« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

忘年会(その1)

今夜は、うじりんさん主催の忘年会に行ってきました。

靱公園の南側にある中華料理屋さん「真怡記(しんたいき)」で、呑んで、騒いで、いろいろ話して、とても楽しかったです。

みなさんお疲れ様でした。

また機会があれば、遊んでやって下さい。

宴も終わり11時半頃帰りましたが、新地周辺はタクシーで溢れてました。

視界に入る車の9割がタクシーって感じ。

こんなにタクシー必要ないのになぁ・・・

さて、明日はのんびり猿山でも走ってきます。

午後は久しぶりにAirFridayでも乗ろうかな。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、楽しいことが起こるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

SO905i

携帯電話を、さっそくSO905iに変更しました。

基本的な機能は大丈夫ですが、新しい機能の使い方はもうちょいいじってみんとわかりません。

とりあえず、真ん中のジョグはちょっと使いにくいです。

ボタン押しにくいし・・・

昔みたいに、横に付けてくれたら良かったのになぁ・・・

今日はネタが無いし、眠いんでこのへんで・・・

今日のええ小径車:

タルタルっぽかった

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、もうちょい使いこなせるようになります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

As Ann

以前から気になっていた本町にあるあんこ屋さん「As Ann(アズ アン)」に行ってきました。

20071128_1

場所は御堂会館の南西です。

このお店、いろんな種類の餡(あん)を量り売りしてくれます。

普通の餡の他に、「バラ餡」、「レモンチーズ餡」、「パンプキン餡」、「もろこし餡」、「ショコラ餡」等、10種類ぐらいの餡があります。

餡の他にも、餡を使ったスイーツもあります。

おまんじゅうや、大福、白玉等、それぞれのあんこの味を楽しむことができます。

そんな中から今回選んだのは、これ。

20071128_3

左から「檸檬紅茶まんじゅう」「ショコラ・オランジェ」「ココナッツだいふく」です。

どれも美味しかったですが、「檸檬紅茶まんじゅう」が甘酸っぱくて一番美味しかったです。

また行って、違うのにも挑戦してみたいですね。

それに、餡を買うて帰って、パンとかに付けて食べても美味しいかも。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、新しい餡に巡り会えるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

SAVVY 12月号 スイーツ&おやつ

久しぶりにスイーツ特集の雑誌を買いました。

今回は「SAVVY 12月号 スイーツ&おやつ」です。

T0177640

ケーキ等の洋菓子だけでなく、和のスイーツも結構載っています。

それと、ケーキ屋さんだけでなく、カフェとかも載っています。

けど、有名店が案外載っていなかったりしますが・・・

まぁ、有名店は既に知っとるのでええんですけどね。

私は大阪のお店はだいたい知っとるんですが、神戸、京都のお店は知らんとこが多いので、こういう本で情報収集しています。

今(前から)気になっているスポットは、苦楽園です。

苦楽園には美味しそうなお店が結構あるのですが、電車の乗り換えとかもめんどくさいし、ストライダでぷら~っと行くにはちょっと離れとるしで、全然行く機会がありません。

今度ちょっと暇になったら、行ってみよかと思てます。

今日のええ小径車:

r&m BD-1(梅田でストライダをたたんでいたら、BDに乗った人が見てました。)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、新しいスイーツのお店が見つかるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

Specialized Langster London

最近気になるって言うか、欲しい自転車。

それは、Specializedの「Langster London」です。

908494_l

シングルギアで、リアホイールをひっくり返すと、フリーと固定を変更できる仕組みです。

ロンドンをイメージしていて、イギリスの国旗の青、赤、白の綺麗なデザインです。

更に、塗装されていてわかりにくいですが、カーボンフォークです。

もし手に入れたら、ハンドルを短いバーハンドルにして、シートポストをシルバーにして、ペダルはSPDにしたいですね。

他にも、ニューヨーク、

908495_l

シアトル

908496_l

シカゴ

908493_l

ボストン

908492_l

など、それぞれの都市をイメージしたデザインがあります。

果たして、手に入れられる日は来るのか・・・

今日のええ小径車:

ブロンプトン

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、手に入れられる日が、1日近づきます。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

カラフル猿山

今日はサイクルモードに行く予定でしたが、みんなが山に行くって事で急遽予定変更。

駅前に集合し、滝道は人が多いので一般道で。

紅葉が綺麗だったので、写真を撮りながら登りました。

20071125_10

20071125_14

20071125_17

20071125_21

20071125_24

トレイルに入ると、杉の木が多いので紅葉はあまり楽しめませんが、木漏れ日が気持ちよかったです。

20071125_36

それにしても今日はええ天気。

20071125_39

やっぱり天気のええ日は、走り回るに限ります。

山にして正解でした。

しかし、走りの方はも一つ。

もっと練習をしないとダメですねぇ・・・

走り終わったあとは、遂にケンタッキー食べ放題に行ってきました。

20071125_48

ネットの情報が古く、内容はパワーアップしてましたが、値段は1380円(平日は1050円)になっていました。

天気が良かったのでテラスで食べましたが、11月末やというのに暑いぐらいでした。

フライドチキン7つと、他の食べ物いろいろ食べましたが、当分唐揚げ系はいらないです・・・

おなかいっぱいになったところで解散。

またさぶろうさん、ふーじーさん、トリカメさんでRingoRoadへ行きました。

いろいろ物色したり、またさぶろうさんの自転車を診て貰ったりしてから、トリカメさんと別れて3人でミスドへ行きました。

コーヒーを飲みながら、のんびりお話ししてから家に帰りました。

本日は、みなさんお疲れ様でした。

もっとガンガン走れるように練習しておきます。

今日のええ小径車:

KHS F20

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、もうちょい下りがもうちょい速く走れるようになる気がします。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

