« 王滝のタイヤ | トップページ | 久しぶりに、のんびり »

2008年3月29日 (土)

持久力ヒルクライム練

今日は昨日夜更かししたせいか、起きたのは9時半

ちょうどせやねんが始まったとこでした。

なんか天気が微妙やったんで、せやねんを見ながらゴロゴロ・・・

しかし、

「このままでは、いかんっ

てことで、12時前にAirFridayで出発!

しっかり、せやねんの午前の部は見てからです。

まずは箕面へと向かいました。。

途中でポカリスエットを買うて、ボトルケージにセット。

出発したのが遅かったのでサイクリストは少なかったですが、ちょこちょこロードの人とすれ違いました。

天気は微妙でしたが、雨が降ることは無いでしょう。

20080329_1

しかし、あんまり走って無いせいか、ペースが上がりません。

駅前からT字路まで20分近くかかってしまいました。

そして、高山の公民館まで35分ぐらい。

今日はちょっと向かい風やったってのもありますが、まだまだです。

王滝までに向かい風でも30分を切れるようにしておきたいとこです。

高山の棚田を横目に

20080329_3

ガーッと坂を下り、続いて妙見山に登りました。

こっちはちょっと気温が低いせいか、まだ梅が満開です。

20080329_9

天候もだんだん回復してきました。

20080329_12

それにしても、1人のヒルクライムはちょっと寂しいです。

まさに、自分との戦いです。

何度横道にそれて下っていこうと思たことか・・・

そんな弱い心を振り切って、なんとか登り切りました。

20080329_21

ここで「亥の子餅」を食べる間だけ、ちょっと休憩。

20080329_19

すぐに下って、野間峠を越えて野間へ。

いつもならここで帰路につくんですが、今回は更に北へ。

途中で西に向かい、逢坂峠を越えて能勢の宿野へ行きました。

20080329_22

逢坂峠は斜度が緩いし、距離も短めなんで余裕でした。

それにしても、さすが能勢。

こんな看板があります。

20080329_25

せっかく宿野に来たんで宿野輪天堂に行ってみましたが、残念ながら休みでした・・・

このあと三田まで行ってみようかと考えましたが、道が判らへんし、時間も遅かったので帰ることにしました。

まずは、一庫ダムの方へと向かいました。

ダムの北側の吊り橋を渡って、ダムの東側を走りました。

20080329_29

東側は多少アップダウンはありますが、日当たりがええので温かかったです。

20080329_37

湖畔には桜の木がいっぱいあったので、もうしばらくしたら満開で綺麗でしょうねぇ。

ダムを越え、下り基調の道をひたすら走って池田に到着しました。

20080329_41

池田からは、おなじみの猪名川沿いの道を通って空港の南側まで走りました。

真っ白の桜が満開で、すごい綺麗でした。

20080329_42

着陸する飛行機を眺めたり、

20080329_46

こんな道を通ったりして、

20080329_52

無事家に到着しました。

走行距離 : 約90km

走行時間 : 4時間ちょい

使用金額 : 240円

ほとんど休まず走り続けて、買うたのはポカリスエットとお餅だけ。

最近の炭水化物メインの食生活のおかげか、ハンガーノックにはなりませんでした。

とにかく、休まずに4時間以上走って、更に登れる体を作るために、これからも頑張りたいと思います。

今日のええ小径車:

無し

「春だ!桜だ!ラーメンポタ」参加者募集中!

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックしてもらえたら、もっと走って登れるようになる気がします。

|

« 王滝のタイヤ | トップページ | 久しぶりに、のんびり »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

最近、僕も登っていないので…走っていないので持久力ヒルクライム練習にご一緒したいですね。

投稿: tak | 2008年3月30日 (日) 04時56分

ごぶさたしています、花がきれいですね。
岸辺のパン屋さん行ってきました、ステキなお店でした。
私は店内で食べましたが、近くにいいパン食べ公園もあるし、北摂はあまり知らないのですがいいところですね。
神戸にも同じくカイザー系のル・ディマンシュというパン店があり、そこのビエノワも美味しいですよ。

投稿: ali | 2008年3月30日 (日) 05時40分

Blog、化粧直しやね。
昨日は久々にSTRIDAに乗りました。
よう、走ります。

投稿: maruchan | 2008年3月30日 (日) 20時47分

お久し振りです。それにしてもタフに走っていますね。いったい、王滝は何時間を狙っています?

土曜日、私も12時半に家を出て、箕面、勝尾寺、泉原、見山の郷と走っていました。見山の郷で昼飯とって、夕方仕事だったんで、そのまま引き返し、もう一度勝尾寺まで登って帰りました。まだ少し北に上がると日影は寒いですね。妙見の方の桜は4月中旬くらいなんでしょうか。私も行ってみよ~っと。

投稿: トリカメ | 2008年3月30日 (日) 22時54分

>takさん

またそのうち同じようなコースを走る予定です。
けど朝弱いので、三田までまわるコースは行けるかどうか・・・


>aliさん

久しぶりです。
この時期はいろんな花が咲いていて楽しいです。
北摂は、ちょこちょこ面白い場所や、美味しいお店があって楽しいですよ。
ル・シュクレクールは人気店なんで、朝行かんと欲しいパンが買えんのが難点なんですよね~。
1日が休みなので、天気が良かったら神戸の方に行ってみようと思てます。


>maruchanさん

顔のアイコンがバックが白やないと変な感じなんで、変えてみました。
ストライダ、ええ自転車ですよね。
坂に弱いですけど・・・


>トリカメさん

王滝は走ったこと無いのでわかりませんが、トレイルを走るわけでないし、100kmやから5~6時間かなぁ・・・と考えていますが、どうなんでしょう???
見山の方は、行ったこと無いですねぇ・・・
あっちの道は車が多そうなんで、走らないんですよ。

山の方はわかりませんが、一庫ダムの辺りは4月の2週目あたりがええ感じの気がします。

投稿: 私だ | 2008年3月31日 (月) 00時28分

>このままでは、いかんっ!

と、昼に思い立って、90kmも走れるのは脱帽です
僕は平地を限界で漕いでも4時間で60kmでしょうか、
実際は疲れて来るので50km以下でしょう。

『宿野輪天堂』いっぺん行ってみたいですね。
GAAPはカッコイイと思いますし、実際走り易かったですし、
白い桜見事ですね。京阪(奈)神もそろそろお花見シーズンですね!

追伸。ブログなんですが、ココログのフリーではなく、
ベーシックでもプロバイダ解約しても問題無いんですかね?

投稿: TARO | 2008年3月31日 (月) 20時24分

>TAROさん

ロードなら、ペダルをビンディングにして、ペダリングをより効率が良くなるように見直していけば、簡単に100kmぐらいは走れるようになりますよ。

そのうち宿野輪天堂に行くイベントもやろうと思てますよ。

ブログですが、たぶん大丈夫やと思いますけど、とりあえずサポートに問い合わせてみたらどうですか?

投稿: 私だ | 2008年4月 1日 (火) 06時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 持久力ヒルクライム練:

« 王滝のタイヤ | トップページ | 久しぶりに、のんびり »