過大評価
ここ数年、お笑いがちょっとブームになっています。
テレビでも、漫才やコント等のネタをやる番組がいっぱいあります。
私もお笑い好きなんで嬉しいことなんですが、ちょっと気になることがあります。
それは、東京のお笑い番組は、あんまりおもろないネタでも笑いすぎってことです。
今日も「レッドカーペット」ってのを見とったけど、なんでも笑いすぎでしょ・・・
おもろないのに笑ったら、芸人はこの程度でもいけるんかと勘違いしてしまうかもしれません。
その結果、同じようなネタを続けて、1年ぐらいして突如テレビから姿を消していく芸人がいっぱいいます。
それに対して大阪の番組は、おもろなかったらほとんど笑わへんのが多いですね。
その厳しさが芸人を育てて、おもろい芸人をいっぱい生み出しているんやと思います。
お笑い業界をもっと発展させるためにも、東京の番組も大阪を見習って欲しいです。
今日のええ小径車:
無し
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- 皆既月食(2012.01.13)
- 国際宇宙ステーション(2012.01.12)
- あけまして、おめでとうございます(2012.01.05)
- 地震(2011.03.11)
- 100万回生きたねこ(2011.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感ですね。満点大笑い多すぎです。
大阪は大阪で結構保守的で
漫才的なものしか受け付けなかったり
東京もんに対して過剰に毛嫌いしたり
(M-1 2001のように)しますが、
最近は特に全国ネットの番組は
異常に笑い過ぎで、見てるこっちが
さめてしまいます。
投稿: A2C | 2009年2月 5日 (木) 10時50分
私も同感です。なでもかんでも笑いすぎですよね。
いつも「なんで満点大笑いやねん?」「どこがおもろいン??」と違和感を感じながら観てます。
なんかゲストは大袈裟に笑うことで自分がテレビに長く映ろうとする卑しさが垣間見えます。。。
投稿: dai-5 | 2009年2月 6日 (金) 00時10分
>A2Cさん
やっぱりそうですよね~
私はすべる芸人と、観客の温度差の大きさを見て楽しんだりしています。
>dai-5さん
東京のテレビのせいで、東京に行った大阪芸人は、ちょっとおもろなくなったりしているのが、残念です。
投稿: 私だ | 2009年2月 6日 (金) 01時00分
全く持って!!
あんなん、あかんで~~~!!怒
大阪の人間あんなんで、笑わんわ・・
投稿: KawaG | 2009年2月 6日 (金) 12時32分
>KawaGさん
ほんま、あんなんしとったら視聴率下がるんに気付かへんのですかね~
投稿: 私だ | 2009年2月 7日 (土) 09時55分