« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

シクロジャンブル&ブロンプトンミーティング

朝起きて色々と用事を済まし、シクロジャンブルの行われる服部緑地公園へ。

今日はブロンプトンミーティングも同時開催ってことで、イギリスつながりのストライダで出動!

そして、服装は紳士な感じのスーツです。

まぁ、普段の通勤スタイルと変わらへんわけですが・・・

10時過ぎに行ったので、会場にはたくさんの人が集まっていました。

同時開催のブロンプトンミーティングにも結構ブロンプトンが集まっていました。

20081130_4

色んなパーツを見て回ったんですが、やはりクラシックパーツメインなので、私の欲しいカーボンパーツ等は無かったですね。

昼ご飯は、服部緑地公園の東にあるインド料理店パリワールへ行きました。

20081130_7

カレーもナンも美味しかったです。

それに、ゆっくりと過ごすことができました。

食後は再び服部緑地公園に戻り、しばらくしてから伊丹スカイパークへ。

20081130_13

タイミングがよかったのか、離着陸する飛行機をいっぱい見ることができました。

ここで、しばらく休憩。

20081130_26

大人も楽しそうに遊んでいます。

空港をあとにして、猪名川沿い、神崎川沿いを走ってBici Terminiへと行きました。

20081130_33

Terminiでしばらく休憩して、最後は漫奈無(まんなむ)で打ち上げです。

20081130_42_2

みんな楽しく、ワイワイと過ごしました。

楽しい一日でしたが、帰りに別腹が空いていたので、ミスドでドーナツを4個ほど買うて帰って食べました。

結構寒かったですが、みなさんお疲れ様でした。

次回はフォーマル率上げていきましょう!

今日のええ小径車:

シクロジャンブルには、色んな小径車が来ていました。

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、探していたパーツが見つかるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

寒い日は入浴剤で・・・

今日は昼まではええ天気やったのに、午後からは下り坂で雨まで降る始末・・・

まぁ仕事やったんで、そんなに影響は無かったんですが、風も強くなり、寒くなってきました。

「こんなときは、お風呂に入って温まるんが一番!」

というわけで、近所のローソンで入浴剤を買うて帰りました。

20081129_3

そして、本日の入浴剤は・・・

寒かったんで、迷わず「いちごみるく」です。

お風呂で袋を開けた瞬間、甘酸っぱい香りが広がりました。

そしてお湯に入れると、一気に桃色に。

そんなに匂いがきつくないので、ぬるめのお湯でのんびりと温まりました。

出るときはちゃんとシャワーで流しましたよ。

さすがに四六時中いちごみるくの香りは辛いですから・・・

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、甘酸っぱい香りが広がります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

しょうゆ豆

今日は早めに仕事が終わったんで、お土産を持ってうじりんさんちへ。

先に来ていたちば県。さんと3人でお好み焼きを食べに行ったあとは、うじりんさんちでワイワイと。

私の持って行った「大野海苔」と、「しょうゆ豆」を食べながら楽しく過ごしました。

ところで、香川県と言えば「うどん」が有名ですが、郷土料理の「しょうゆ豆」も美味しいんです。

(私の実家は隣の徳島県です。)

N012

そら豆を香ばしく煎って、しょうゆと砂糖等で作ったタレに漬け込んで味を付けてあります。

ご飯にも合うし、お酒にも結構合います。

この素朴な味が、なんともたまらないんですよね~

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、美味しい郷土料理が見つかるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

東京って、何があるのん?

まだ確定してないんですが、来年の1月に1ヶ月だけ東京に出張になるかもしれません。

働くとこがたぶん蒲田なので、住むのはそこから電車1本で行ける範囲かな?

(会社が決めたりするかもしれへんので、わかりませんが・・・)

私は下町好きなんで、ほんまはもっと千葉寄りのとこがええんですけどね~

とりあえず、亀屋万年堂の本店には行きやすいかも・・・

行くとしたら、ストライダを持って行くつもりです。

満員電車に乗るなんて、耐えられませんから。

というわけで、休みの日はポタリまくりの予定ですが、東京って何があるんかな?

上野、浅草、柴又とかは行ったことあるし、渋谷とか新宿とか繁華街には興味無いし、思いつかへんなぁ・・・

まぁ、あてもなく適当に裏道を走っとったら、おもろいもん見つかるかな。

しかし、もし行くことになったらシクロクロスのレースに出れんのが問題や・・・

関東はシクロクロスのレースが近くで無さそうやしなぁ・・・

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、東京のおもろいとこが見つかるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

スイーツマップ

最近なにかと話題のGoogleマップ。

マイマップの機能ってあんまり使ってなかったんで、なんとなくスイーツのお店の地図を作ってみました。

スイーツマップ

↑ここをクリックすると、開きます。

まだ作成中なんで登録してあるお店は少ないけど、少しずつ追加されます。

お店の情報は今んとこ店のサイトがあればURLを貼り付けとるだけやけど、ある程度数が増えたら、一言コメントを入れたりしていこうかと思てます。

食い倒れの方も更新せなアカンのやけど、こっちはお店の情報とか調べなアカンから大変なんよね~

残業生活の間はちょっと無理かな。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、美味しいスイーツのお店を発見するかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月25日 (火)

アオバ出とったよ

今日は8時に仕事を無理矢理終わらせたので、本屋さんに寄って帰りました。

漫画コーナーを覗くと、「アオバ自転車店」の6巻が出ていましたよ。

M0365410501

今回も自転車の楽しみ方を伝える話とか、危険な部分を伝える話とか、色々でしたよ。

ちょっと気になったのが、クロモリのオーダーフレームは乗り手に合わせて硬さとかを調整できるってありましたが、カーボンでも自在に調整できるのになぁ・・・ってことかな。

まぁ、カーボンのオーダーフレームを作っとるとこは、まだ少ないですけどね。

自転車漫画と言えば「シャカリキ!」ですが、現在連載中の自転車漫画なら「弱虫ペダル」でしょう。

07211596

今月初めに3巻が出ましたが、やっと主人公もロードに乗り始めて面白くなってきましたよ~

今後の展開が楽しみです。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、おもろい自転車漫画に出会えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

これが値段の差か!

