« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月30日 (月)

「冷たいもんラリー」が開催されます

だんだんと暑くなり、「夏になってきたなぁ・・・」と感じていますが、

そんな暑さがピークになる頃、Bici Terminiのイベントとして、

冷たいもんラリー」が開催されます。

日時 : 2008年8月2日(土) 午前10:00

場所 : 阪急嵐山駅集合

嵐山から、大阪のBici Terminiまで、冷たいもんの名店に立ち寄りながら走るイベントです。

立ち寄るお店は、桂の中村軒

20070708_11

枚方の枚方凍氷

Dsc00066

千林の角屋

20080525_11

そして最後は、本町のぜー六です。

20070618

走行距離は50~60kmになりそうですが、「ちょっと無理かなぁ・・・」って方は、枚方あたりから滝井まで京阪で輪行してもOKです。

とはいえ真夏なので、参加される方は日焼け対策、熱中症対策をしっかりして、水分をこまめに補給しながら走りましょう。

参加される方は、Bici Terminiのブログ、またはmixiのBici Terminiのコミュニティのイベント、なんならこの記事のコメントに参加する旨を書き込んで下さい。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、暑さを吹き飛ばして楽しく走れるようになるかも。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

プチ・ブルベ山城100kmが夏にあります

今日は雨やったので、久しぶりにのんびり過ごしました。

おかげで夜寝れんような気がしていますが・・・

ところで、すっかり伝え忘れていましたが、8月23日にプチ・ブルベ山城100kmが行われます。

ちょっと暑そうですが、ゆるゆるイベントなので、水分をしっかり補給しながら自分のペースでゆっくり走りましょう。

木津川方面はあんまり寄り道するとこがありませんが、嵐山方面は中村軒に寄ったり、嵐山にも色々あるので楽しそうなので、自信が無い方は嵐山方面の50kmを走ったらええと思います。

さて、今度はAirFridayで行くか、ストライダで行くか・・・

ストライダで行く場合はサドルをなんとかせんと、お尻の痛さでリタイアしてしまうかも・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し(家から出てないし・・・)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、お尻が痛くならないサドルが見つかるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

CSYの走行会に参加

今日は、って言うか昨日の続きですが・・・

(今日は写真撮るのを忘れまくってました。携帯電話やし・・・)

昨日から起きたまま、明け方の4時頃から自転車の整備を開始。

ところが、切ってあるチェーンをつなぐピンが見あたりません。

やっと見つけてから、ちょっと掃除しとこうかと思たら、中途半端なところでスーパージャンボが空になってしまいました。

仕方なくチェーンリングが黒い状態でチェーンを通し、連結。

そして、着替えて6時頃にAirFridayで家を出発しました。

どれぐらいで到着するかわからんかったんで、ひたすら激走して50分ぐらいで枚方の関西医大裏に到着しました。

ここで都古さん、ヒロさんと合流。

しばらく話したあと、3人で御幸橋へと向かいました。

ちょっと向かい風の中を30km/hちょいでの巡航でしたが、枚方に来るまでに体力をほとんど使い果たしていたので、着いていくのがやっとでした・・・

御幸橋に到着し、サイクルショップ ヤマダの方達と合流。

その中に、以前一緒に走ったhiroさんがいました。

今日は会社のレクレーションに参加するために、小径車で箕面まで走って行くらしいです。

みんなが集まるまで、しばし歓談。

そして、いよいよ出発したのですが、のんびり行くのかと思いきや、山崎に入ってからヒロさん激走で40km/h前後でサントリー山崎蒸留所まで走りました。

ここでも数名合流し、全員集合。

ここでカンチャさんの息子さんから声をかけられました。

自転車を見て、「そうかなぁ・・・」とは思とったんですが、やっぱりそうでした。

山崎でhiroさんとお別れし、みんなで街中をクネクネ走って柳谷へと走りました。

初めてやし、どこからがTT区間なのか知らないんで、途中で力尽きてもアレなんで、控えめに登っていきゴール。

箕面の勝尾寺ルートの道がちょっと狭くて、車のほとんど来んバージョンといった感じでした。

次に参加するときは、スタート地点聞いておこうっと。

しばらく休憩したあとは、一気に山を下り、登ったり下ったりしながらコンビニまで走って、みんなで朝食タイムです。

そして、再び御幸橋まで走り、解散。

Dsc00082

参加された皆さん、お疲れ様でした。

淀川沿いの河川敷に入ってからは、枚方に住んでいる方といろいろ話しながら枚方まで一緒に走りました。

枚方からは1人。

午後からは雨の予報やったのでまっすぐ家に帰っても良かったんですが、後輪にちょっと振れが出ているのが気になるので、Bici Terminiへ行きました。

店内にはyukkyoさんがいました。

そして今日のお土産は、ボヨヨンラーメン ウマインジャーのメロンパン。

Dsc00080

イチゴ味と、メープル味です。

味の方はまぁまぁでしたが、お店は明後日までなんですよね・・・

それにしても、商売の下手な夫婦です。

ラーメン屋でラーメン以外を売ったら、ラーメンの味がアレで儲かってないのバレバレになって余計に客が減っていくのに・・・

Dsc00077

2人のネタやレポートは好きなので、頑張って欲しいんですけどね~

店内で色々話したり、振れを取って貰ったりしていると、いよいよ雨が降ってきました。

弱まる気配が無かったので、小雨の中を一気に走って帰りました。

夜は、UNPEUでイベントが行われることになっていたのですが、雨のため参加できませんでした。

せんむぽんさん、ごめんなさい・・・

さて、明日は一日中雨っていう噂なので、久しぶりにゆっくり家事をやったり、自転車をいじったりする予定です。

けど、ほんまに雨なんかな・・・

本日の走行距離 : 約120km

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

BD-1

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、久しぶりにゆっくり休めるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

夜練、そして・・・

夕方、仕事終わりかけのときにうじりんさんに連絡すると、ポケットロケットと服も貸すから舞洲に走りに行こうと誘われました。

うじりんさんちに行ってしばらくすると、さんまさんも到着しました。

全員そろったとこで、準備して出発。

Dsc00070

今夜の舞洲は、車も少なく走りやすかったです。

練習のあとは、陽気屋さんで寄り道して、再びうじりんさんちへ。

帰りに買うた「ビッグカツ」

Dsc00073

かなり期待して袋を開けると、

Dsc00071

中身はかなり残念な結果でした。

ピュアなハートを踏みにじられました。

まぁ、そんなこともありつつ楽しく過ごしていると2時・・・

明日(今朝?)、CSYの朝練に参加するつもりやのに・・・

2人とお別れして、のんびり帰りました。

帰る途中、十三の駅前に女の人が4人いるように見えたんですが、信号待ちで近くで見てみると、その手の男の人でした・・・

ちょっと怖かったですが、何事もなく無事家に到着。

しかし、AirFridayはまだ整備中やし、はたして間に合うのか・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、どないかなります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

自転車通勤のピンチ

微妙な天気でここ数日電車通勤難ですが、今日から堂島のNTTデータのビルで働いています。

広い敷地にいくつかのビルが建っていて、屋根付きの自転車置き場もあるんですが、自転車を止められるのは許可を得たビルに入っている会社の人だけらしい。

ビルにはいるときに荷物チェックがあるから、折りたたんで持ち込むんもめんどくさいし、困ったもんです。

なんかええ方法は無いですかねぇ・・・

それにしても、大阪の行政は何をしとるんだか・・・

路上に駐輪してある自転車が多いって事は、駐輪場が少ないってことやのに、全然駐輪場をつくってくれへんし。

橋下知事は、この省エネ、エコの時勢にライトアップするとかわけわからんこと言うてます。

今時ライトアップぐらいで観光客が来るわけ無いのに・・・

そんな金があったら、駐輪場を梅田や難波、そしてビジネス街に作って欲しいもんです。

止めるとこが無いのに、止めてある自転車を強制撤去したりするし、まず環境をつくってから取り締まらなアカンと思います。

自転車道や駐輪場を整備された自転車に乗りやすい環境が整うのはいつの日か・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

GIANT MR-4(トレーラー付き)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、ええ自転車置き場が見つかるような予感がします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

自転車安全教育用パソコンソフト

ネタが無くて困ったので、ぽたQ(ツマ)さんのブログで紹介されていた「自転車安全教育用パソコンソフト」をダウンロードしてみました。

Kyosyu2

まず最初に、動画を使った色々な場面での解説が始まります。

Kyosyu0

(この時ぶつかったおばさんは、倒れたときに頭を打って、脳挫傷で3ヶ月簿に死亡するらしいです。)

ちなみにこの高校生は、無駄に重たいダブルクラウンのMTBルック車に乗っています。

Kyosyu1

この手のものによくある無理矢理な場面も多々ありますが、一通り終わったとこでクイズが始まります。

Kyosyu3

このクイズが結構くせ者で、ホンマによく見ないとわからん問題がいっぱいあります。

(このクイズも、Bのホイールにちっちゃいリフレクターが付いています。)

はたしてこのソフトで子供が交通ルールやマナーを守って自転車に乗るようになるんでしょうか?

やって、周りの大人が全然守ってないんですから。

ひどいのになると、子供と一緒に走っとるときに信号無視してますからね。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

プジョー パシフィック18

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら交通ルールを守る人が1人増えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

けいはんな、申し込みました

出るかどうか悩んだ、けいはんなサイクルレース

結局申し込んでしまいました。

私が出るのは「C5Low(初級・若年層男性) 3周/7.08km」です。

スタートが11寺39分なので、ゆっくり起きてから行っても間に合うかな?

まぁ、2日前の鈴鹿エンデューロで4時間ソロを無事に走れたらですが・・・

あと、道に迷わへんかも問題ですが・・・

とりあえず、8月の鈴鹿ロードでどれぐらい通用しそうか、これでわかりそうな気がします。

出るからには、勝ちにいきますけどね。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。生駒の上で迷子にならずに、けいはんなプラザにたどり着ける気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

自転車の使い分け

今日も微妙な天気でしたねぇ。

ストライダは川爺さんのお宅に預けてあるので、電車通勤でした。

はっきりせん天気は、ほんま困ります。

家に帰ってから、いとこの家に「神舞」を届けに行ったんですが、週末はストライダやったんでAirFridayで行きました。

やっぱり軽くて速いから乗ってて気持ちええです。

そのせいでどんどんスピード出して、汗だくになってもたけど・・・

やっぱり自転車を満喫するなら、「ロード」、「MTB」、「折りたたみ小径車」をそろえた方がよいと私は思います。

ロード

Prince_red

舗装された道を、速く、または長く走るなら、やっぱりロード。

軽いので登り坂もぐいぐい登っていけます。

そして、イベントが多いのもロードです。

街や自然の中を、風になって走り抜けることができます。

私はAirFridayで代用していますが、やっぱり慣性が小さいので長距離はしんどいです。

そやから、そのうち1台欲しいとこです。

MTB

Nomad_large

荒れた山道もどんどん走っていけるのがMTB。

他の自転車には真似できません。

真似したら、壊れてしまいます。

MTBに乗ると、今まで走れなかったとこが走れるようになり、世界が広がります。

それに、MTBのテクニックは、他の自転車に乗るときにも役に立ちますよ。

折りたたみ小径車

Strida

街中をのんびり散策するなら、折りたたみ小径車。

他の自転車に比べてスピードは出ませんが、その分周りのいろんな物に気付くことができます。

折りたたんで輪行して、カメラ片手に知らない街を散策してみたり。

家から適当に走ったこと無い道をどんどん走って行って、疲れたら近くの駅から輪行して帰ってみたり。

急に雨が降ってきても、パッと折りたたんで輪行して帰れちゃいます。

いろいろ面白いデザインがあるのも、折りたたみ小径車の魅力です。

とりあえず、この3種類の自転車を持っていれば、それぞれの用途があまりかぶることもなく、まんべんなく乗れると思います。

やっぱり用途がかぶると、ほとんど乗らなくなる自転車が出てきますから。

リカンベント、ピスト、クロスバイク等、この3種類以外の自転車を最初に買った方も、次に買う自転車はできるだけ用途のかぶらない自転車を買うことをお薦めします。

やっぱり自転車は乗り物ですから、できるだけ乗ってあげたいですしね。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、次に買うのにピッタリの自転車が見つかるかもしれません。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

今日も雨にやられた・・・

今日は昨日遅かったんで、起きたら10時過ぎ・・・

天気が微妙やったんで、ストライダで出発しました。

昨日寄った水道記念館で「ほんまや」を買うてみたり、天神橋筋商店街で10円饅頭を買うたり、ハタ鉱泉やボヨヨンラーメンをもう一度覗いてみたりしながら大阪城公園の北側に到着したあたりで雨がパラパラと降ってきました。

しかし、わざわざ大阪城公園をぐるっと走ったり遠回りしながらBici Terminiに行きました。

雨やったけど、ちょこちょこお客さんも来てました。

しばらく話したあと、空堀商店街の川爺さんのお宅に寄り道。

コーヒーをいただいていたら、えらい量の雨が降ってきました。

「こらアカン・・・」

て感じやったので、ストライダを預かっていただいて、地下鉄を使って肥後橋へ。

リーガロイヤルホテルに行く途中で、ちょっとUNPEUにも寄り道。

こちらも雨やのにお客さんがいっぱいでした。

そして、リーガロイヤルホテルのショコラブティック レクラへ。

ここの、惑星ショコラ

Planetmainphoto

コレが前から気になっていたので、ちょっと覗いてきました。

けど、結局買わず・・・

そして、そのまま梅田まで歩いて帰りました。

今週末は自転車に関しては不完全燃焼でした・・・

来週はパリッと晴れて欲しいとこです。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら木曜日ぐらいから日曜まで晴れまくりですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

雨ちゃうのん?

今日は雨やって聞いとったのに、昼頃外を覗くと晴れとるやないですか。

「こらまた出かけなアカン!」

てなわけで、ちば県。さん、くりたさんと西中島にあるラーメン屋、塩元帥へ行きました。

私は「塩つけ麺」を注文。

20080621_2

しかし、なんかスープの色が濃い・・・

食べてみると、醤油味。

なんか間違えていたみたいなので、言うたらスープを交換になりました。

ところが、いざ塩味のが来てみると、さっきの醤油の方が美味しかったんですけど・・・

塩元帥やのに、ちょっと残念・・・

とりあえずおなかがふくれたあとは、Bici Terminiに行くことになりました。

くりたさんは車なので、しばらく別行動。

2人でのんびりと走り、水道記念館に寄り道して、

20080621_8

ほんまや」とか言うたりしつつ、到着。

お店には、Tylerさんが来ていました。

みんなでワイワイ話し、くりたさんも到着し、しばらくして盛豚さんも登場して、なんやかや話したり、自転車をいじったりしたあと、みやっちさんと盛豚さんを残して角屋に行きました。

今回は、「氷レモンプリンソフト」を頼んでみました。

20080621_11

まぁ、ぱっと見普通の氷レモンですが、中にプリンとソフトクリームが入っています。

これで400円はお得です。

そして次は、関目のラファンでシュークリーム。

20080621_16

120円やけど、たっぷりクリームが入っとって、美味しかったです。

そして更に、都島のボヨヨンラーメンウマインジャーや、ハタ鉱泉に行きましたが、準備中やったり、小売りをしてくれるんかどうかわからず購入できず。

再びBici Terminiに戻りました。

しばらくすると、でっくんさんが登場。

夜までなんやかやして過ごし、最後は有志でtechoに行き、鶏料理や、炭焼きの野菜を食べながら、楽しく過ごしました。

20080621_21

そして、気が付けば2時・・・

お店を出たときは雨は降ってなかったんですが、庄内辺りから少しずつ増量し、岡町の辺りではびしょびしょになりました・・・

とりあえず家に帰ってシャワーを浴び、ブログを更新していましたが、写真編集して、文章をちょっと書いたとこで力尽きていました・・・

とにかく、楽しい一日でした。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、早く梅雨が明けて、思いっきり走り回れるようになるかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

ある意味美味しい

今日も天気は雨の予報。

てなわけで電車で通勤です。

こんな日は食べることしか楽しみが無いので、昼ご飯のあとダイコクでおやつの買い込みです。

そして、こんなん発見しました。

20080620_2

「キムチ風ラムネ」です。

造っているのは、ラムネ生産量日本一の大阪が誇るハタ鉱泉です。

そして味の方は・・・・・・

炭酸キムチ汁です。

皆さんわかっていると思いますが、はっきり言うて「まずい」です。

韓国の子も、不味いって言うてましたが、ただ1人だけキムチ好きの子が「おいしい」と言うてました。

まぁ、10000人おったら9999人「まずい」と言うでしょう。

しかし、こんな商品を見つけたら、1回試してみたくなるんですよね~

またなんか面白い商品無いかなぁ・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、えらいもんがが見つかるかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

けいはんな、どうしようかなぁ・・・

鈴鹿エンデューロまで、あと1ヶ月。

もっと走り込んだりせなあかんのですが、今週末は雨の予報。

こんなんでいけるんかな・・・

そして今日も雨なので、いろんな方のブログを覗いていると、結構多くの方がけいはんなロードレースに出るみたい。

参加費も3000円ぐらいと、結構お安い。

鈴鹿の2日後やけど、出てみようかなぁ・・・

出るとしたら自走で行くので、出れるレースの中で一番遅いC5になるとおもいますが。

さて、どうしよっかなぁ・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、鈴鹿のあとも元気な予感がしてきます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

Bici Terminiのポタリングイベント開催決定

みやっちさんのお店、Bici Terminiのポタリングイベントが開催されます。

日時 : 2008年7月12日 AM11:00

場所 : Bici Termini前集合

海の方に向かって川沿いを走り、渡船等を使ってぐるっと走ってお店に戻るコースです。

距離も短めなので、初心者の方もどんどん参加して下さい。

詳しくは、みやっちさんのブログで。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

モールトン

ビアンキ ミニベロ

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、7月12日は晴れる気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

神舞

以前から気になっていた、手延三輪素麺みなみの極細の素麺「神舞」。

会社の奈良の子に頼んで、遂に手に入れました。

20080617_2

17束で3150円と、さすがちょっと高いです。

茹でる前に、普通の素麺と太さを比べてみました。

20080617_14

やっぱり、細い。

続いて、1本ずつ取り出して

20080617_19

半分ぐらいの太さ?

さて、お味の方は・・・

細いけどしっかりコシがあって、普通の太さの素麺とはちょっと違う口当たりと食感で、美味しかったです。

けどやっぱり高いんで、1年に1回買うか買わんかになりそうですね。

興味のある方は、通販でも買えるので、是非お試しあれ。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、素麺がつるつるっと流れ込んできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

心の休養

今日も9時ぐらいまで残業・・・

この時間以降に帰るのは、体よりも精神的にしんどいです。

帰ってもご飯をつくる気力もほとんど無く、レトルトカレーとヨーグルトで済ましました。

なんか最近、休日以外はこんな毎日です。

まぁ、休みがあるだけ、ホンマに忙しいときよりましなんですが・・・

こんな毎日でどんどん荒んでいく心を癒してくれるのは、通勤途中に咲いている花々と、

20080615_147

家で観るテレビや映画ぐらいです。

最近観た映画でお気に入りは、「ラブソングができるまで」です。

Dlvy13291_j1

普段あんまりこの手の映画は観ないんですが、ミュージカルとか好きなんで、音楽要素が多そうなので観てみました。

内容はネタバレになるので言いませんが、いけますよコレ。

DVDを買おうかなぁ・・・と考えたりしてます。

さて、この一週間乗り切れるかな・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、ちょいと癒されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

大原に行ってきました

今日は予定通り、大原に行ってきました。

朝10時に河原町でmottiさんと待ち合わせて、いざ大原へ。

いつもの白川沿いを走り、平安神宮の前を通って、

20080615

裏道をクネクネ走って、山を越えて、大原に到着。

河原町からは、だいたい1時間ちょっとで着きますね。

まずは腹ごしらえってことで、寂光院の手前の雲井茶屋へ。

20080615_4

こちらは味噌鍋が名物なんですが、節約して「ざるうどんの味噌胡麻だれ」をいただきました。

20080615_3

麺には期待してなかったんですが、結構コシもあり、味噌だれとも合って美味しかったです。

「白味噌アイス」ってのもありましたが、ちょっと肌寒かったんで今回はパス。

おなかもふくれたとこで、寂光院へ行きました。

20080615_50

寂光院はいろんな種類の紫陽花が植えてあり、珍しいのもあって楽しめます。

20080615_20

20080615_23

20080615_46

20080615_48

けど、この広さと内容で600円はちょっとコストパフォーマンスが悪いですね。

寂光院のあとは、すぐ隣にあるけど行ったことが無かった建礼門院陵を見に行ってみました。

20080615_55

20080615_52

う~ん、微妙・・・

再び自転車のとこに戻ったとこで、LJさんが合流。

3人で三千院へと向かいました。

三千院に向かう途中の道にも、色々見所が・・・

謎のお店や

20080615_57

平家物語ゆかりの泉

20080615_58

田んぼにはイモリ

20080615_60

参道に到着し、自転車を押してひたすら登りです。

登りは嫌いですが、色々寄り道しながら楽しく登りました。

「ちそジュース」を飲んだり

20080615_63

段々畑を見に行って、

20080615_72

カエルの卵を見つけたり

20080615_69

いつもの猫はまだ寒そうだったり

20080615_73

そして三千院に入ろうかと思いましたが、人が多そうやったので、まずは実光院に行きました。

20080615_100

ここはいつ来ても花が色々咲いています。

20080615_80

20080615_88

残念ながら、この時期は不断桜はこんなのが1つ咲いていた程度でしたが・・・

20080615_78

暗闇から伸びる悪魔の手のような葉っぱ

20080615_87

風車みたいな花

20080615_95

この時期に石垣等にいっぱい咲いているこの花

20080615_105

正面から見ると、結構面白い形をしています。

20080615_107

三千院に入る前に、ちょっとおやつタイムで「抹茶わらび餅」を食べました。

20080615_110

モチモチで、冷たくて美味しかったです。

そして、いよいよ三千院

20080615_116

建物の中は人がいっぱいで落ち着かんかったんで、早めに外へ。

20080615_131

外に出ると、山伏の方々がいっぱい歩いていました。

20080615_124

奥の方に行ってみると、火を焚いてなにかやっていたようです。

20080615_135

ぐる~っと歩いて、石仏の前まで歩くと、ちっちゃいお地蔵さん?がありました。

20080615_145

かわいいようで、ちょっと怖いかも・・・

もちろん、紫陽花もいっぱい咲いていましたよ。

20080615_154

けど、ちょっと早かったかな・・・

三千院をあとにして、途中で「しそソフト」を食べたりしながら下に降りました。

20080615_157

この時期の大原は、いたるとこに紫蘇が植えられています。

20080615_159_2

京都の市街地への帰りは、国道をひたすら下り。

途中、ちょっとだけ雨が顔に当たったりしましたが、問題なし。

(もしかして、さっきの山伏は雨乞いをしとったんかな?)

市街地に戻ってからは裏道を走って下鴨の加茂みたらし茶屋へ行きました。

今回は中に入れたので、「みたらし団子」

20080615_161

「あべかわ」

20080615_166

「磯巻」

20080615_169

を食べました。

どれも美味しかったですよ。

このあとは、鴨川沿いを走り、七条あたりからはmottiさんにまかせて、琵琶湖疏水沿い等いろんな川沿いを走って桂川のサイクリングロードへ。

20080615_170

川の合流地点まで一気に走り、色々話したあと私は大山崎から輪行して帰りました。

今日は私もさすがにちょっと疲れました。

今回の大原は、梅雨やのに雨がほとんど降らんかったせいか、苔があんまり育ってなかったのが残念でした。

最近は気象がおかしいですねぇ・・・

これも温暖化の影響かな?

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、地球温暖化がほんの少し遅くなります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

食事って大切やね~

昨夜は力尽きて、ご飯も食べずに寝てしまいました。

そして朝起きてテレビをつけると、東北の地震のニュース一色。

私のお気に入りの「せやねん!」も無くなってしまったので、地震のニュースを見ていたのですが、気象庁が地震の名前を決めとって、それを発表したって事が許せません。

そんな事よりも、やらなあかんことがいっぱいあるやろ!

テレビ局もそんな事ほっといて、現地の様子等を報道するべきやと思います。

そんな事を考えつつ、「どこか出かけようかなぁ・・・」と思うも、昨夜ご飯を食べて無いせいか、出かける気力が湧かず、結局吉本新喜劇を見終わるまで家にいました。

14時過ぎにAirFridayで家を出て、まずは桃山台の方へ走り、吹田市、摂津市を走り抜けて鳥飼大橋を渡り守口市に到着しました。

ここからは路地や裏道を適当に東に向かって走りました。

この辺りは走ったことが無いので、どこを通っても新鮮な感じ。

道は全然わかりませんが、太陽が出ているので方向はだいたいわかります。

しかし、晩ご飯も、朝ご飯も、昼ご飯も食べてないので、力が出ません。

ここまでで補給したのは、飲み物1本だけ。

「おなか空いたなぁ・・・」と思いながらも、なんとなく走って寝屋川公園を通り抜け、交野の方に向かってから天の川沿いを走って、枚方に到着しました。

なぜ枚方に来たかというと、枚方には今日の目的地、枚方凍氷があるんです。

Dsc00066

ここは氷屋さんがやっているので、氷が美味しくて、ふわふわなんです。

それに、山盛りの美味しいかき氷が250円と安いですしね。

今回は青リンゴにミルク(+50円)をかけて貰いました。

Dsc00067

ミルクでちょっとエネルギー補給して、あとは青リンゴの味でさっぱり水分補給。

(こんなんでええんかな・・・)

ちょっと回復した後は、枚方の裏道を通って淀川へ向かいました。

枚方凍氷があるあたり、結構昔の街並みが残っていて、走っていても楽しいです。

Dsc00065

そのうちゆっくり散策してみたいですね。

淀川に出てからは、久しぶりにサイクリングロードを通って鳥飼大橋まで走りましたが、相変わらず柵が邪魔なサイクリングロードです。

自転車以外を閉め出すために、自転車も走りたくなくなる道を造ってどうするんでしょうねぇ。

こういった本末転倒の仕事をするのが役所は得意ですね。

鳥飼大橋からは、ほとんど来た道を逆に走って家に帰りました。

結局、食べたのはかき氷だけで、あとは飲み物だけです。

晩ご飯はいとこのとこに食べに行ったんですが、ず~っと栄養を摂ってなかったせいか元気が無く、あんまり食べれませんでした。

ちょっと夏バテみたいな感じで、飲み物や、あっさりした物は入るんですけどねぇ・・・

ご飯を食べてなくて元気がないから、食べる元気もなくなってご飯があんまり食べれなくなって、また元気がなくなるって悪循環になりそう・・・

このままではアカンので、明日からはもっと食べまくる生活をしていこうと思います。

本日の走行距離 : 約80km

明日は大原に行きます。

阪急河原町の木屋町の出口を出たとこに10時集合予定です。

とりあえず、昼ご飯のお店を探しとこ・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、明日はがっつりご飯を食べれる気がします。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

やっぱり近所で迷う

今日は仕事を6時半で終わらせて、Bici Terminiへ行きました。

今日はストライダのブレーキワイヤーの交換。

年季が入っているせいか、アウターが抜けにくいし、入れにくいしで、みやっちさん、ちば県。さんと3人がかりで苦労して交換しました。

そして、明日は休みって事で、帰りはいつもと違う道を走りまくり。

そして、家まであと2kmぐらいのとこで、しっかり迷子になりました・・・

他の場所では迷子になりませんが、夜の豊中の住宅街は確実に迷子になります。

勘で走りまくるのもしんどかったんで、携帯電話を取り出してGoogleの地図のアプリで現在地確認。

20080613_15

GPSで現在地をリアルタイムで更新してくれるので、どっちに進んでいるかもすぐにわかります。

とりあえず携帯電話があれば、電波が入るとこなら迷っても安心ですね。

(電波が入らないと、地図情報が取得できないので・・・)

迷っても知らんとこを走るのは楽しいので、あてもなく楽しそうな方にどんどん走っていくポタを久しぶりにやってみようかなぁ・・・とか考えてます。

(もちろん、1人でですよ。)

明日は天気良さそうですが、日曜日の方が青空が見れそうなので、日曜日に大原に行くことにします。

というわけで、明日はどこ行こっかなぁ・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

BD-1

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、日曜の大原は快晴になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

残業の日は無理です・・・

日中は暑いですが、夜になるとまだ結構涼しいですね。

今日は10時半まで残業したので、のんびりと夜の街を走って帰ってきました。

とりあえずブログのネタを考えながら走りましたが、疲れているせいか何も思い浮かばず・・・

思い浮かぶのは、

「一昨日のサイコンのネタの写真にMAX 40.7km/hの写真使たのに、誰も突っ込んでくれんから寂しいなぁ・・・」

とかいうことぐらい。

家に帰ってテレビを見ても、

「Earth, Wind & Fireのモーリス・ホワイトはミスターサタンと似とるなぁ・・・」

とかいうことぐらい。

やっぱり元気やないと、ブログの更新も大変ですね。

さて、明日は早めに帰って、ネタをしっかり考えようっと。

ちなみに、家にこんなん↓あります。

20080612_1

一応、現在発売中の味は全てそろってますよ。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

ブロンプトン

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、明日は早く帰れるようになる気がします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

バブが気になる

今日はストライダのブレーキワイヤーを交換に行く予定やったのに、残業・・・

更に、帰る頃に雨が降ってきて梅田から輪行・・・

こんな憂鬱な気分を晴らすには美味しいもんを食べるしかないっ!

てなわけで、帰りに麺哲に寄ってラーメンを食べて帰りました。

いつもの「肉醤油」と「替え玉」×1です。

もう定番です。

そして帰りに薬局に寄ったんですが、ふと入浴剤のコーナーを見ると、こんな物が・・・

Bub_bubmilky_01_img_l

おなじみ花王の「バブ」の「バブミルキー ミルキーカフェ」です。

  • キャラメルマキアートの香り
  • バニラの香り
  • ミルクティの香り
  • ホイップミルクの香り

と、ちょっと魅惑的♪

「買おうかなぁ・・・」と思いましたが、20個入りなので使い切るかわからんので、思い止まりました。

他にも

Bub_cool_05_img_l

「バブ クール アロハパラダイス」

  • パイナップルの香り
  • グァバの香り
  • リリコイの香り
  • アップルマンゴーの香り

とか、

Bub_bub_09_img_l

「バブ ローズガーデン」

  • ファンシーローズの香り
  • スイートローズの香り
  • ピュアローズの香り
  • フレッシュローズの香り

等々、気になるのがいっぱいありました。

これからの季節を考えると、「バブ クール アロハパラダイス」かなぁ・・・

王滝の前は、これに入りましたよ。

Products2

甘い香りが、ちょっと好きかも。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、お風呂で疲れがとれますよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

ストライダのサイコンをワイヤレス化

今日は仕事の後、Bici Terminiへ。

そして、遂に断線してただの時計状態やったストライダのサイコンを交換しました。

20080610_2

今度は、ワイヤレスです。

しかも、限定色です。

ここでストライダのことを知っている方はお気づきかも知れませんが、ストライダはタイヤとハンドルの距離が離れているため、そこら辺のワイヤレスサイコンは使えないんです。

しか~し、みやっちサイクルの技術力で、磁石のセンサー部分と、電波を飛ばす部分を分離して貰いました。

20080610_7

(電波を飛ばす部分)

電波を飛ばす部分は、ボトルケージの裏に配置して、ちょっとでも目立たんように♪

ここからタイヤの横まではケーブルが伸びてますが、、ハンドル周りのケーブルのすっきり具合を考えると、全然気になりません。

とりあえず、これで毎日の距離が積算されたりして、張り合いが出ますわ。

取り付けの後は、Bar Terminiでプチ宴会。

そして、閉店後は近くの鶏料理の居酒屋で2次会。

とかやっていたら、1時前・・・

サイコンはいけとるけど、生活はかなりダメダメです・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

r&m BD-1

GIOS ミグノン

ブリヂストン モールトン

ビアンキ ノビタ

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そうしたら、もうすこししっかり生きていくことができそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

そうだ、大原に行こう!

梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。

雨が降ると自転車に乗れませんが、雨が降った後は植物が元気になって、綺麗な花を咲かせたり、

20070623_223

苔やキノコがいっぱい生えてきたりします。

20070623_83

そんなわけで、紫陽花と苔の名所である大原に今週末行こうと思います。

この時期は天気が読めないので、土曜日晴れたら土曜日行くし、土曜が雨で日曜晴れたら日曜に行くし・・・

そんないい加減なスケジュールですが、誰か来ますか?

さて、今回は何を食べようかな・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、金曜日は雨が降っても週末は晴れます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

速く走るならクルクル

今日は雨やと聞いとったのに、雨どころか晴れました。

「晴れたら走らなアカン!」

てなわけで、AirFridayで出発!

ちば県。さんちに行って、一緒にこの前行けんかった関目の魚伊に鰻を食べに行きました。

Dsc00052

ここは関西風の蒸さない鰻の店。

肝心の鰻の写真は、気付いたときには半分以上食べていたのでありません・・・

鰻は料理が来る前から匂いで食べるモードになってしまうので、ついつい写真を撮り損ねてしまいます。

皮はパリッとしていて、身は柔らかくて美味しかったですよ。

昼ご飯の後は、途中で通った裏道の銭湯の「マグマ」が気になりつつ、Bici Terminiへ行きました。

Dsc00050

Terminiに行くと、yukkyoさんtakuさん、他たくさんの人がいました。

Terminiでのんびり休憩したり、ロデオに乗る練習をしたりしていたら、くりたさんが来たので、一緒に黒門市場の大和果園にフレッシュジュースを飲みに行くことになりました。

のんびり行きましたが、近いのであっと言う間に到着。

しかし、お店が休みやったようなので、同じく黒門市場にある、Tennfuu 甜風(テンフー)に行きました。

Dsc00044

今回いただいたのは、「ミックス冰」(650円)。

Dsc00046

マンゴー、イチゴ、キウイの果実とソースがたっぷりのかき氷です。

甘酸っぱくて、美味しかったですよ。

デザートを食べた後は、再びTerminiに戻るとTylerさんが来ていました。

そして、夕方までのんびり過ごして、家に帰りました。

今日は走行距離は少なかったですが、1人で走るときは結構全力で走りました。

最近はできるだけ回す走り方をしているのですが、回す走り方の方が加速も速く、更に最高速も伸びますね。

120rpm以上まで回してからシフトアップする走りをしていますが、平地でも簡単に55km/hぐらいまで加速できます。

今後も更にクルクル回して、回転を持続できるようにしていこうと思います。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、足が更にクルクル回ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

ほとんど走らない休日

今日は天気が良かったのですが、朝はのんびり。

ストライダで散髪に行って、昼からはみやっちさんのお店「Bici Termini」へ。

20080607_16

お店に着いてからは、みやっちさんや常連の方々等と話したり、お菓子を食べたりして、待ったり過ごしました。

話の中で、

「32歳の会社代表は、かなり酔うと何かにぶつかっていく」

という習性があることが判明しました。

いろんな菓子を食べて、久しぶりにesolaのチーズケーキを食べました。

20080607_50

やっぱり美味しいですね。

そして、やっとお店に看板が付きましたが、空が曇で写真がも一つなので、写真はまた今度。

代わりと言ってはアレですが、お店周辺でちょっと有名な、変わった自転車に乗る外国人の方の写真を・・・

20080607_14

そして日が暮れてきて、有志で大阪花火へ行きました。

20080607_55

「世界のウインナー」3人前。

大阪花火はこの時期は涼しくてええ感じでしたが、飲み食いし終わってまったり話していたらポツポツと雨が降ってきたので、お開きにして家に帰りました。

今日はあんまり走らんかったけど、まだちょっと王滝の疲れが残っとるし、こんな日もありかな。

とりあえず、今年の「夏の忘年会」が楽しみですね、Tylerさん。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

BD-1

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、Bici Termini」にたくさんの人が集まってきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

DURA-ACE 7900シリーズ発表

新しいDURA-ACEの7900シリーズが発表されましたねぇ。

Duraace_7900seriesmaincontent0003im

今度のはカーボンを使ったパーツが多いので、色はちょっと黒めかな。

色々見てみましたが、今回のバージョンアップは軽量化よりも性能アップした感じが強いです。

しかし、やっぱりDURA-ACEは高いので、なかなか手が出ないですね。

それでも欲しいなぁ・・・と思うのが、

チェーン。

Cn7900maincontent0003image

今まで下位パーツとほとんど変わらんかったのに、今回はかなり軽量化されています。

デュアルコントロールレバー

St7900maincontent0003image

シフトケーブルをハンドルを沿わせて配線できるので、ハンドル周りがすっきり。

そして、シフトダウンもショートストローク化されている辺りがポイント高いです。

そして、フライトデッキ

Sc7900maincontent0003image

遂にバージョンアップ。

高度、心拍、傾斜等も計れるようになって、かなり機能追加されています。

う~ん、欲しいけどシクロクロスも買わなアカンし、難しいなぁ・・・・

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

トレンクル

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、いろんな新作パーツが見つかるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

「けいはんなサイクルレース」やるらしい

てっきり無いと思とった「けいはんなサイクルレース」、どうやらやるらしいです。

正式名称は、「U-Spiritウエパー杯けいはんなサイクルレース2008」です。

ウエパー?

あのウエパー?

日程は、7月21日(月・祝)

募集期間は6月16日から7月5日まで

参加費は一般の大人で3500円です。

詳しくは、こちら

私は鈴鹿のあとなので、どうするか考えていますが、参加費も安いので参加してみてはどうでしょうか?

大阪側から自走で行く場合は清滝峠を越えて行かなあかんけど、ええウォーミングアップになるんちゃいますかねぇ・・・

それにしても、今日は夜から雨っていうから自転車で行ったのに、昼に降ってきました。

まぁ、残業して帰る頃には止んだんでええんですが。

最近ちょっと当たり気味やった天気予報が、また信用できなくなりました。

そんな憂鬱な気分を晴らすために、帰りはちょっとViaに寄り道。

色々話したりして、帰ろうかと新御堂まで走ったところでトリカメさんに遭遇。

再びViaに戻り、また色々話した後で一緒に帰りました。

そして豊中駅辺りに来たとき、ふと

「最近ケーキを食べてないなぁ・・・」

と思い出したので、ビストロ・ハシに寄って、「オレンジのパンナコッタ」を買うて帰りました。

20080605_8

オレンジの酸味で甘酸っぱくて、夏向けのパンナコッタでした。

美味しかったです。

最近ケーキは食べてませんでしたが、お菓子はちょこちょこ食べてます。

まずは、新作のチロルチョコ2種

20080603_1

これも甘酸っぱいです。

20080605_1

こっちは、ちょっとこってり系。

そして、会社への長野土産。

20080605_5

それぞれ美味しかったですが、私は牛乳キャラメルがなんか懐かしい味がして好きです。

長野土産と言えば、こんなんとか、

20080602

こんなんも買いましたよ。

20080602_3

「みそパン」、ちょっと微妙・・・(ほとんどみやっちさんが食べましたが)

そばは普通でした。

またいろんなとこに行って、食べたこと無いもんを食べてみたいですね。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、未知の食べ物に出会えるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

王滝の問題点

先日参加した王滝100km。

しんどかったけど、景色も良く楽しく走ることができました。

しかし、色々気付いた問題点もあります。

1.王滝村にお金がほとんど入らないこと。

2.会場付近に食べ物が売っていないこと。

3.会場のスポンサーブースが少ないこと。

4.ゴールが会場から結構離れていること。

噂によるとパワースポーツから王滝村にはほとんどお金が支払われていないとか。

更に、会場に地元の人がお店を出す場合、パワースポーツにお金を支払わなければいけないらしいです。

これらの問題を解決する方法ですが、まず会場に地元の人が自由にお店を出せるようにすること。

最後にちょっと登ることになりますが、ゴールを会場にすることが必要です。

この2つのことを実現することによって

車中泊の参加者がよそで食べ物を買うてきていたのが、会場で食べ物を買うことによって地元にお金が落とされる。

たいした食べ物が出ないのであんまり賑わっていなかった前夜祭に参加者が増える。

スタートとゴールを会場にすることによって、参加者が会場に滞在する時間が増える。

会場に人が増えることによって、スポンサーブースに立ちよる人が増えるので、スポンサーも宣伝効果や売り上げが増える。

宣伝効果があるならと、スポンサーが増える可能性がある。

といった効果があると予測されます。

人気のあるイベントなので、もっと盛り上げて続けてもらいたいものです。

そして、上記の問題点とは質が異なりますが、

コースにゴミを捨てる選手がいること。

という問題が気になりました。

特に、パワージェルの上のちぎった部分がいっぱい落ちていました。

Imgbanana Imgtropical

上位を争う選手は走りながら補給するため、パワージェルを開けたときに振動で落としてしまうのかも知れませんが、それを仕方が無いということでかたずけてはいけないと思います。

綺麗な自然の中を走るのに、道にゴミが落ちていたらがっかりです。

選手の方も、ゴミを落とさないようにパワージェルはボトルに入れて持ち込むとか、少し工夫して参加しましょう。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、
次回の王滝がもっと楽しくなるかも。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

ゆるキャラの極み

クリエイターズ会議・大和の平城遷都1300年祭のキャラクターが「まんとくん」に決まりましたねぇ。

Newmascot

最近流行の、ちょっとゆるキャラ系?

しかし、名前の説明に「千人をはるかに超える五万人の人々に選ばれて誕生。」と、完全に「せんとくん」を意識した説明。

Photo

まぁ、「まんとくん」の方が子供に人気が出そうですし、仕方ないことです。

最近はゆるキャラが流行ってますが、そんな中長野でこんなキャラを見つけてしまいました。

20080603_4

「うん」・・・いや「うこんちゃん」です。

王滝の帰りに寄った道の駅で買うた、長野県製薬の飲み物ですが、こんなにゆるいデザインのキャラは初めて見ました。

ゆるすぎて、体を描くのが逆に難しいかも。

それにしても、「百草」がメインやのに、おまけの「ウコン」の方をキャラクターにするあたりにも参りました・・・

これ、流行るかな?

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、「うこんちゃん」が大ブレイクするかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

王滝100km走ってきました

さてさて、セルフディスカバリーアドベンチャー TRY BIKE・イン・王滝の詳細です。

写真の編集やらいろいろで、遅くなってしまいました・・・

土曜日の朝、TU-KAさんに迎えに来て貰い、自転車や荷物を積み込み、トリカメさん、ぴょんさんを迎えに行って、いざ王滝へ出発!

あいにくの雨でしたが、途中の養老で昼食をとったりしつつ高速を走り、

20080531

中津川に到着して、一般道を走って王滝村へと向かいました。

しかし、こちらの天気も雨。

20080531_2

王滝村への看板も取り損ねました・・・

20080531_6

雨の中会場に到着し、

20080531_19

受付を済ませて、スポンサーのブースをのぞいたり、LJさんと話したりしたあと宿へ。

自転車の整備、食事、入浴、ドリンクの調合を済ませて、9時には就寝。

しかし、私は1時前に目が覚めて、そのまま眠れず・・・

3時過ぎにみんなが起き出して、旅館の方に作ってもらったお弁当を食べて、会場へと向かいました。

20080601_10

(手前の青いテントは、LJさんち)

スタート地点には既に数百台の自転車が並んでいました。

20080601

我々も自転車を並べてから、着替えたりして準備をしました。

雲もだんだん晴れてきて、綺麗な青空が見えてきました。

20080601_12

そして6時になり、いよいよスタート!

しばらくは舗装路を走って山の入り口へ。

20080601_26

そして、いよいよ山へ。

20080601_29_2

ひたすら登りが続きます。

しばらくすると、雲の中に入ってしまいました。

20080601_30

雲の中でもひたすら登り、とうとう雲の上へ。

20080601_52

しかし、まだ登りは続きます・・・

20080601_45

途中下りもありますが、基本登りです。

落石や崖崩れが所々ありますが、日常茶飯事なので標識もありません。

20080601_95

そして、30km走った頃には、

20080601_62

「もう登るん飽きた~!」

とか言うてました・・・

それでも気力をふりしぼって、なんとかチェックポイント1に到着。

20080601_64

ここでパワーバー?を補給。

しようとしたら、粉々になっていました・・・

20080601_67

けど、勿体ないので吸い込んで補給。

ドリンクを作ったりして、再び出発です。

しかし、また登りなんですよね~

20080601_68

けど、自分で走るしか戻る手段が無いので、ひたすら走りました。

天気は快晴になりましたが、森林限界付近なので高い木も無く、日陰が少なくて暑かったです。

20080601_69

しばらく走ると、下の方に三浦貯水池が見えてきました。

20080601_79

ガガガガーっと下って、綺麗な川を渡ってしばらく走ると、

20080601_81

さっき見えた三浦貯水池の横に出ました。

20080601_94

池の横をしばらく走ったあとは、林の中をしばらく走りました。

20080601_96

ここはみんなまったりモードやったので、私はちょっと速めのペースで一気に走り抜けて何人か追い抜きました。

しかし、そのあとはまたもや登りでした。

どんどん登っていくと、休憩しているTU-KAさんに遭遇。

しかし、登りや長距離は自分のペースで走らないときついので、それぞれのペースで走行。

途中、空を飛ぶ飛行機を撮ったり、

20080601_99

蝶(アサギマダラ)を撮ったり、

20080601_101

走行中、そこら中を飛び回って我々をちょっと悩ませた綿毛を撮ったり、

20080601_102

と、入賞とかできるわけ無いので、できるだけ楽しんで走っていたら、チェックポイント2に到着しました。

ここで水をくんでいたら、TU-KAさんが気付かずに行ってしまいました・・・

休憩しながら、やたらいっぱいおるアブを撮ったりしながら、

20080601_105

くだけてなかったもう1本のパワーバー?を補給。

20080601_106

すると、carvinistさんに声をかけられて、ちょっとだけ話しました。

(わからなくて、ごめんなさい・・・)

そして出発したらまた登り、ガレガレの下りをガガガガーっと下っていくと、今度はガレガレの登りでした。

20080601_108

(ここはその入り口)

頑張って登っても、石がコロンコロン転がって、登りにくいったらありゃしない・・・

carvinistさんに追いつき、TU-KAさんにも追いつきましたが、そこからもしんどい登りが続いて私は気力ダウン、carvinistさんは先に行ってしまいました。

ほとんど無心で登り切り、続いて下り。

しばらく下るとチェックポイント3があり、更に下ると川に出ました。

20080601_113

この景色で、ちょっと疲れが和らぎました。

再び走って、この景色が見える橋に到着すると、

20080601_118

GAAPの方が橋の上で修理をしていたので声をかけようかなと止まると、

「これいりますか?」

と逆に声をかけられました。

そして、GAAPの方が持っていたものは、なんとリアディレーラーの下の部分。

どうやら石に当たって折れてしまったようです。

小径車はリアディレーラーの位置が低くなるので、ぶつける可能性が高いのが弱点ですね。

チェーンを切って、シングルスピードにして完走を目指すそうです。

凄いです・・・

そこにTU-KAさんも到着し、ちょっと話した後2人でしばらく走りましたが、またもや登り・・・

なんとか登って、また下っていくと、そこにはきっつい登りが待っていました・・・

20080601_120

もう気力はほとんど無く、4km/hぐらいで休憩をしながらのんびりと登りました。

きつい登りが終わっても、緩い登りが続き、

「やっと、下りかな?」

と思てちょっと下ったら再び登りやったりして、気力は最低。

遠くに綺麗な山が見てても、もう無理です・・・

20080601_122

そして90km地点を過ぎてしばらく走ると、

20080601_125

やっと下りになりました。

気持ちよく50km/hぐらいでガガガガーっと下っていると、音がガボガボガボーに。

なんと、ここにきてパンクです。

道端でパンク修理していると、TU-KAさんが来て手伝っていただき、再び出発!

再びガガガガー!

そして再びガボガボガボー・・・

あとちょっとやのに・・・

再びTU-KAさんに手伝っていただいてパンク修理。

その後ろを、女の子がヒャーヒャー言いながら下っていきました。

修理を終えて、こんどはちょっとだけ控えめでガガガーっと下っていき、緩いコーナーの先にいきなりゴールが現れました。

タイムは約8時間10分。

パンクをしなければ7時間台だったかも。

しばらくして、トリカメさん、ぴょんさん、LJさんもゴール。

日陰でちょっと休憩してから、駐車場へと向かいました。

途中で、LJさんナーイさん、そしてGAAPの方に会うたので、いろいろ話ながら駐車場に到着。

自転車の泥を落として車に積み込み、宿に行ってお風呂に入りました。

体が綺麗になったあとは、ちょっと足を伸ばして車で御嶽山を登ってみましたが、オフシーズンのためお店も開いてませんでした・・・

帰る途中で道の駅に寄ってお土産を買うたり、晩ご飯を食べたりしました。

そのあと高速を走って帰ったのですが、途中で電光掲示板に「停滞中」の文字が。

「停滞」ってあんまり聞かんけど、いけるやろと思て進んでいったら、ホンマに停止していました・・・

車が横転して火が出る結構ひどい事故があったようで、かなりの足止めをくらい家に着いたのは1時半でした。

楽しかったけど、とにかく疲れました。

今回わかったことは、王滝は体力より気力がいるということです。

来年は参加するんだか、どうなんだか・・・

今は疲れているので、参加する気は無いですが・・・

王滝はロードのイベントに比べてお金がかかりまくるのが難点ですね。

もし参加するなら、ホイールを変えてチューブレスにして、出発前にはシャカリキ!を読んでから行きます。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

そして、TU-KAさん、トリカメさん、ぴょんさん、いろいろとありがとうございました。

鈴鹿エンデューロAirFridayで出ます。

シマノ鈴鹿ロードAirFridayで出ます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここをクリックもらえると、腰と足首が痛いのが治りそうな気がします。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

王滝速報―ゴール

王滝速報―ゴール
ゴールしました。
いろいろあって、8時間10分ぐらい。
道中は電波が入らなかったんで更新できず。
てことで、詳細はたぶん明日です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

王滝速報―まもなくスタート

王滝速報―まもなくスタート
行ってきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

王滝速報―晴れてきました。

王滝速報―晴れてきました。
空が晴れてきて、山が綺麗見えてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王滝速報―スタート準備

王滝速報―スタート準備
5時前に行ったけど、すでにこんな状態。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »