« かもめ食堂 | トップページ | 川をさかのぼると・・・ »

2008年3月22日 (土)

伊賀下見ポタ

今日は7時前に家を出発し、ぽたQ家へ向かいました。

本日は、忍者ポタの下見です。

天気がええので、近所の桜もこの前より綺麗に見えます。

20080322_2

待ち合わせ時間の7時半にぽたQ家に到着すると、なんかお風呂の香りがします。

どうやら、余裕をかましている人がいるようです。

ロールケーキをいただいたり、なんやかやのあと近所のレンタカー屋さんへ行きました。

しかし、今日は色々出払っていて、インプレッサしか無いとの事・・・

思案の結果、1回ぽたQ家のビートルに乗れるかチャレンジしてみることになりました。

まだちょっと肌寒いですが、オープンにして、後部座席にフレッタ、ストライダ、ツマさん。

助手席に、私とストライダ。

助手席の足の方にストライダがうまくはまらず、私はストライダをかかえた状態・・・

後ろのストライダもそびえ立っています・・・

この状態で高速を2時間近く走って伊賀まで・・・・・・無理です。

再びレンタカー屋さんに行って、インプレッサを借りました。

後ろにストライダ2台、後部座席にフレッタとツマさんが乗り、こちらは問題無しです。

気を取り直して、出発!

伊賀までの道中、ワイワイ楽しく過ごしました。

途中でこの前の大正で買うた「スッパイマン 甘梅黒糖」を食べてみましたが、甘い梅干しかと思たら、練り梅と黒糖を混ぜて固めたような微妙な食べ物でした・・・

20080322_12

そうこうしているうちに伊賀に到着。

20080322_97

上野運動公園に車を止めて、いざ忍者の街へ!

まずは、服部川を超えて北上し、伊賀上野駅へ行きました。

20080322_18

ここでちょっとトイレ休憩。

20080322_26

そのあとは、柘植川、JR関西本線と平行に通る道を、東へ走りました。

20080322_41

さすが忍者の街、マンホールも忍者です。

20080322_35

そして、道端にはいろんな草花が咲いていました。

20080322_38

白いタンポポも。

20080322_40

しばらく走ってから柘植川を渡り、田んぼの間の道をのんびり南下しました。

再び服部川を越えたとこで西に向かい、市街地へ。

途中に松尾芭蕉の生誕地もあります。

20080322_44

お店がいっぱいあるとこに来た辺りで、

「おなかが空いて、うごけへ~ん・・・」

て人が、誰とは言いませんがいたので、近くのいせやさんで和菓子を買うことにしました。

20080322_50

ショーケースには色とりどりの和菓子が並んでいました。

20080322_48

すぐ隣の上野天満宮の境内に座って食べました。

20080322_66

私は、栗の入ったおまんじゅうの「栗山」と、「よもぎ餅」をいただきました。

20080322_61

境内の梅が満開で、とても綺麗でした。

20080322_55

続いては昼ご飯を食べる店を選定するために、街中をチョロチョロ・・・

街中にも忍者の街ならではの気になるものがいっぱい。

20080322_70

看板も和風の物が多かったです。

20080322_72

それにしても、高い建物が無いので、大阪に比べて空が広く感じました。

いろいろ走り回り、協議の結果、すきやき伊藤で伊賀牛の牛丼を食べることになりました。

20080322_80

よく見る牛丼とは違い、甘辛く焼いた肉をのせてある牛丼。

大盛りにすると、ご飯と肉が増えて、卵が付きます。

肉の焼き具合がほどよく、美味しかったです。

おなかも膨れたとこで、次は名物の「かたやき」のお店、鎌田製菓店に行きました。

20080322_93

アホほど固いという「かたやき」も、焼き立ては柔らかくてホットケーキみたいな感じ。

そのあとは、郊外にあるお味噌等を作っている伊賀越の工場の視察に向かいました。

工場の前には、鳥と亀の形に刈られた植木が。

20080322_102_2

しかし、工場の方はお休み・・・

気を取り直して、上野森林公園へ行きました。

綺麗に咲く菜の花を眺めつつ、

20080322_105

園内を駆け回りました。

20080322_111

走りやすく、気持ちええ道やったんですが、一部コンクリで外側と真ん中が芝生という微妙な道が・・・

そこで、後ろで変な音がした思たら、オット殿転倒!

どうやら芝生からコンクリへの段差にタイヤが引っかかった模様。

しかし、たいした怪我もなく一安心。

公園を出て、街を通り抜けて車に戻って帰路につきました。

最後に寄れへんかった上野城を遠くから撮影。

20080322_115

帰り道、全員が睡魔に襲われましたが、スッパイマンの力でなんとか耐えて無事到着。

車を返してから、吹田のDelice(デリス)でケーキを買うて帰りました。

20080322_124

ノーチェックのお店でしたが、結構美味しいケーキでした。

そのあとは、晩ご飯をいただいて家に帰りました。

オット殿は、中学生日記にBD-1が登場しているのを発見したあと、力尽きて寝てしまいました。

私も家に帰ってすぐブログを更新していましたが、途中で力尽きてしまいました。

とにかく、お疲れ様でした。

そして、ご馳走様でした。

本番もええ天気やったらええですね~

今日のええ小径車:

BD-1(伊藤の前で)

ぽたQ家主催「忍者ポタ2008」参加者募集中!

「春だ!桜だ!ラーメンポタ」も参加者募集中!

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックすると、のんびりした時間の過ごし方が見つかるかも。

|

« かもめ食堂 | トップページ | 川をさかのぼると・・・ »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

ビートルに牽引ロープで引っ張って貰ったら…
私ださんなら大丈夫やと思います
(ストライダが先に逝きますね)

楽しそうなコースですね。残念ながら途中参加&途中離脱と
なってしまうと思いますが、這ってでも参加したいです。
今回の下見を参考にして、伊賀上野の地図を見て、
合流ポイントを探したいと思います。
JR伊賀上野駅に到着予定時刻は、11時47分
仮にもう1本早いのに乗れたら、10時46分に
到着できるのですが、加茂駅~の関西本線の連絡が悪くてね。
車で行った方が無駄が無くていいかも知れませんね。

投稿: TARO | 2008年3月23日 (日) 14時07分

はじめまして!mottiと申します。
2004年4月にBD-1を相棒に軟弱ポタを細々と続けております。 今まではブログも見るだけだったのですが、見ているとやはり楽しそうですし大勢で走ったらもっとおもしろいやろなってことで、忍者ポタの参加表明をさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: motti | 2008年3月23日 (日) 22時14分

土曜日はお疲れ様でした。
一応元住人でしたが、市街地を離れるとよく分からず、
結局私ださんが前を走っているということも・・・

ところでかたやき、食べました?
(小槌とセットで売っているせんべいも珍しい)

投稿: ぽたQ(ツマ) | 2008年3月24日 (月) 00時26分

>TAROさん

なんとか早く合流できたらええですねぇ。
忍者にも変身せなアカンし・・・


>mottiさん

はじめまして
やっぱり1人で走るよりも、大勢で走った方が楽しいですよ。
たまには1人で気楽に走るのもええですけど、やっぱりみんなでワイワイの方が楽しいですね。


>ぽたQ(ツマ)さん

お疲れ様でした。
私は、地図さえ見たらだいたい判るので走れます。

かたやきは、ほんま固かったです。
殴って割ろうとしたら、拳が痛くなりました。

投稿: 私だ | 2008年3月25日 (火) 08時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊賀下見ポタ:

» 住んでいた町を走る [ぽたねっと.com]
今日は私ださんと忍者ポタの下見に行ってきました。FRETTA1台とSTRIDA2台+大人3人をNEW Beetleへ搭載すべく挑戦。  想像してみよう! 1.後部座席にFRETTAとSTRIDA、私 2.助手席にSTRIDAを抱える私ださん 3.いわずもがなオープンでSTRIDAは縦乗せ気のせいかSTRIDAが野菜スティックに見えます。(≡д≡) ・・・私ださんの瞳がウルウルしているのでレンタカーを借りに行くことに。さて、忍者の里・伊賀上野に少しの間ですが居住経験がある私... [続きを読む]

受信: 2008年3月23日 (日) 13時58分

« かもめ食堂 | トップページ | 川をさかのぼると・・・ »