CYCLE MODE international 2007

本日は、CYCLE MODE international 2007に行ってきました。

9時半過ぎに会場に到着しましたが、既にかなりの行列ができていました。

しばらく待って、いよいよ入場。

今回は3つの建物が使われていて、それぞれに試乗コースが設けられていました。

前半は小径車メイン、後半はMTBメインで試乗して、16時半頃までいました。

今回の気になった商品は、

DAHONの「Mu XXV」

20071124_11

これは試乗できないのですが、この軽さを1回体験してみたいものです。

そして、Tyrellの「PKZ」です。

チタンフレームが軽くて、ええ具合の硬さで、かなりええ感じでした。

AirFridayとかぶるので買いませんが、走れる小径車を買いたいと思とる人にはお勧めの一品です。

次は17BYCYCLEの「S17」です。

前に何も無い違和感がなんか楽しかったです。

乗り心地も結構良くて、背もたれの角度を変更できたりしたら、もっと楽しい自転車になりそうです。

あとは、Ori bikeも気になりました。

折りたたみやすさ、コンパクトさ、値段ではBDのライバルになりそうな自転車ですが、ステム部分のデザインがちょっと・・・

小径車はこんなかんじです。

ロードは、最近のロード人気でえらい人が並んでいたので、PINARELLOの「PRINCE Carbon」に乗っただけです。

20071124_6

やっぱり高いやつはレース色が強く、硬すぎて乗るのはしんどそうでした。

MTBは、フルサスのをメインで試乗しました。

今回気になったのは、TREKの「Top Fuel 69er」です。

前が29インチで段差を越えやすくなっていて、後ろが26インチなので29インチよりこぎが軽くなっています。

かなり走破性の高い自転車なので、結構ええかも。

ハードテイルの「69er」もあります。

MTBも何台か乗りましたが、サイズやセッティングが私に合ってないのが多かったので、ちゃんと評価できませんねぇ。

そんな感じで夕方になり、

20071124_24

(夕日の反対側には月も出ていました。)

20071124_25

夜はサイクルモードOFFです。

LOROに集合し、近くの鉄板鍋 づくしで呑んで食べて、いっぱい話して、楽しく過ごしました。

20071124_27

2次会は北浜ダイナーで、ワインを飲みながらワイワイと。

楽しく過ごしていましたが、今回は電車。

気が付けば終電間際。

ギリギリやったので途中走ったりして、おかげでお酒が回り、駅から家まではちょっとフラフラでした。

サイクルモードでお会いした方々、OFFに参加された方々、お疲れ様でした。

今日のええ小径車:

無し(サイクルモードではいっぱい)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、新しい自転車を買える日が来るかも。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

山吹MTB チャレンジフェスタ2007

今日は山吹MTB チャレンジフェスタ2007に行ってきました。

(今回、途中までISOを800にしてあったのを忘れたまま撮り続けていたので、ノイズの多い写真があります)

前日にある程度準備していたので、パパッと用意して出発!

と思たら、アイウェアを忘れているのに気付き、引き返し・・・

おかげでJR三山木まで行くの電車を逃してしまい、JR伊丹から同志社前まで輪行しました。

JRは停車時間長いくせにドア開けっ放し、おかげで車内ではブルブル震えていました。

眠くなる前に同志社前に到着し、さっそく自転車を組んで出発!

JR三山木の方に向かって行くと、あっと言う間にJR三山木が見えてきました。

電車を逃しても、まったく問題無しやったようです。

木津川を渡り、「この道でええんかなぁ・・・」と、ちょっと不安になりながらも会場に到着。

20071123_8

受付を済まし、ゼッケンを自転車に付けていると、bayatoさん代表さんが登場。

3人で話していると、今度はKENさん登場。

久しぶりです。

そしてさらに、TAROさん登場。

いろいろと話しとるうちに開会式。

そして、いよいよスタートです。

ゼッケンの色で分けられたグループ毎に出発するシステムで、私は第2グループ。

スタート地点でスタートを待っていると、前でTAROさんがカメラを構えていました。

なんか、照れくさかったです。

スタートして最初はアップダウンの多い舗装路。

20071123_17

しばらく走ると、ダート。

更に登り。

石がゴロゴロ転がっとるんで、結構ハードでした。

けど、負けずに頑張ってコギコギ・・・

そして周りを見ると、

ぽつ~~ん・・・

一人ぼっちです。

同じペースで走っとる人がいません。

ちょっと寂しくなってきたので、いろいろ写真を撮りながらのんびり走りました。

20071123_24

20071123_39

20071123_42

20071123_47

20071123_60

20071123_63

そして、気が付いたら給水ポイントに到着。

飲み物とアメちゃんを貰ろて、「誰か来んかなぁ・・・」と思いながら、ゆっくり休憩。

20071123_74

しかし誰も現れず、だんだん混んできたので出発!

またゆっくり写真を撮りながらの一人旅です。

20071123_75

20071123_91

20071123_97

20071123_99

そうして、遂に万灯呂山の頂上に到着。

20071123_104

頂上の公園に行ってみると、素晴らしい景色が広がっていました。

20071123_p

(クリックすると、大きい画像で見れます。)

この景色を眺めながら、ゆっくり昼ご飯。

20071123_106

具だくさんの豚汁が美味しかったです。

食後は下界を眺めながらぼ~っとしていましたが、じっとしているとだんだん指先が冷たくなってきました。

風邪をひいたらかなんので、ヒーターのある場所に移動。

ぽかぽか温まっていると、bayatoさん代表さんがやってきました。

出発の時間まで40分ほどあり、みんなで温まりながら時間つぶし。

出発時間になり、再びスタートです。

帰りは舗装路をひたすら下り。

あっと言う間にゴール(スタート地点)に到着しました。

全員がゴールしたところで抽選会が始まりました。

商品の中にはママチャリがありましたが、輪行しとる私としては一番困る商品。

なんとしても、アレが当たるのを避けなくては・・・

てな心配をしなくても当たるはずもなく、代わりに携帯ポンプが当たりました。

前日にグローブに穴が空いたので、グローブが欲しかったのに残念・・・

こんな感じで、イベント終了です。

今回初めて参加しましたが、ダート部分は登りがほとんどなので、下りのダートがもっと欲しいですね。

もしくは、今回はショートカットコースが設けられていましたが、シングルトラックコースとかも有れば嬉しいですねぇ。

(走行中ふみまろさんらしき人を見かけたんですが、青のGTってことしか覚えてなかったので、「もし違うかったら気まずいなぁ・・・」とか思てしまい、声をかけれませんでした・・・)

車で来たみなさんとお別れして、1人で家に向かって出発。

当初、すぐに輪行して帰るつもりでしたが、明日明後日とあんまり走れないので走って帰ることに。

ところが、ブロックタイヤではスピードものらず、更に向かい風でやる気ダウン。

大山崎からの輪行に即変更です。

のんびり走って流れ橋を過ぎ、

20071123_122

御幸橋のとこの公園に到着。

20071123_137

ここでtakさんと待ち合わせです。

takさんとマキシスのフライウエイト330と、さっき貰った携帯ポンプをトレード。

(もちろん釣り合わないので、後日いろいろ持っていきますよ。)

そのあとは大山崎までゆっくり走り、阪急で輪行して帰りました。

みなさんお疲れ様でした。

本日の走行距離:約60km

明日はいよいよサイクルモード

朝からおるんで、声かけてください。

今日のええ小径車:

KHS F20
GIOS PANTO

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、もう少し登りに強くなれそうです。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007年11月22日 (木)

神農祭

今日、明日と道修町にある神農さんのお祭りです。

仕事が終わってから、みやっちさんと行ってみました。

今年も結構な人出です。

20071122_3

堺筋から御堂筋の間に、いろんな屋台が出てました。

たこ焼きや、ベビーカステラの定番はもちろん、水餃子やラーメンまでありました。

べっこう飴屋のおばちゃんが、なんかええ感じ。

20071122_5

そんな中、私が買うたのは、いつの間にか関西名物になったらしい「玉子せんべい」

20071122_7

薄いせんべいの上にソースを塗って、揚げ玉をまぶして、半熟のハムエッグをのせて、マヨネーズとソースがかけてあります。

ほとんどソースの味でしたが、駄菓子感覚で、なんか懐かしい味でした。

そして今回気になったのは、食べ物以外の屋台。

昔ながらのパチンコや

20071122

射的です。

20071122_11

仕事帰りの中年サラリーマンが無邪気に遊ぶ姿は、なんかほほえましいです。

他にも、スマートボールや、輪投げ、ヒモ引くやつ等いろいろありました。

せっかく行ったんで、ちゃんと神農さんにもお参りしてきました。

20071122_14

私は薬は苦手なんですが、今ちょっと風邪気味なんで治るようにお祈りしました。

境内の絵馬にも、神農さんらしく

「お父さんの手術が成功して病気が治りますように」

とか、ちょっとうるっとくるようなお願いが書かれていました。

中には「合格祈願」とか、ちょっと勘違いしたのもありましたが・・・

お祭りには、ちょっと童心にかえってワクワク楽しくなる独特の雰囲気があってええですね。

さて、明日は山吹MTBなので、早いとこ寝とかんと。

今日のええ小径車:

パナソニック トレンクル

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、童心にかえれるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

夜景の季節

年末も近づき、いろんな所でライトアップが始まっています。

撮影スポットいっぱいで、写真撮りまくりながら帰らなアカンのですが、現在主力のNikon COOLPIX S10はマニュアル設定が無く、思い通りの絵が撮れません。

やっぱり一眼レフ欲しいなぁ・・・

けど、諸事情でお金無い子なんで、当分無理っぽいですが・・・

とりあえず、マニュアル設定できるCanon Power Shot S30を引っ張り出してきて頑張るしかないです。

手ぶれ補正が無いので、上手いことホールドしないといけないのが難点ですが・・・

今年も、これ↓行くつもりです。

Img_1746

S30で撮影

今日のええ小径車:

r&m BD-1

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、手の震えがおさまります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

山吹MTBは、赤で行きます

先週の末頃ですが、山吹MTBの参加受理証が届きました。

ゼッケンNo.10

 第2グループ

らしいです。

たぶん、赤いジャージ赤いヘルメットで、赤いFSRに乗っています。

ズボンは黒いです。

見かけたら、声かけてください。

問題は会場までどうやって行くかですが、今のところJRで伊丹から学研都市線の方に乗って行くつもりです。

今日のええ小径車:

ビアンキ フレッタT

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、山吹MTBの日も晴れそうです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

平日の猿山

今日は有休を取ってお休み。

みやっちさんと猿山です。

駅前で待ち合わせして、出発!

今日は平日で人も少ないので、滝道から。

20071119

紅葉が綺麗です。

20071119_2

けど、もうちょいってとこでしょうか。

20071119_3

とりあえず、滝も撮影

20071119_4

山の上の方は、結構ええ感じです。

20071119_6

景色を眺めつつ、色々話をしながら一気にトレイルへ。

いきなりみやっちさんが滑落しそうになりましたが、なんとかセーフ。

本日も例の難所の曲がるとこで止まってしまい、一気に行くことができませんでした・・・

今日は登り返しも乗車で登ったので、下り終わっても11時過ぎ。

白鳥の交差点の西にある手作りハンバーグの店でハンバーグを食べました。

そのあとどうするか悩んだ結果、みやっちさんの車で東大阪のパティスリーリョーコに行くことに。

いつも自転車なので、車からの景色はちょっと新鮮です。

そして、パティスリーリョーコに着くと、なんと定休日・・・

しかたないので隣のカルフールで色んな食料品を物色。

隅々まで見たけど、結局買うたのはフルーチェだけ。

カルフールを出たあとは、Viaに行ってチューブとCO2ボンベを買いました。

そして、豊中まで送ってもらい、家に帰りました。

みやっちさん、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、次回山に行くときもええ天気になる気がします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

久しぶりの、みんなで猿山

今日は久しぶりの猿山です。

朝9時に上の駐車場で待ち合わせ。

やったんですが、起きたら9時前!

頑張って走っても、40分近くかかります。

とにかく準備をして走り出しました。

連絡を取ろうにも、あちらはどのキャリアも圏外。

とにかく走るしかありません。

しかし、何も食べずに出てきたので、上でハンガーノックになっても迷惑をかけるので、コンビニで食料と飲み物を補給。

駅前の交差点から上の駐車場までは、約16分かかりました。

やっぱり転がり抵抗が大きい分時間がかかります。

駐車場には既にみんなの姿は無く、さらに上へ。

そして、なんとかT字路の手前で合流することができました。

みなさん、すみませんでした。

T字路でしばらく話してから出発!

山の中は木漏れ日が差し、気持ちがええです。

20071118

今回もいつもの難所へ。

この前は転けてしまいましたが、今回は・・・

曲がるとこで止まってしまいましたが、あとはなんとか行けました。

次走るとき(明日)は行けそうな気がします。

下ったあと、みんなの走りを動画に撮ってみました。

続いてはジャンプ台です。

今日もみんなピョンピョン飛んでます。

そして、いなっちさんの2回目のジャンプで悲劇が・・・

勢いが付きすぎて、前の木に激突。

うずくまるいなっちさん。

しばらくして、苦しそうに

「ち○○・・・」

・・・どうやら急所を打ったようで、痛い場所を伝えるので精一杯やったみたいです。

いなっちさんの回復を待ち、

20071118_18

出発!

上の道に登って、尾根道を疾走します。

が、ここで何故か前輪が引っかかり、前へ吹っ飛びました。

そして、上から自転車が・・・

脱出しようと思いましたが、右足がハンドルでしっかり関節をきめられていて脱出不能。

なんとか助けて貰い、再出発!

ケガは擦り傷だけやったので、アルコールウェットティッシュで消毒しておきました。

まだまだ修行が足りません。

そしてまたガンガン走ったところで、先頭を走っていたやすおさんが倒れていました。

起きあがったやすおさん、なんか股間を押さえています。

どうやらやすおさんも急所を打ったようです。

なんか今日は当たりの日のようです。

そのあとは、誰もケガをすることなく、楽しく走りました。

この後は、みんなで高級レストランGでの食事。

車組を駅前で待っていたとき、謎の現象が!

シートを少し上げようと、シートクイックをゆるめた瞬間、

「プシューーーー」

何故か後輪の空気が抜けていきました。

チューブを外してみると、なんと裂けていました。

もう寿命やったのかもしれませんが、なんとも不思議なタイミングです。

けど、走っとる途中でなく良かったです。

今回、始めてFSRの空気を入れるのにボンベを使いましたが、1本で20psiちょいしか入りませんでした。

やっぱりエアボリュームがあるので、しばらくポンプで入れたあとでボンベを使った方がええ見たいですね。

Gでご飯を食べ、RINGOROADに寄って、家に帰りました。

みなさん、お疲れ様でした。

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:8人)

今日のええ小径車:

ビアンキ ミニベロ9

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、明日は転けずに走れる気がします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

京都紅葉ポタ

本日は天気も良く、予定通り「京都紅葉ポタ」に行ってきました。

早いとこブログを更新したかったのですが、明日の猿山に備えてMTBを掃除したり、整備したりしていたら3時過ぎになってしまいました・・・

(更新時間は17日になっていますが、昨日のことの記事なので日時を変更してあります。)

朝9時頃、阪急に乗って烏丸まで行き、JR京都駅まで走って、京都タワー前でトリカメさんと合流。

同じく京都駅前で待ち合わせのTAROさんは、夜勤明けで来るため10時半ちょうどぐらいとのこと。

ちょっと時間があったので、ozunuさん率いる神戸ポタリングクラブの方々にちょっとご挨拶へ。

なんか今日はブロンプトンとBD-1がほとんどを占めていました。

10時半になり、TAROさん登場。

まずはMEGPONさんと合流するために北大路通を目指します。

車の少ない木屋町通を通って四条へ。

そしていつもの白川沿いの道を走りました。

平安神宮は今日も人がいっぱいでした。

20071117_2

北大路通でMEGPONさんと無事合流し、いざ大原へ。

比叡山の登り口の木々も赤く染まっています。

20071117_4

できるだけ車の少ない旧道を通り、大原に到着。

20071117_10

道沿いの銀杏はまっきっきーです。

20071117_11

寂光院側の裏道を通り、三千院参道に到着。

参道は観光客でごった返していました。

この前ポン酢を買うたお店の前で写真を撮ったりしていると、店のおっちゃんが、

「人がいっぱいやから、自転車ここに止めて行き。」

って言うんで、お言葉に甘えて止めさせて貰いました。

20071117_17

お店の前には、巨大にんじんが・・・

20071117_16

1リットルのペットボトルぐらいの大きさはあります。

参道の坂道をちょっと登り、いつもの紫蘇ソフトを食べました。

風が無かったので、寒くなることも無く完食。

店を出たあとは、ちょっと参道をそれて棚田を覗いてみました。

20071117_21

棚田って言うても、冬場なので畑になっていました。

すぐ隣には柚子の木があり、実ががいっぱいなっていました。

20071117_22

これでポン酢を作るんかなぁ?

再び参道に戻り、冷やしきゅうりのお店で今回はなすびを食べました。

20071117_23

ちょっとしょっぱかったけど、美味しかったです。

そんなこんなで三千院の前に着くと、えらい人出でした。

昼ご飯を食べようとお店を覗くも、行列ができています。

てなわけで、まずは実光院に行くことにしました。

実光院はいつも空いているんですが、さすがにこの時期はちょっと多め。

それでもこの前の三千院や宝泉院に比べれば空いています。

まずは抹茶とお菓子をいただいて、

20071117_29

置いてある楽器で遊びました。

そして、いよいよ庭へと繰り出します。

20071117_32

不断桜は今が満開。

20071117_36

満開の桜と、紅葉した木々。

20071117_42

なんか不思議な感じです。

実光院はいつ来ても色とりどりの植物が迎えてくれます。

20071117_51

20071117_54

20071117_61

20071117_64

実光院をあとにし、隣の勝林院へ

20071117_67

は入らず、外から眺めただけ。

更に隣の宝泉院に行こうかと思いましたが、凄い人で絶対額縁にならないのと、思ったほど葉が赤くなってなかったので、今回はパスしました。

再び昼ご飯を食べようかと思いましたが、まだまだ行列ができていました。

仕方ないので三千院の中へ。

三千院も、えらい人出でした。

まずは最初の庭園から。

20071117_71

全然紅葉してません・・・

振り返ると、池に太陽の光が反射して、おもしろい影を作っていました。

20071117_73

奥へと進み、宸殿へ。

往生極楽院の周りは、それなりに色付いているようです。

20071117_85

20071117_91

ここからは庭に降りて散策です。

しかし、ほんま今年の紅葉は全然です。

20071117_97

池に浮かぶ落ち葉を、S10のスイバル構造を利用して、水面ギリギリで撮ってみました。

20071117_105

落ち葉の下からは鯉が覗いています。

20071117_110

今日は人が多いので往生極楽院でお話をしていましたが、多すぎて入れないので、今回はパス。

人が少なかったら寝とるし、まったく困ったもんです。

いつものわらべ地蔵

20071117_116

全然色付いてない木々の横を通り抜けて、奥の方へ。

20071117_119

日が当たる場所の木は、それなりに色付いているみたいです。

20071117_125

紅葉には色々気候等の条件がからんでいるようですね。

ちょこちょこある色付いた葉っぱを探しながら、

20071117_130

ぐる~っとまわって

20071117_133

出口の方へ。

出たところで、一番紅葉が綺麗なポイントがありました。

20071117_143

ここの紅葉は真っ赤でした。

20071117_154

三千院を出て、やっと昼ご飯です。

私が頼んだのは、「大原女」って名前のセット。

20071117_157

おなかが空いていたし、美味しかったです。

帰りは山を一気に下り、裏道を通って下鴨神社近くの喫茶店へ。

シフォンケーキのセットを注文。

20071117_160

柿のシフォンケーキと、普通のシフォンケーキです。

甘さ控えめで美味しかったです。

けど、もうちょっと甘いと思って苦めのコーヒーを頼んだので、ちょっと失敗しました。

コーヒーを飲みながら、しばらく歓談。

気がつくと、外は暗くなっていました。

お店から少し走ったところでMEGPONさんと別れて、3人で四条へ。

四条でTAROさんと別れて、トリカメさんと阪急で帰りました。

本日は、皆さんお疲れ様でした。

しかし、今年の紅葉はもひとつですね。

なんか、赤くなる前に散ってしまいそうな感じです。

それにしても、「こうよう」と「もみじ」は同じ漢字なのでややこしい。

本日の走行距離:約42km

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:8人)

今日のええ小径車:

r&m BD-1
KHS F20

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックすると、綺麗な紅葉スポットが見つかるかも。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

wingnut Hyper2.5

この冬は山を走りまくる予定です。

しかし、今持っているバッグは普通のバッグなので、背中が蒸れるし、走行中にずれてくるしで、ちょっとトレイルライドには向いてません。

そこで購入したのが、wingnutの「Hyper2.5」です。

Wn2571

バッグが腰の辺りに来るし、体に触れる部分もちょっと浮いているので、背中が蒸れません。

なんか腰の位置にバッグが来る方がバランスがええらしいです。

Wingnutlogo

更に横に出ているちっちゃい袋がバッグを体に固定してくれます。

Wn2572

外側の網の部分は、走りながらでも手を伸ばして中の物を取りやすくなっています。

なかなかええ感じっぽいバッグですが、もうちょっと安かったらええんですけどねぇ。

日本では、Happy Ridin' !等で購入可能です。

とにかく今週末、ポタやトレイルで使って、具合を試してみようと思います。

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:7人)

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、ええバッグが見つかるかも。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

パフューム

久しぶりに映画のDVDを買いました。

今回の映画は、「パフューム

1024_768_a

パリの魚市場で産み落とされた超人的な嗅覚を持つ男が、香水調合師になり究極の香水を調合するためにあらゆる香りを抽出していく・・・

とまぁネタバレになるので内容は言いませんが、映画を見る前に原作の本を読んでいたので、やっぱり映画になると結構はしょられていますね。

やっぱり原作がある作品は、時間が限られているので内容で原作を越えるのは難しいですね。

しかし、映像は綺麗ですよ。

汚い物の映像もありますが・・・

個人的には、原作の小説の方がお薦めです。

この作品は視覚よりも嗅覚が重要なので、香りを想像しながら楽しんでください。

京都紅葉ポタ、参加者募集中!(現在の参加者:6人)

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:7人)

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、素晴らしい香りに出会えるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

シャカリキ!

昨日の夜は、ブログを更新しようかと思たらメンテナンスで更新できず・・・

仕方ないので、漫画を読んでいました。

その漫画は、「シャカリキ!」

Shakariki_b01

曽田正人氏が、ヒルクライム大好きな少年「テル」の成長を描いた作品。

とにかく熱い自転車漫画です。

読んだあと、久しぶりにヒルクライムに行きたくなってしまいました。

来年の鈴鹿に向けて、坂を登りまくるど~!

京都紅葉ポタ、参加者募集中!(現在の参加者:5人)

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:7人)

今日のええ小径車:

トランジット

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、坂の上の素晴らしい景色が見つかります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

長浜ちょいポタ

10日のMTBスクールが終了したあと、昼ご飯を食べるために長浜市街へ。

rihikoさんお薦めの梅花亭で「チャーシュー麺」と、「ぶためし」を食べました。

20071110_2

あっさりしていて、チャーシューはトロトロで、美味しかったです。

おなかもふくれたし、続いてちょっと観光です。

富士山の溶岩を持ってきて造られたという「ふじ石亭」

20071110_11

中もゴツゴツした溶岩でいっぱいでした。

酒屋さん?

20071110_18

古い看板がいっぱいです。

長浜タワー

20071110_21

上の方だけタワーっぽいです。

キツネ?

20071110_27

ちょっと怖い・・・

橋の欄干もキツネ

20071110_31

ながっ!

万華鏡

20071110_42

焼けたなぁ・・・・

巨大万華鏡を下から覗いてみました。

20071110_43

天気がええ日なら、もっとキラキラするかも

ガラス細工のお店

20071110_57

可愛いけど、値段は可愛くないです。

20071110_63

うさぎサンタと、かえるサンタ

20071110_66

骨董品のお店に、ちょっと怖い時計が・・・

20071110_77

旧長浜駅

20071110_81

日本一古い駅舎らしいです。

そして、長浜城

20071110_85

長浜には他にも見所いっぱい。

そして、いろいろ美味しそうなもんを売っていました。

そのうち、ゆっくり観光に行ってみたいと思います。

それにしても、もうすっかり秋です。

20071110_75

琵琶湖にも渡り鳥がいっぱい来ていました。

20071110_96

黒い点が、全部鳥です。

白鳥も来ていました。

20071110_99

琵琶湖の周りは見所いっぱい。

長浜の他にも、近江八幡、彦根・・・

行きたいとこがいっぱいあって悩ましいなぁ・・・

京都紅葉ポタ、参加者募集中!(現在の参加者:5人)

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:6人)

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしても、ひこにゃんには会えません。

(ひこにゃんは、スタッフに「もち」って呼ばれてます。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

とらひめMTB 2日目

いよいよ「とらひめMTB」本番です。

しかし、夜の間に結構雨が降ったので、どろんこレース確定。

更に、準備中や移動中にもポツポツ降る始末です。

20071111_1

会場に到着して、ピットの準備をし、試走に出発!

まずは田んぼの横の道を走ります。

20071111_3

折り返してスタート地点の近くから登りになります。

20071111_9

眼下には田んぼが広がっています。

20071111_7

ダートに入り、山のてっぺんに登ります。

20071111_12

そんでもって、ここからは楽しい下りタイムです。

しかし、下り前の平らな区間も道幅が狭いので追い抜きにくそう・・・

20071111_17

ここから一気に下ってゴールです。

平地&登り区間が長いので、最近走れん子なので厳しそう・・・

ピットに戻り、エネルギー補給したり、いろいろしとる間にスタートグリッドを決めるTT(タイムトライアル)の時間です。

私が出ることになったんですが、TTのコースは平地区間のみ。

泥詰まりしまくりのタイヤでは重くて不利です・・・

しかし、それなりに頑張って、なんとか招待選手も入れた順位で24位で、なんとか前の方の位置をゲット!

本番開始の時間までエネルギー補給したりしていると、lovejamさん到着。

なんとかスタートに間に合って良かったです。

それにしても、4時間ソロなんて元気すぎです・・・

そして、いよいよスタート。

のんびりスタートかと思いきや、プロの選手が引いて結構スピードを上げていきます。

私は着いていくので精一杯・・・

平地、登りはダメダメなので、下りの手前でちょっと頑張って、下りで差を詰める作戦で走りました。

しかし、周回遅れの人が詰まっていたりと、あんまりうまくいかず・・・

そんな感じで、3周か2周毎にrihikoさんと交代しながら走りました。

休憩の間は撮影タイム。

鈴木雷太選手(チームブリヂストンアンカー)

20071111_22

光田真基選手(KHS JAPAN)20071111_45

招待選手も他にも6人来ていて、写真を撮ったんですが失敗していました・・・

流し撮り、なかなか難しいです。

そして、rihikoさん

20071111_44

そして、まもなく終了って頃に、デジカメのバッテリーが終了・・・

ちょっと昨日の長浜で撮りすぎたみたいです。

終了後は、トライアルショー、抽選会、表彰式、じゃんけん大会と盛りだくさん。

何も貰えませんでしたが、楽しかったです。

終了後は、rihikoさんに途中まで送っていただき、lovejamさんと新快速に乗って帰りました。

rihikoさん、ご家族の皆さん、弟さんのお友達の方々、お世話になりました。

ありがとうございました。

lovejamさん、お疲れ様でした。

さて、今日はだんだん晴れてきたとはいえ泥んこレースやったので、自転車がえらいことになりました。

会場で有る程度洗いましたが、まだまだ泥が残っているので、平日の夜は毎日掃除になりそうです・・・

京都紅葉ポタ、参加者募集中!(現在の参加者:5人)

サイクルモードOFF、参加者募集中!(現在の参加者:6人)

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、来週末は晴れそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

とらひめMTB 1日目

今日は、「とらひめMTB」初日。

朝7時半頃家を出て、新大阪へ。

新快速に乗って、滋賀県の虎姫町にやってきました。

駅でrihikoさんと合流し、会場へ。

一緒にMTBスクールに参加しました。

プロの選手たちと一緒に走り、苦手なところでアドバイスを受けながら練習です。

虎姫のコースは下りはそんなに難しくないので、今回はズルズル滑る登りの練習。

ズルズル滑る登りは、前後の加重のバランスをとりながら、常に一定の力をかけるペダリングがポイントです。

私も最初は前後のバランスがうまくとれず、後輪が滑ったり、前輪が浮いたりして上手く登れませんでしたが、何回か練習するうちにコツをつかんで登れるようになりました。

他の方々もみんな登れるようになり、コースをぐるっと走って終了。

その後は、昼ごはんを食べに行き、長浜市内を少し観光しました。

写真をいっぱい撮ったんで、詳しくは後日公開します。

長浜は、またゆっくり観光に来たい街ですね。

日も暮れてきたので、rihikoさんのお宅へ。

そして、いろいろお世話になってます。

明日はいよいよ本番、さっきもちょっと雨が降ったりして、天気だけが心配です。

せめて走っている間だけでも止んでいて欲しいのですが・・・

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

サイクルモードOFF、参加者募集中!

今日のええ小径車:

アレックスモールトン
BD-1

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、明日の天気が少し良くなるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

「サイクルモードOFF」参加者募集

11月24日(土)、サイクルモード大阪初日の夜に、オフ会を行いたいと思います。

Cyclemode

まぁ、夜なんで呑みに行くだけですが・・・

この機会に自転車乗りのお友達をいっぱい増やしましょう!

時間は19時頃から。

場所は人数によって18日に決定します。

梅田から難波の間のお店で考えてますが、サイクルモード会場からの移動を考えて、本町あたりが有力です。

会費は、3500~4000円ぐらいの予定です。

お店決定時に、またお知らせします。

ということなので、参加できる方は18日(月)の昼までに連絡を下さい。

既に私の連絡先を知っている方は、ブログのコメントのみでOKです。

知らない方は、コメント + 私にメール(watashi_da@nifty.com)を送って下さい。

mixiの方でメッセージを送っていただいても結構です。

人数は多少融通はきくと思うので、「行けると思うけど・・・」って方も書き込んでくださ~い!

大勢の方が楽しいので、お友達にも声をかけてみて下さいね~

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、安くて美味しい、ええ店が見つかるかも。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2007年11月 8日 (木)

今日も昼ポタ

今日も天気が良かったので、昼は外で食べました。

今日は中之島のバラ園です。

20071108_3

色とりどりの薔薇が、いっぱい咲いています。

20071108_4

いろんな種類の薔薇があって、名前を覚えるのは大変・・・

20071108_7

時間に余裕があったので、ちょっと回り道をして帰りました。

20071108_20

それにしても、だいぶ寒くなってきました。

けど、自転車は花や気温といった季節の移り変わりにいち早く気づけるのがええですね。

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

CleanSpeed Espresso
Peugeot Pacific18

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、この冬も元気に乗り切れそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

自転車通勤の特典

今日は雲一つ無いめっちゃええ天気でした。

というわけで今日の昼ご飯は、パンとジュースを買うて大阪城へ。

敷地に入ったとこでは、警察の方々が音楽を演奏してました。

20071107_3

天守閣のとこまで走り、ベンチに座って本を読みながら、のんびり昼ご飯。

20071107_6

大阪城は、修学旅行や遠足の子供達、国内外からの旅行者で賑わっていました。

おなかいっぱいになったところで、ぐる~っと回って帰りました。

20071107_14

大阪の紅葉はもうちょい先ですね。

20071107_17

菊の展示会をやってました。

20071107_26

とりあえず、天守閣も撮っときました。

20071107_37

ミツバチは蜜を集めるのに大忙しです。

20071107_41

足に花粉が付いとるミツバチ、久しぶりに見ました。

とまぁこんな感じで、自転車通勤していれば、天気のええ日にプチポタリングできます。

それに、ちょっと離れた美味しいランチのお店にも行ったり、買い物に出かけたり。

昼休みにできることが増えたり、自転車通勤は楽しいことがいっぱい。

皆さんも自転車通勤を始めてみては?

今週末は、とらひめMTB

今日みたいな天気やったらええんですが、週間天気予報では雨。

果たしてどうなることやら・・・

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、ええ天気が続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

難民サイコン

この前の鈴鹿エンデューロで2位になりましたが、そのとき副賞としていくつかの商品をいただきました。

ウィダーinゼリーは使うからええんですが、サイコン3つの使い道がありません。

既に全ての自転車にそれなりのサイコンが付いていますし、しばらく自転車を買う予定もありません。

そんな難民サイコンは、「シグマ BC 500」です。

Compteurdevitessesigmasportbc500

有線で、スピード、時計、走行距離、積算距離と最低限の機能を備えたサイコンです。

こんな子達を、1個1500円で引き取ってくれる方とかいませんか?

前回同様、直接会って渡せる方でお願いします。

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、里親が見つかるかも知れません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

ボトルケージが欲しい・・・

AirFridayには、普通のボトル用のボトルケージが付いていませんでした。

そこで、この前の鈴鹿のために急遽ボトルケージを購入しました。

あとでFSRに付けれるように、スペシャライズドの樹脂製のボトルケージを購入。

それまでMTBに付けていたWIZARDのボトルケージと2つを付けていきました。

しかし、結局ボトルを1つしか使わず・・・

結果、飲み物が切れて、散々でした。

てなわけで、やっぱりボトルケージが必要です。

更に、同じやつを2つ付けとる方が、なんかええ感じがします。

で、色々考えた結果、AirFridayにはBTPのペットボトル用のボトルケージが付いとるんで、同じデザインの普通のボトル用のが良さそうです。

Fhalter13g_g

カーボンファイバー製で、重さはなんと13gです。

今使とるペットボトル用のは、結構しっかりホールドしてくれるので、こっちも大丈夫でしょう。

しかし、一つ問題が・・・

この製品を置いとる店って、あんまり無いんです。

どこか大阪で置いとるお店、知りませんか?

機能の写真を「モノクロにしてみたら?」って言われたので、してみました。

20071102_1m

どないでしょう?

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、ボトルケージが見つかるかも。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

休養日

今日も朝からええ天気でした。

lovejamさんと猿山に行く予定でしたが、昨日痛めた膝がまだ痛むため、来週末のとらひめもあるし、大事をとって中止。

家でのんびり洗濯をしたりをしつつ、昨日録画したテレビ番組を見ていました。

しかし、天気のええ日に家でゴロゴロするってのに耐えきれず、膝への負担も考えてFSRに乗って出発!

あんまり距離を乗って、また膝を痛めてもアレなんで、寄り道せずにまずはViaへ。

バルブキャップを買い、ちょろっと話をして次はLOROへ。

みんなと話をしたり、FSRの変速の調子が悪かったのでケーブル交換をして貰ったりしていると、あっと言う間に6時。

家に帰って、またゴロゴロしてました。

「たまにはこんなんもええかなぁ・・・」

と思とったら、TVでMTBで山を走り回るシーンが有り、前言撤回!

やっぱり走り回る方が楽しいです!

週末のとらひめに向けて、無理せず体調を整え、思いっきり走り回りたいですね。

今日の内容とは関係ないけど、近所の池のシラサギです。

20071102_1

木の間から覗き込んで撮ってみました。

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

プジョー パシフィック18(最近見かけることが多いです。)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、膝の回復が早まりそうです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

第8回 鈴鹿8時間エンデューロ

本日は、第8回 鈴鹿8時間エンデューロ

早朝に出発せなアカンので、早寝早起き。

早寝しすぎて、早起きしすぎましたが(1時)・・・

録画したナイトスクープとかを見ながら、ゆっくり準備して4時過ぎに出発!

TU-KAさんに迎えにきてもらい、更にNハタさん、ぴょんさん、トリカメさんをピックアップして、鈴鹿に向かってGO!

20071103_3

初めてなので、ワクワクです。

伊賀のサービスエリアで、Viaの方々と合流。

このときの気温は5度。

かなり寒かったです。

そして再び出発し、鈴鹿サーキットへ。

既に、たくさんの人が来て準備をしていました。

我々も受付を済まし、準備にとりかかりました。

着替えたり、ボトルに飲み物を入れたり、栄養を補給したり・・・

準備を終えてしばらくすると、集合時間。

ホームストレートに、何百台もの自転車が並びました。

そして10時になり、まずは6時間のグループがスタート、続いて10時3分に我々3時間のグループがスタートしました。

とりあえずライバルのチェックも兼ねて最初は前に出ておこうと思い、外側から一気に追い抜き、先頭グループへ。

さすが先頭グループ、かなり速いペースで走っていました。

しかし後ろについて走ると、引っぱられるので付いて行けます。

そんな感じで先頭グループで3周ほど走ったのですが、4周目辺りからホームストレートの登りで遅れだしました。

やっぱり最近登りを走り込んでいないせいか、登りがだいぶ弱くなっています。

そうして少しずつ先頭からは離されつつも、自分のペースに合ったグループを見つけては付いていき、周回を重ねていきました。

時計を見ると、「まだ○○分もあるんかぁ~」と思てまうんで、なるべく時計を見ずに、前の人を追いかけて走ることだけを考えて、黙々と走りました。

そうして残り40分ぐらいになった頃、スタートして30分ぐらいから少し痛かった膝が、めっちゃ痛くなってきました。

しかし、ここまで走ってやめるのは悔しいので、我慢して走り続けました。

当然ペースはがた落ちです。

更に、残り20分ぐらいで飲み物が底をつきました。

重さを考えてボトルを1本に減らしたのが失敗でした。

そして更に、残り10分ぐらいからは、軽いハンガーノック状態。

下りでこぐ気力が無くなってしまったので、思いっきり前傾で空気抵抗減らして下りました。

そして、3時間終了。

したのですが、2分前にゴールを通過していたので、ほとんど1周残ってました・・・

しかし、ここでゆっくり走ったら、もし後ろに小径車の人が来ていたら負けてしまうので気を抜けません。

最後の気力を振り絞って、ラストのホームストレートはダンシングで登って、なんとかゴール。

果たして、結果は・・・

なんと、2位です。

周回数 : 19周

タイム : 3:09:54.148

トップとの差 : 6:03.278

平均速度 : 34.94 km/h

1位のBDのおっちゃんには、膝が痛くなったあたりから離されていたので、負けているのはわかっていたのですが、残り2周のとき梅丹の人に抜かれたので、3位かなぁ・・・と思ていたら、いつの間にか梅丹の人とは1周差ができていたようです。

そんなこんなで、表彰式。

20071103141318

副賞として、ウィダーインゼリー一箱(36個)と、シグマのサイコン3個と、ボトル3個貰いました。

チームの人が勝つことを想定して、全て3個単位。

嬉しいけど、悩ましいです。

表彰も終わり、変える準備も終えて、抽選の時間までの時間つぶし。

各メーカーの出しているお店を覗いたり、座って話をしていると、いよいよ抽選の時間。

残念ながら、何も当たりませんでした・・・

帰り道は、鈴鹿サーキットの周りは渋滞していましたが、そこを抜けてからは順調でした。

途中で晩ご飯を食べて、

20071103_29

一気に大阪まで。

ピックアップしたのとは逆順でお別れし、荷物が多いので家まで送っていただきました。

TU-KAさん、運転ご苦労様でした。

みなさん、ありがとうございました。

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

鈴鹿でいろいろ走ってました

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、膝の痛みが引きそうです。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

明日は鈴鹿エンデューロ

いよいよ明日は鈴鹿エンデューロです。

Race13

3時間にAirFridayで参戦するので、↓こんな↓自転車を見かけたら、声をかけてやってください。

20061125_3

ちなみに、赤いジャージで、番号は1616です。

というわけで、明日に備えて今日は有給。

ゆっくりして体調を整えなアカンのに、朝起きたら天気がええから、思わず山に走りに行くとこでした・・・

山は諦めて、AirFridayに乗ってLOROへ。

ちょっと自転車を見て貰ったあと、北浜のDELI KITCHEN SALT & PEPPERでランチ。

今日のメインは、はシーフードのマカロニグラタンでした。

そのあとはVia Cycles Villageへ。

ここでは、明日用のパワーバーと、パワージェル、そしてボトルケージとオイルを購入しました。

店員さんと話していると、うじりんさん登場!

ロードのフロントのインナーチェーンリング交換と、アイウェアを買いに来ていたみたいです。

しばらく話して、天六の交差点まで走ってお別れ。

吹田に向かって走りました。

岸辺でかねさんと合流し、Le Sucre-Coeur(ル・シュクレ・クール)へ。

しかし、行く時間が悪かったのか、私の好きなクロワッサンやデニッシュ系のパンが1つも有りませんでした。

しかたないので、クリームが入ったパンと、タルトを買うて帰りました。

家に帰ってさっそく食べましたが、美味しかったです。

今度はもっとパンがある時間に行ってみたいと思います。

さて、明日に備えて今日は早く寝ます。

寝る前に探偵ナイトスクープを録画予約しとかなっ!

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

フロッグっぽかった

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、明日はちゃんと早起きできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

DoCoMo 905iシリーズ発表

本日、DoCoMoから905iシリーズが発表されました。

905i

905iシリーズの特徴は、

  • WORLD WING(3G+GSM) (海外に行っても使える)
  • FOMAハイスピード(HSDPA) (快適ブラウジング、もう遅いのには戻れない)
  • ワンセグ (暇なときは、テレビ見れる)
  • GPS (迷子にならない・・・はず)
  • 2in1 (番号2つ、プライベート用と、仕事用?ホステスの人ぐらいしか使わんのでは?)
  • DCMX、iD (携帯電話がクレジットカード代わりに)
  • Music&Videoチャネル (動画の情報発信サービス、お金かかるから要らんし・・・)
  • 直感ゲーム (DoCoMoの社長がクネクネしながらやっとったやつ。1人でクネクネしとったら危ない人やがな・・・プッシュトークに続くDoCoMo得意の無駄な機能)
  • 地図アプリ (スクロール可能な地図らしい)

今回、または最近追加された主な機能は、こんな感じ?

ワンセグが、やっと標準装備になりました。

DoCoMoはみんなが必要と思とる機能を標準装備にするのが、いつも遅いですね。

GPSが標準になったのもちょっと前やし・・・

そのくせ、無駄な機能を付けるのは大好き。

以前付いたプッシュトーク、使とる人を見たこと有りません。

FOMAに変わったときから付いとるテレビ電話も、最初に試しに使たぐらいで、使とる人はテレビ番組ぐらいでしか見かけませんね。

ちょっと前に付いた直感ゲームも、やる人おらへんやろなぁ・・・

そんな感じで文句言うてますが、実はDoCoMoユーザー。

まぁ、変更するのがめんどくさいから、ズルズルきとるだけなんですが・・・

現在使用中のD902iSが、まだ変えて1年ちょいやのに、操作のレスポンス悪いし、ボタン効かんようなるしの困りもんなんで、905iが出たら買い替えようかと思てます。

そんな私が狙っとるんが、SO905i

So905i0_2

D902iSの前はSO系を使っていて結構良かったんで、もう一度SOに戻ります。

SO905iは、BRAVIAの技術を活かした高画質で、ウォークマンの技術で音楽を65時間再生可能と、暇つぶし機能満載です。

So905i1

こんな感じで楽しみな機種なんですが、問題はSOシリーズは出るのが遅いって事です。

果たしていつ発売される事やら・・・

京都紅葉ポタ、参加者募集中!

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえると、発売日が1日早くなります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »