、楽しいですよ~


>racchiさん

あんまり詳しいことはわかりませんが、そのスプロケで山も走るんでしたら、ロードのよりMTBのがええような気がします。
高知も街乗りなら平地が多いので、ロードの11-21Tのを買うて、MTBのスプロケと組み合わせて、よく使う部分を4枚ぐらいクロスさせて使うってのもええかも知れません。


>ぽたQ(ツマ)さん

山、楽しいですよ~
もう一度MTBを買うて、山どうですか?

遭難のプロだけは、勘弁ですよ。

足はまだ痛いですが、無理せずに、週末までに治したいですね。


>yukiさん

太陽でなんとなく方角はわかったので、そんなに焦りませんでした。
元の道に出たときは、戻れるっていう安心感と、目の前の激坂を登らなアカンていう精神的疲れが、同時にやってきました。


>lovejamさん

楽しい下りのあとの行き止まりは、かなり困りもんですわ。
11月は、3日と、あとは平日のどこかで走りに行く予定です。
あとの週末はイベントだらけなもんで・・・


>MEGPONさん

かなりの大所帯ですねぇ。
山はできるだけ何人かで行った方がええですね。
1人で行って、もし動けんようになったら困りますからね。
あと、暗くなってくると、だんだん心細くなってきますし・・・
今回は、明るいうちに山から脱出できて良かったです。


>tu-kaさん

今回で道を覚えたんで、次からはいけるはずです。
やっぱり自分で走らんと覚えませんね。
迷うのが心配で、まだ奥の方のSTには手を出せません。

大勢で走るんも楽しそうですねぇ。
最近山は1人か2人ばっかりなので、機会があれば参加したいです。

鈴鹿までに体調を回復して、万全の体制で挑みたいですね。
よろしくお願いします。


>やまゆきさん

GPSは・・・まだ要りませんよ。
走ったとこをプロットできる機能はちょっと気になりますが、舗装路では迷わへんし、山でもだいたいの位置はわかっとるんで、大丈夫ですよ。
11月は忙しくて行けそうにないですが、12月はたぶん行きますよ。

投稿: 私だ | 2007年10月30日 (火) 01時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 午後の猿山で遭難?:

« ストライダ vs 六甲おろし | トップページ | 京都紅葉ポタ参加者募集 »