京都の緑の秘密
先日京都に行ったとき、京都の新緑は大阪となんか違うと感じました。
そして、昨日明石に行ったときに、その答えが出ました。
その答えは、京都はもみじが多いということです。
もみじは他の木に比べて葉っぱが薄く、黄緑が鮮やかです。
更に、葉っぱを通り抜けた緑の光が木の下にも降り注いで、そこら中を緑にしてくれます。
これが、京都のあの緑をつくっているんですね~
今日のええ小径車:
無し
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 皆既月食(2012.01.13)
- 国際宇宙ステーション(2012.01.12)
- あけまして、おめでとうございます(2012.01.05)
- 地震(2011.03.11)
- 100万回生きたねこ(2011.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
京都の話題で、ノコノコ出てまいりました。
これから、しばらくの間、新録の良い季節です。
確かに、モミジかもしれません。
緑のやわらかい木漏れ日のトンネルをゆっくり走るのはなかなか良いですね。
写真奇麗です!
投稿: エヌジオ | 2008年5月 1日 (木) 00時12分
>エヌジオさん
初めまして。
ほんま、この季節は緑が綺麗で気持ちええですよね。
あと、梅雨の頃の苔の緑も楽しみです。
投稿: 私だ | 2008年5月 1日 (木) 23時48分