今日は実家で法事があり、精神的に疲れました・・・

で、ネタも特に無いんでシマノのサイトを覗いていたら、アルテグラとデュラエースのペダルの違いが載っていました。

アルテグラ

Pd6620glarge_v1_m56577569830624950

デュラエース

Pd7810_160x167_v1_m5657756983059726

外見は色以外ほとんど変わりませんが、実はこんなところが・・・

Imformation_maincontent_0002_image

上がアルテグラの軸、下がデュラエースの軸です。

デュラエースは、軸の中まで軽量化されています。

そして、Qファクターも短めですね。

この辺りが値段の差(ほとんど倍)らしいです。

Qファクターが短いのは魅力的やけど、私はアルテグラでええですわ。

やって、デュラエース高いも~ん(約2万円)

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、違いのわかる人になれるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

長寿と反映を・・・

昨日、でっくんさん、まるたさんとY'sに行ったんですが、そのとき見つけたアイテムが、これ。

M_k_1130241_bk

モンベルの「サイクルハンドウォーマー」です。

グローブの上からするグローブらしいですが、指を入れるとこが3つしかありません。

しばらく見て、これって・・・

Startrekspock1

スタートレックのヴァルカン人の挨拶、「ヴァルカンサリュート」やないですか。

試しに付けて思わず、

「長寿と繁栄を・・・」

って、言うてまいましたよ。

グローブに見せかけて、実は「ヴァルカンサリュート養成ギブス」?

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、長寿と繁栄が・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

京都の紅葉再び

先週末に京都に行きましたが、あいにくの微妙な天気のため歩きでした。

てなわけで、リベンジに行ってきました。

ストライダを持って、烏丸まで輪行。

まずは大徳寺を目指して走りましたが、気楽な1人ポタなので、いろんなとこをフラフラチョロチョロと路地を走っていると、慧光寺ってお寺にでっかい銀杏がありました。

20081122_10

見所は銀杏ぐらいですが、途中でちょっと寄れるし、ベンチが置いてあったので休憩に丁度よかったです。

そんな感じで路地ばっかり走って、大徳寺に到着しました。

そして、高桐院へ。

20081122_17

まだちょっと早い感じですね~

20081122_35_2

そのあとは北の方に走って、光悦寺に行きました。

20081122_103

結構人が多かったですが、東山の方に比べたらだいぶ少ないし、ゆっくり見て回ることができました。

20081122_55

空も晴れてきて、ええ感じです。

光悦寺の向かいの妙見宮にも行って綺麗な紅葉を見ることができたんですが、残念ながら撮影禁止でした・・・

そのあとは、山の麓の道を吟松寺に寄ったりしつつ、のんびり走りました。

20081122_109

道沿いの紅葉を眺めながら、のんびりと金閣寺の方へと走りました。

20081122_133

金閣寺はアホほど人がおるんで素通りして、きぬがけの道を走ってから妙心寺の方へ行きました。

妙心寺の塔頭の一つ大法院が特別公開中やったんで、ちょっと寄ってみました。

20081122_150

こちらはちょっと早いかな。

抹茶とお菓子をいただいて、少し休憩。

20081122_144

妙心寺をあとにして、 南下して太秦の方へ。

ちょっとだけ木島神社により道してみました。

20081122_160

七五三帰りの親子がお参りに来ていました。

20081122_166

太秦から嵐山の方に向かって西へと走りながら、車折神社にも寄り道。

20081122_173

そして、今回一番行きたかった鹿王院に到着しました。

20081122_181

紅葉の見頃はもうちょいでしたが、人も少なく、落ち着く場所です。

20081122_195

嵐山に近いけど、結構穴場ですね。

20081122_233

また機会があれば行ってみたいです。

で、嵐山はというと・・・

20081122_239

・・・

えらいこっちゃですわ・・・

嵐山に着いたのが1時過ぎでしたが、輪行して大阪に戻りViaへ行きました。

シクロクロスに付けるサドルと、フライトデッキを渡して、しばらくまったり過ごしてからTerminiへ行きました。

こちらでもお店にいたでっくんさんと、まるたさんと話したりして過ごしました。

そして、そろそろ晩ご飯の時間てことでY'sでうじりんさんと合流し、yotteria GAKU(ヨッテリア ガク)に行きました。

しかしまだ開店前って事で、神農さんを覗きに行きました。

20081122_250

そして、こんなんも食べました。

20081122_246

思ったより固かったけど、口に入れると溶けて、結構美味しかったです。

そして、いよいよyotteria GAKUへ。

20081122_252

ここは豚の料理メインのイタリアンのお店なんですが、どの料理も美味しかったです。

そのあとは、すぐ近くのダイナーへ行き、しばらくしてTylerさんも合流して楽しく過ごしました。

ダイナーを出て、うじりんさんは帰宅。

残った4人で、電気蕎麦に行きました。

こっちでものんびり過ごして、この日のプログラムは終了。

やっぱり朝から出かけると充実した一日を過ごせますね~

けど、帰って力尽きて寝てしまいました・・・

みなさん、お疲れ様でした。

うじりんさん、無事に家に着きましたかぁ?

