シクロクロスと反響定位
今日は朝からず~っと雨で、家から一歩も出ず、ゴロゴロゴロゴロしてました。
そやから、これといったネタは無いんですが・・・
PINARELLOのシクロクロスが、ええなぁ・・・と眺めてみたり。
受注生産らしいので、もし来シーズンのシクロクロス用に買うとしたら、早めに頼まなあかんのかなぁ・・・
けど、次のモデルで赤とかあったら待ってまうやろなぁ・・・
それと、テレビで盲目の人が口で音を出し、コウモリのように反響定位で周りの物を認識して、MTBで山を走っていました。
子供のうちに盲目になった人は、子供の時から練習したらできるようになるみたいです。
テレビでやっていたのとは違う人ですが、反響定位ができる人の話をネットで見つけました。
生物の適応能力は凄いなぁ・・・と感心しました。
明日は昼から晴れるらしいので、今日走れんかった分も走れたらええんですが、どうなることやら・・・
今日のええ小径車:
無し
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- サングラス型ビデオカメラのテスト(幹線道路編)(2011.06.04)
- ロデオでプチブルベ山城100km(2010.10.24)
- YODOLOVER、やりますよ~(2010.10.09)
- YODOLOVER参加者大募集!(2010.09.18)
- フレームにセンサー内蔵(2010.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
言ってたバイクってこれね。。
ピナレロのって、珍しいやろね・・私ださんぽくっていいんじゃない。。(*^^)v
投稿: 川爺 | 2007年12月29日 (土) 15時38分
>川爺さん
受注生産の割りには、そんな高ないし、スペックもまぁまぁやし、結構ええと思うんですよ。
投稿: 私だ | 2007年12月30日 (日) 10時12分
ピナレロですか…僕は学生の頃ピナレロのロードに乗っていました。
ピナレロいいバイクです。
一瞬カーボンの方かと思ってびっくりしましたが、アルミの方ですね。
クロスは結構バイクが痛むので高価なものは…です。
僕、今シーズンから乗っている例のレモンはチェーンステーの内側が既に泥で塗装が剥がれ落ちました。
スペック十分ですよ!
投稿: tak | 2007年12月31日 (月) 08時06分
>takさん
カーボンは高いから無理です・・・
チェーンステーは、買うてすぐに保護するシールを貼っといた方がええみたいですね。
投稿: 私だ | 2008年1月 1日 (火) 09時25分
チェーンステーはですね~、タイヤに泥が付着して太くなって干渉する部分(BB付近の内側)の塗装がなくなるので不可抗力ですね。
まぁタイヤつけている限りは見えない場所なので外観上は関係ないですが。
投稿: tak | 2008年1月 1日 (火) 11時48分
>takさん
ありゃ、そっちですか。
透明のビニールテープでも貼っておいたらいけるかなぁ・・・
投稿: 私だ | 2008年1月 2日 (水) 18時51分