体幹使えてるぅ?
自転車雑誌とかを読んでいると時々出てくる言葉、「体幹」。
「体幹」とは体の内側の方の筋肉で、「インナーマッスル」とも呼ばれるやつ。
この体幹を使ってペダリングができるようになれば、より楽になり、更に長距離を走ることができるようになるとか。
ちょっと具体的に言うと、太ももの内側の筋肉や、腹筋を使ってペダリングをするってこと。
けど、この体幹をしっかり使うには、骨盤が立っていないとダメみたいです。
骨盤を立てて姿勢を安定させ、体幹を使いやすい状態にせなアカンようですね。
私もいつも気にしながら乗ってますが、まだまだ使えてないような気がします。
あと上半身もうまいこと使えたら、登りが楽になるし、日々精進ですわ。
王滝には間に合わんけど、鈴鹿までにもうちょっと上手にペダリングできるようにしておきたいです。
今日は7時まで残業して、のんびり飛行機を撮ったりしながら帰りました。
やっぱりマニュアル設定できんコンデジは、夜に弱いですね。
帰ってからは、FSRのサスにオイルを塗って、近所でテスト走行。
ミブロ マラソンは、転がりはええけど、直進しようとする力が強いから曲がりにくいかも・・・
さすがに夜の9時にトレイルに走りに行かれへんので、坂を登ったり、階段を下りたりした程度で帰りました。
明日は、サドルとクリートの位置を調整して、サスをもう少し柔らかくしてテストです。
それより、フロントタイヤ変えてしまおうかなぁ・・・
TRY BIKE・イン・王滝にFSRで出ます
見かけたら、声でもかけてやって下さい。
今日のええ小径車:
無し
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- サングラス型ビデオカメラのテスト(幹線道路編)(2011.06.04)
- ロデオでプチブルベ山城100km(2010.10.24)
- YODOLOVER、やりますよ~(2010.10.09)
- YODOLOVER参加者大募集!(2010.09.18)
- フレームにセンサー内蔵(2010.06.11)
コメント
>インナーマッスル
人体の不思議展のような画像ですね。
筋肉の有効活用以前に体が鈍っています。
中村軒まで行ったら定休日でした。
投稿: ふみまろ | 2008年5月28日 (水) 16時28分
えらい陽気な解剖図ですね~
普段の生活(仕事中とか)で正しい姿勢を心がけるだけでも体幹は鍛えられますよ。
自分が考える正しい姿勢が間違ってたりすることも多いのが難しいところですが(^^;
投稿: helipon | 2008年5月28日 (水) 23時59分
>ふみまろさん
うまく使えれば、楽になるらしいので頑張りましょう。
中村軒のいちごはもうすぐ終わるので、お早めに!
>heliponさん
正しいペダリングを身につけると、いろんなとこに走っていけますよ。
より楽しく走るためにも、身につけたいとこです。
投稿: 私だ | 2008年5月29日 (木) 01時14分