でっくんさん、まるたさん、今回は一緒に京都に行けませんでしたが、また行くときの参考にでもしてください。

Tylerさんも、休みが取れるようになったらまたどっか行きましょう。

今日のええ小径車:

ブロンプトン

BD-1

フレッタ

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、紅葉が赤く染まります。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2008年11月21日 (金)

東京のお土産

ここんとこ寒い日が続きますが、今日の夜はちょっとましでした。

帰り道に道修町を通ると、神農祭の準備がされてました。

20081121_7

神農祭は、11月の22、23日です。

去年は平日でしたが、今年は土日ですね。

本町のビジネス街のど真ん中なんで、平日と休日どっちの方が賑わうんでしょうかねぇ?

さてさて、ぽたQツマさんが大阪に出張ってことで、お土産をいただきました。

20081121_3

東京限定の「KitKat しょうゆ風味」です。

ありがとうございました。

で、さっそく食べてみました。

「ん?これって醤油?」

なんか、メープルシロップみたいな味がしました。

ちょっとしょっぱい味を期待していたんですが・・・

とりあえず、醤油の風味は無いような気がします。

もしかして、

「プリン + 醤油 = ウニ」

みたいな感じで、

「ホワイトチョコ + 醤油 = メープルシロップ」?

さて、ぽたQツマさんには大阪のお土産をたっぷり渡したんで、レポート期待してますよ。

次回のお土産は、「めっさ美味しいのか、ギリギリアウトの食べ物」をお願いします。

今日のええ小径車:

ブロンプトン

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、衝撃的なお土産を発見できるかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

気になるアイテム

物欲を抑えた生活をしていますが、やはり世の中の色んな新商品が気になるもの。

というわけで、最近気になる商品をいくつか紹介。

まず最初は・・・

バンダイがまた出しましたよ。

今度は「ビールかけ全身シャンプー」です。

48179

今度は、ビールかけの気分を味わえるボディーシャンプーです。

瓶の中に粉が入っていて、お湯を入れて振ると吹き出すそうです。

プロ野球選手がやっとるんを見てやりたいと思た人は多いと思いますが、家のお風呂で1人でやっても楽しいんかな?

銭湯でみんなでやったら、怒られそうやし・・・

続いて、KtraKの「雪上自転車キット」です。

MTBの前後輪を外して付けて、雪の上を走行できるようにするキットです。

値段は78000円です。

結構楽しそうやけど、私は雪の降るとこまで行くんが大変やから、微妙やなぁ・・・

やまゆきさん、お一ついかが?

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、またおもろいもんを発見できます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

デリチュースが新店舗に

昨日から、ホンマ寒いですねぇ・・・

仕事に行くときはスーツなんですが、行きはそのままでいけるけど、帰りはコートが必要な感じです。

今日もコート無しで行ったんですが、帰りは体を温めるために30km/hでしばらく巡航しても、全然体が温まりませんでした。

けど、寒いから早く帰ろうと思いっきりこぐので、結構鍛えられるかもしれません。

もしこのままコートを着ずに通勤を続けたら、風邪をひくのが早いか、体が鍛えられて風邪をひかなくなるか、果たしてどっちになるやら・・・

さて、家に帰り、ブログのネタを求めて何気なく「デリチュース」を調べてみたら、なんと箕面のお店が新しくなっとるみたいです。

Delicius

新しい店舗は、前の店舗のちょっと南です。

新しくなって味が変わったりはしてないと思いますが、そのうち行ってみようと思います。

イートインスペースも広なっとるし、ええ感じっぽいですよ。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、美味しいケーキをいっぱい食べれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

寒いと疲れる?

今日は午後から健康診断でした。

結果は、まぁ普通。

そしてそのあとは、フリータイム♪

「平日の昼間しか開いてないとこ行こ」ってことで、住吉の粟玄へと向かいました。

心斎橋辺りを適当に走り、相合橋からひたすら南下しました。

NGK裏で宮川大助・花子の大助さん、もうちょい南でオール阪神・巨人の巨人さんとすれ違いました。

新今宮を過ぎても、ひたすら南下して、住吉大社に到着しました。

20081118_1

相合橋から住吉までのディープ大阪ライン、信号も少ないし、道も結構広いし、走りやすいです。

ディープですが・・・

住吉大社からは裏道を通って、粟玄に到着。

いつも通り「和洋」を購入しました。

そのあとは裏道をクネクネ適当に走って桃谷へ。

例のいか焼きを買いに行きましたが、閉まってました・・・

いったい、いつ開いとるねん!

それから川爺さんちに行って、しばらくお話。

更にTerminiに行って、しばらくお話。

そして、川爺さんから、

「うじりんさんの自転車に、ローハイトのホイールが付いとる」

って情報が入ったので、

「もしかして、登り用決戦ホイール?」

と思って、確認しに遊びに行きました。

ところがどっこい、ローラー台用の練習ホイールとの事でした。

てなわけで、私も三本ローラーに乗せて貰うことになりました。

最初はフラフラと安定しませんでしたが、しばらくして乗れるようになりました。

初めて乗りましたが、慣れるまでは気を抜けないですね。

うじりんさんちをあとにし、ちょっとUNPEUに寄り道。

そして、寒いんで結構ハイペースで家に帰りました。

家に着き、ご飯を食べたら、力尽きて寝てしまってました・・・

やはり体温を保つためにエネルギーを消費するし、寒いから体を温めるために頑張ってこぐしで、寒くなると思った以上に体力を消耗するのかもしれません。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、ちょいと温かくなるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

紅葉の京都へ・・・(詳細)

日曜の京都の詳細です。

朝起きると、やっぱり雨・・・

午後からは回復するという天気予報でしたが、午後まで待てないので今回は歩きにしました。

駅で「いい古都チケット」を購入し、まずは梅田へ。

梅田で同級生の、たんたんと、なかやんと合流し、京都線で河原町へと向かいました。

河原町で降りると、キャンディキャンディみたいなメルヘンな服を着た人が、乗り越し精算をしていました。

きっと、ウサギとかを追いかけて電車に飛び乗ったに違いない!

さて、我々は昼ご飯まで花見小路を散策。

しかし、観光客と、WINSに向かう人、そして車が入り乱れて居心地が悪かったんで、裏通りを歩くことにしました。

20081116

裏通りは人通りも少なく、静かで落ち着きます。

20081116_2

花見小路辺りをぐる~っと歩いて再び四条通へ戻り、祇園味幸で日本一辛いという「黄金一味」を買うてから、天周に天丼を食べに行きました。

今回は「穴子天丼」を食べました。

20081116_8

相変わらず、美味しいです。

美味しい天丼を食べたあとは、東山三条からバスに乗り込み一乗寺へと向かいました。

紅葉の時期って事で、南禅寺方面に向かう人で満員でした。

一乗寺に到着し、まずは金福寺に行きました。

20081116_36

このお寺には、与謝蕪村のお墓があります。

中に入ると、綺麗な紅葉が出迎えてくれました。

20081116_15

奥へと進むと、こぢんまりとした綺麗な庭園がありました。

20081116_23

観光客も少なめで、ええ感じでした。

続いて、すぐ近くの詩仙堂に行きました。

20081116_44

座敷からは庭園の一部しか見えませんが、結構広い庭があって、のんびり散策することができます。

20081116_58

それなりに色付いていましたが、ここは来週あたりが見頃でしょうか。

詩仙堂から更に北上し、次は圓光寺へ行きました。

20081116_114

こちらは南禅寺の研修道場ということもあり、紅葉がいっぱいです。

20081116_84

そして、えらい綺麗な襖もありました。

20081116_72

こちらのお寺も、庭を散策することができます。

20081116_112

圓光寺を出て、クネクネと歩き、坂を登って曼殊院に行きました。

中に入る前に、門前にある曼殊院天満宮の紅葉を見て回りました。

20081116_115

そして曼殊院に入りましたが、中は撮影禁止やし、庭園は中から見るだけやし・・・

20081116_122

建物の中には文化財とかがいっぱいあって博物館みたいな感じでした。

ただ、今回の目的からはちょっと外れとるかな・・・拝観料高いし・・・

外に出て更に北上して、修学院離宮の方へと歩いていきました。

この頃には空も少し晴れてきて、山の紅葉も綺麗に見えてきました。

20081116_125

修学院離宮は予約しないと入れないので、白川通りまで歩いてバスに乗り、下鴨神社の北の方にある、みたまやで「黒みつだんご」を買うて、近くの公園で食べました。

20081116_131

ほどよい甘さで、黒みつのあんが口に入ると溶けて、美味しいです。

そして更に、加茂みたらし茶屋で「みたらし団子」を食べました。

20081116_133

ここで、たまたま京都に来ていたLJさんと合流。

下鴨神社、糺(ただす)の森を通り抜けて、出町柳でLJさんと別れて、我々も大阪に帰りました。

大阪では、OUTBACKで肉食べました。

20081116_135

ちょっと頼みすぎて、苦しいぐらい食べて、家に帰りました。

今回は歩きやったんで、バスが走っとるとこまで歩かなアカンかったり、待ち時間があったりして、あまりまわることができませんでした。

できたらこの秋の間に、もう1回行っておきたいですね~

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、紅葉の綺麗な京都に天気のええ日に行けます。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

紅葉の京都へ・・・

京都へ紅葉を見に行ってきました。

20081116_27

場所にも寄りますが、まだ緑の葉っぱも多かったんで、ちょっと早かったかなあ・・・って感じでした。

今回は歩きやったんで、帰ってすぐに力尽きて寝てしまいました。

というわけで、写真も多いし、詳細は次の記事で・・・

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、葉っぱが真っ赤になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

電気蕎麦

今日も悲しいことに休日出勤でした・・・

最近食べることだけが楽しみなので、お昼ご飯にと通勤途中に庄内の「鯖や」に「とろ鯖寿司」を買いに寄ってみましたが、残念ながら10時からやったので買えませんでした・・・

仕事のあとViaに寄ってから、Terminiに向かいました。

シクロクロスは、ほとんど組み上がっていました。

お店には、せんむぽんさんXinyi Foldersさんちば県。さんがいました。

みんなでワイワイ楽しく過ごし、閉店後にみんなで天満の方にある鉄板焼きやさん「てんご」へ行きました。

20081115_2

美味しいもんを、色々食べました。

そしてそのあとは、すぐ近くの「電気蕎麦」へ。

20081115_5

中も、独特の雰囲気です。

20081115_9

一般的な蕎麦屋とはかけ離れた内装です。

店の一角にはシンセが置いてあり、そこから常に音が流れています。

20081116_4

今日は、なんか不思議な音が流れていましたよ。

(言葉で説明するのは、難しすぎます・・・)

ちなみに、音楽ではなく、音ですから。

時々店員さんがいじって、音が変わります。

かなり奇抜なお蕎麦屋さんですが、料理もお蕎麦も結構美味しかったです。

20081116_1

この照明では、美味しそうに撮るのは無理ですが・・・

とにかく、楽しく2時前まで過ごして外に出ると、普通に雨・・・

仕方なく濡れて帰りました。

帰ってシャワーを浴びたあとブログを更新しかけましたが、体が冷えていたので布団に入って温もっていたら、気が付いたら朝でした・・・

さて、今から京都に行ってきます。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、不思議な音に巡り会います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

ふと思い出す曲

今日も残業で9時頃まで・・・

ストレス解消に、ビストロ・ハシで「抹茶のロールケーキ」を買うて帰りました。

20081114_3

抹茶の香りがして、美味しかったです。

さて今日、仕事中にふと思い出した曲があって、それがちょこちょこ頭の中を流れていました。

「私だけの十字架」です。

なぜかわかりませんが、ふと頭の中に

「あ~の~ひ~と~は、あのひとは~・・・」

って歌が流れてきました。

時々、突然流れてくる曲があるんですよね~

一度流れ出すと、なかなか消えてくれんのが困りもんです・・・

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、頭の中で音楽が流れ出します。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

なんで・・・

今週末の日曜日は、京都ポタの予定。

紅葉がええ具合になっとるはず。

ところが、なんか日曜日は雨の天気予報。

ここ数日は、昼間は雲一つ無いええ天気やのに・・・

平日雨降ってもええから、週末は晴れて欲しいもんです。

最近は日曜しか休みが無いので、尚更です。

とにかく、天気予報が外れることを願うだけです。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、天気予報が外れて快晴になります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

第2回ブロンプトン・ミーティングが行われます

11月30日(日)に、服部緑地公園で「シクロジャンブル」が行われますが、そこで同時に「第2回ブロンプトン・ミーティング」も行われます。

ただ集まるだけってのもつまらんので、朝8時半にTerminiに集合して、シクロジャンブルの始まる10時に着くように、のんびり服部緑地公園まで走るみたいです。

ルートは

Termini

京阪・天満橋駅

大川CR

毛馬閘門

長柄橋

阪急・柴島駅

JR・東淀川駅

服部緑地公園

というルートなので、途中の駅で合流することも可能です。

ブロンプトンを持ってない方も参加可能なので、是非参加してみて下さい。

今回はTerminiの店長のみやっちさんも、内装5段化したブロンプトンで参加しますよ。

また、現地に直接行って合流もOKですよ。

私も家から近いんで、直接行くつもりです。

ブロンプトンに乗ってなかっても、シクロジャンブルでは色んなパーツを売っとるし、色んな自転車が集まるので、とりあえず行ってみたら楽しめると思いますよ。

オールドパーツもいっぱいあると思います。

そしてまだ未定ですが、スーツでのレースも行われるかも。

私はストライダで参戦予定です。

詳しくは、ちば県。さんのブログや、Terminiのブログで。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、探していたパーツが見つかるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

気になるアーティスト

私は毎日スカパー!の音楽専門のチャネルで、音楽を聴いています。

(99%洋楽です。)

そうして毎日聞いていると、自分で選ぶわけではないので、突然気になる曲に出会うことがあります。

この偶然の出会いが楽しみで聴いとる感じです。

で、最近(て言うても2ヶ月ぐらい前ですが)出会った、気になるアーティストはMGMTです。

中でも好きな曲が「Electric Feel」

www.Tu.tv

このなんか不思議な感じが、ようわからんけど心を掴みます。

12月の初めに、日本に来るらしいです。

大阪は12月1日(月)にShangri-laに来るみたいです。

ちょっと行きたいけど、1人は寂しいんで誰か行く人いますか?

そして、偶然であった面白いビデオのアーティストが、MUMの「They Made Frogs Smoke 'Til They Exploded」です。

ちょっとアレな部分もありますが、発想が面白いです。

アイスランドのアーティストみたいですよ。

また興味深いアーティストに出会えるように、これからもチェックしておきます。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、素晴らしい音楽に出会えます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

Rodrigo Y Gabriela のライブ

今日は、心斎橋で行われたRodrigo Y Gabrielaのライブに行ってきました。

開場の18時過ぎに入り、前から4番目ぐらいの位置を確保、しかし開始は19時からなので1時間近く待たなあきませんでした。

いろいろ話をしながら待ち、そろそろ開場って頃に後ろを振り返ると、会場は満員になっていました。

そして、いよいよスタート。

2人の凄いテクで、凄い盛り上がりました。

ただスタンディングやったため、私は3曲目あたりで貧血でちょっとフラフラしかけていましたが・・・

とにかく、良かったですよ。

個人的には、今度はアンプラグドで聴いてみたいですね。

ライブのあとは、心斎橋の一鶴で鶏肉を食べて帰りました。

20081110_1

ひなどりは柔らかくジューシーで、おやどりは鶏の味がしっかりしていて、それぞれ美味しかったです。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、かっちょええ音楽にまた出会えるかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

ラーメンポタやりましたよ

今日は、Bici Terminiのラーメンポタに行ってきましたよ。

て言うても、今回も私が先導です。

それにしても、10人以上で大阪市内を抜けるのは大変です。

信号だらけで、しょっちゅう引っかかります。

なんとか抜けて淀川を渡り、神崎川沿い、旧猪名川沿いを通って、本日のランチの店の四里四方‎に行きました。

20081109_2

住宅や、小さな工場のあるのでわかりにくい場所ですが、猪名川沿いを走るときには重宝する感じですね。

そのあとは、再び猪名川沿いを走って、伊丹スカイパークに行きました。

20081109_14

のんびりと飛行機を眺めて過ごしましたが、風があるんで欠航寒かったですね。

そしてまた猪名川沿いをのんびりと走り、

20081109_17

楽しかったけど、天気が良かったらもっと気持ちがええんですけどね~

そして、今回のメインイベントのインスタントラーメン発明記念館に到着。

20081109_31

時間が無かったので、急いで「マイカップヌードル」を作成。

20081109_22

いったいどんな具合になっているのか、作ってみるのが楽しみです。

マイカップヌードルを作成後、箕面方面に向かい、ロマンチック街道を南下してムッシュマキノに行きました。

それぞれ好きなケーキを選び、近くの公園でみんなで食べました。

20081109_39

久しぶりに食べましたが、相変わらず安くて美味しいですね。

お約束のスイーツも食べたし、少し走って五大力に行きました。

私は「塩バターラーメン」を食べましたが、あっさりして美味しかったです。

20081109_40

おなかがふくれて店を出たところで、ちば県。さんが合流し、一緒に中津を目指して走りました。

中津に着き、最後は大阪花火でKazさんも合流し、ワイワイと過ごしました。

更に途中からみやっちさんも合流して、全員集合。

ほんま楽しい一日でした。

とりあえず、参加者の皆さんお疲れ様でした。

今回は忙しくてコースの下見があまりできず、後半は車の結構多い道を走ることになり済みませんでした。

ラーメンポタはまたやると思うんで、よろしくお願いします。

今日のええ小径車:

ブロンプトン × 2 (インスタントラーメン発明で)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、美味しいラーメンを、また食べることができるかも。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2008年11月 8日 (土)

ポタの時の寒さ対策

雨が降ったせいか、一気に冷え込みましたねぇ・・・

一日中、寒くて凍えています。

今日は仕事はすぐ終わったんで、Viaに行ったり、UNPEUに行ったり、Terminiに行ったりして、うだうだ話しただけで終わりました。

さて、明日は「ラーメンポタ」。

そして、神戸の方は「ブロンプトンまつり」。

武庫川では、「武庫川タンデム」。

あと堺の方を走るイベントもあるらしいし、イベントだらけです。

どのイベントも、たぶんのんびり走ることになるんで、それなりに寒さ対策が必要です。

冬場に自転車に乗るときは、薄めのを重ね着するのがお薦めです。

なぜなら、寒いとはいえ自転車をこげば体温は上がるわけで、思いっきりこげば暑くなります。

その時、厚手のを着ていたら、「脱いだら寒いし、着たら暑いし・・・」って事になるんで、薄手の服の方が微調整できるんで具合がええです。

あと、自転車に乗っとるときは丁度よかっても、降りたら汗で少し寒くなると思うんで、薄手のウィンドブレーカー等を鞄に忍ばせておくと便利です。

今日の天気は微妙でしたが、明日は晴れたらええですね~

今日のええ小径車:

BSモールトン

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、少し温かくなるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

シクロクロスとモンブラン

仕事の帰りにViaに寄ってみると、シクロクロスがちょっと組まれていました。

20081107_2

BBがまだ届いてないのでクランクが付いていませんが、だいぶできあがっています。

そして、帰り道にビストロ・ハシでモンブランを買いました。

20081107_4

美味しかったけど、ちょっと私には甘過ぎかな。

中に苦いチョコの粒を入れてみたりしたら、アクセントになって今の甘さのままでもええ感じになるかも。

そして、年末にある北神戸のシクロクロスにも申し込みました。

あそこはドロドロになる可能性があるんで、状況によっては走るのを断念するかも。

いきなりディレーラーが折れたりしたら嫌ですもん。

さて、明日は土曜日ですが、仕事です・・・

6時に終わるんで、帰りにTerminiでも寄ってみようかな。

今日のええ小径車:

A-bike

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、明日からは天気が回復します。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

年末までと年始の予定

年末が近付くにつれて、どんどん日も短くなり気温も下がってきました。

12月は「師走」というだけあって、仕事がだんだんと忙しくなってきました。

というわけで、今後の予定を忘れないように書いておきたいと思います。

  • 11月9日(日) : ラーメンポタ

  • 11月10日(月) : Rodrigo Y Gabriela ライブ

  • 11月16日(日) : 京都ポタ

  • 11月24日(月) : 実家で法事

  • 11月30日(日) : シクロジャンブル & ブロンプトンミーティング

  • 12月6日(土) : 従姉妹の結婚式

  • 12月14日(日)ぐらい : 堺ポタ

  • 12月28日(日) : 関西シクロクロス第6戦 北神戸田園スポーツ公園

  • 12月29日(月)~ : 実家帰る

  • 1月の初め頃 : 宿野輪天堂の新年会(行ける日やったら)

  • 1月18日(日) : 関西シクロクロス第8戦 堺市海とのふれあい広場

  • 1月25日(日) : 関西シクロクロス第9戦 桂川緑地公園下鳥羽地区

といった感じでしょうか。

ほぼ毎週予定が入っていますが、予定の無い日曜日なら空いています。

12月は、もしかしたら土曜日も休めるようになるかもしれんし、年末年始も働かなアカンようになるかもしれん不確定な状態です。

しかし、シクロクロスに向けてできるだけ走り込んでおきたいですね~

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、年末年始は休めるはず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

麺哲支店 麺野郎

今日も21時過ぎまで残業・・・

なんとなく晩ご飯を作る気力が無かったので、久しぶりに麺哲に行くことにしました。

ところが、お店に近づいたところで、空港の北の方に支店の麺野郎があったことを思い出し、行ったこと無かったし、行ってみることにしました。

店の前に着くと、予想通り数人並んでいました。

微妙な場所やのに、結構人気です。

それに、営業時間は平日の21時から2時までという強気な時間設定。

店舗の広さは、麺哲の3倍ぐらいあります。

そしてメニューは、「つけ麺」がメインで、他にラーメン、もやしがいっぱいのった「もやしそば」、サイドメニューに「ぎょうざ」や、「親鳥ポン酢」、「どんぶり」があります。

更に、お寿司まであります。

店主の庄司さんの実家がお寿司やからって噂です。

さて、15分ほど待ち、やっと席に着きました。

今回は初めてなので、「つけ麺」に「100g麺追加」、「知覧地鶏」トッピングで頼みました。

で、感想はというと・・・

まず、収容客数が増えたため、一度に処理する注文が増え、大量の麺を一度に茹でていました。

それによって湯の温度が下がりすぎてなかなか沸騰せず、茹で上がった麺もも一つ・・・

付け汁は、ちょっとスパイスを効かせ過ぎかな。

しかし、味よりも店員の質が・・・です。

まず、店員間の連絡が取れていないので、どこに何の注文があったとかを確認しまくっていました。

そして何よりアカンのが、店主の庄司さんが馴染みの客にだけに、ちょっとした小料理を作ってサービスで出していました。

これ、飲食店がやったらアカン事の一つです。

特定の客だけにサービスをするのを見た他の客は気分悪いですから。

とまぁこんな感じでしたが、麺哲の質がええだけに、支店の方も色々やる前に基本を押さえておいて欲しいですね。

今度機会があれば、阪急高槻市駅の近くにある坊也哲の方にも行ってみようと思います。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、美味しいラーメンに出会えます。

| | コメント (76)

2008年11月 4日 (火)

「剣山スーパー林道ツアー」検討中

私の実家のある徳島には、剣山というまぁまぁ高い山があります。

そして、その近くには87.7kmの日本一長い林道の「剣山スーパー林道」があります。

Untitled

「これは、王滝の練習にピッタリ!」

と思いきや・・・

片道なので、戻ろうと思たら結構たいへんです。

そこで、いろんなプランを考えてみました。

(予算は、交通費・食費・宿泊費・設備利用料の合計です。)

まずは、「ゆったり温泉旅行プラン」

2泊3日で、予算は25000~35000円と高め。

まぁ、旅行に行くようなもんて事で・・・

1日目:(走行距離:約40km)

南海で輪行して、和歌山からフェリーに乗り徳島へ。

徳島から少し南下し、勝浦川沿いを上流に走り、勝浦郡上勝町の「月ヶ谷温泉」へ。

こちらの温泉に入り、

Iwa1

コテージに泊まります。

Cotage1

2日目:(走行距離:約100km)

剣山スーパー林道を走破し、少し西に走って高知県に入ったとこにある「べふ峡温泉」へ。

Befu Photo_gaikan

ここでも温泉に入り、一泊。

3日目:(走行距離:約60km)

べふ峡から更に西に走り、高知までのんびり走ります。

平地に出るまでは、ほとんど下りです。

高知で美味しいもんを食べ、観光したり、お土産を買うたりしたあと、輪行して岡山から新幹線で帰ります。

普通列車の場合、早めに高知を出んと、大阪に着くのは夜中になってしまいます。

次は、「ちょっと頑張って節約プラン」

1泊2日か2泊3日で、予算は15000~20000円。

スーパー林道を走ったあと、ちょっと頑張らんとあきません。

1日目:(走行距離:約40km)

上のプランと同じく、徳島に渡り「月ヶ谷温泉」へ。

2・3日目:(走行距離:約160~180km)

剣山スーパー林道を走ったあと東に向かい、阿南市の方へと下ります。

距離は80kmぐらいありますが、ほとんど下りなので大丈夫やと思います。

3連休で行く場合は、うちの実家で1泊して、翌日大阪へ。

違う場合は、徳島まで走ってフェリーで大阪へ。

この場合、フェリーの時間が結構時間が厳しくなるかもしれません。

そして、「宿泊費節約プラン」

2泊3日で、予算は10000円ぐらい。

1日目:(走行距離:約25km~)

他のプランと同じように南海で輪行して、徳島へ。

そして、うちの実家で1泊。

2・3日目:(走行距離:約190km)

スーパー林道の入り口まで(約30km)走り、スーパー林道を走り、再び実家まで戻り、翌日大阪へ。

MTBで200km近く走るんは、結構たいへんな気がします。

スーパー林道がどれぐらいで走破できるんかわからんので、ちょっと不安ですね。

そして最後に、「アウトドア派プラン」

1泊2日で、予算は10000円+道具代。

名前でわかると思いますが、テント張って泊まるパターンです。

1日目:(走行距離:約40km+α)

南海で輪行して徳島へ。

上勝町まで走り、更にスーパー林道に入って、ええ具合の所でキャンプ。

2日目:(走行距離:残りのスーパー林道+約100km)

残りのスーパー林道を走りきり、ず~っと下って徳島からフェリーに乗ります。

道具が一通りそろっていたら結構割安プランですが、荷物が増えるので走るんが大変かも。

けど、山の中で過ごして、夜に綺麗な星空を見てみたいんですけどね~

といった感じで色々と考えていますが、長年徳島に住んでいましたが、剣山スーパー林道がいったいどんなとこか知らんので、来年のGWあたりに1回走ってみようかと考えています。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、綺麗な星空を見ることができるかも。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

サイクルモード 2日目

さて、サイクルモード2日目です。

早起きして自走で行くつもりでしたが、色々やることがあって、結局輪行で行きました。

会場に着き、まず始めに乗ったのが、昨日乗れんかったSPECIALIZEDの「EPIC」

20081103

これ、最強です。

昨日、今日と乗った中で一番良かったです。

ブレインショックの付いたサスの具合がめっちゃええですね。

ペダリング等ではサスが反応せず、下からの突き上げにのみ反応します。

ラダーの最後のガタガタ部分で、他のメーカーのは減速してしまうんですが、EPICはほとんど減速しませんでした。

波打つラダー部分も、難無く走れます。

ただ、問題は値段ですね。

試乗したS-WORKSは90万円。

アルミモデルでも50万ちょいするので、簡単には買えませんねぇ・・・

そして、他のMTBにも乗りましたが、EPICのあとではどれも・・・ですね。

ロードの方も、ちょこちょこ乗ってみましたが、あの距離ではも一つわかりにくいですね。

けど、その中でも残念やったのが、Wilierです。

フレームはええのに、ペダルがプラスティック・・・

踏み込んだときに、フレームよりペダルでふにゃってなっとる気がしました。

ええフレームやのに、ペダルをケチって損しとる気がします。

昨日のうちにだいたい見たんで、昼頃に会場を出ました。

外に出ると、宿野輪天堂の店長が、新作のリカンベントのプロトタイプに乗ってきていました。

20081103_4

ハンドルの付け根部分が凝っています。

まだプロトタイプなので色々課題が残っているようですが、慣性が楽しみです。

そして、会場をあとにして、プラプラしながら住之江の方に向かいました。

南港に架かるこの橋が好きなんですが、自転車は通れないのが残念・・・

20081103_6_2

南港は北側から自走で来れないのが不便ですねぇ・・・

途中の中央分離帯のコンクリが、変な感じで割れていました。

20081103_9

両側から押された感じですが、どうやってなったのやら???

住之江に渡ったあとは、路地や商店街をチョロチョロしながら走りました。

時には、めっちゃ急な階段をかついで降りたりしつつ・・・

20081103_10

チョロチョロ走って、鶴橋に到着。

久しぶりにesolaに寄って、いつもの黒いチーズケーキと、以前は期間限定やった白いチーズケーキ(レアチーズケーキ)を買うて、Terminiに行きました。

20081103_15

黒いチーズケーキが美味しいのはもちろん、白いチーズケーキも甘酸っぱくて美味しかったです。

常連の方々と、まったりのんびり話したりして過ごし、暗くなったので帰宅。

途中でViaにも寄って、いろいろ話して帰りました。

今回のサイクルモードで欲しいと思たんは、EPICと、電動デュラエースかな。

電動デュラエースは、前も後ろもカチッと押すだけでスパスパシフトチェンジできるんが衝撃的でした。

今日のええ小径車:

BD-1

サイクルモードで見たのは入れてませんよ

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、走って食べての楽しい生活が送れます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

サイクルモード 1日目

今日は、サイクルモードに行ってきました。

ちょっと早めに行ったけど、会場は人がいっぱい・・・

とりあえず並んで待って、いよいよ入場。

まず最初は、入り口近くにあったRIDLEYのブースへ。

「NOAH」かっちょええです。

20081102

スポークでかき乱した空気の流れを整えるという、フォークとシートステーに入ったスリットが斬新。

20081102_1

試乗車もあったんで、さっそく試乗してみました。

試乗コースではスリットの効果がわかるようなスピードは出せませんが、スイスイと踏んだだけ加速していきます。

「硬い」と感じるわけではないんですが、力が逃げている感じもありませんでした。

最後に「ORION」にも乗ってみましたが、軽いしほどよい剛性でええかんじでした。

続いて、すぐ隣のCOMMENCALへ行きました。

さっそく「SUPER 4」に試乗。

今までとは違うリンクの効果の程は?

20081102_3

普通にガンガン走れましたよ。

そのあとも、いろいろ見たり、試乗したりしながら奥の方へ。

Wilierの「Cento 1」、かっちょええです。

20081102_10

残念ながら、試乗車はありませんでした・・・

そのあともちょろちょろしていると、スペシャの試乗コーナーにサイクルモードならではの方が・・・

20081102_13

頭からメガ粒子砲を撃たれそうです。

メーカーの人も、自転車のことより先に教えることがあるやろ・・・

今回はMTBをいろいろ乗ってみましたが、結構ええのがありました。

GTのは、フルサスでもペダリングロスをほとんど感じませんでした。

ええ感じなもんで、3種類乗っちゃいましたよ。

Cannondaleの「Rise」は、波打つラダーを走るんが一番楽やったかも。

20081102_19

そして、GARY FISHERの「Superfly」は、29インチやけど軽くてスイスイ走れました。

20081102_15_2

それにしても、ほとんどのメーカーがタイヤの空気圧が高すぎたんで、もっとラダー部分を楽しく走れるぐらいに調整しておいて欲しかったです。

会場には他にも色んな自転車がありました。

昨日紹介した、竹の自転車。

20081102_17

300台限定の、キンキラキンのストライダ。

20081102_21

日本で発売するかどうかの、2スピードのストライダ。

20081102_23

これ、欲しいです。

それにしても今回はやはりロード人気のせいか、ロードの方は人がいっぱいでほとんど乗れませんでした。

明日はロードにも乗っときたいなぁ。

明日もサイクルモードに遊びに行きます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、ロードにもいっぱい乗れるかも。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

新(珍?)素材

自転車の素材には、クロモリ(鉄)、アルミ、チタン、カーボン等があります。

それぞれ一長一短がありますが、果たしてこの素材は?

Krimbamboo

わかるでしょうか?

「竹」です。

アメリカのCalfee Designが作っている竹フレームの自転車です。

日本ではトライスポーツが代理店です。

確かに竹はしなやかで丈夫ですが、自転車のフレーム素材としてはどうなんでしょうか?

それに、ちょっと軽そうやし。

マウンテンバイクもあります。

Calfeebamboomtb1196x1040white

さすがにダウンヒルとかはきついでしょうが、クロカン系の走りなら大丈夫?

ここ数年はやりのシングルスピード用のもあります。

Steerhornbamboobike650x493

これに乗ったら、ちょっと目立つかも。

そしてそして、なんとタンデムまでありますよ。

Bambootandem686x439

このメーカー、タンデムにも結構力を入れとって、リカンベントのタンデムも作っています。

Tandemrecumbent706x517

後ろの人用のクランクは、低いところにあるんやね・・・

そして、トライクのタンデムもあったりします。

Tandemtrike20002small

前の人が暴走したら、後ろから蹴られそうです・・・

とにかく楽しそうな自転車がいっぱい。

人とは違う自転車が欲しいと思っとる方、1台いかが?

サイクルモードに遊びに行きます。

見かけたら、声でもかけてやって下さい。

今日のええ小径車:

ストライダ 3.0

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、新素材を発見できるかも。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »