背割堤・亀岡・北摂花見ポタ
今日もええ天気。
最近ええ天気が続いています。
けど、この春は花見的なポタリングに1回も行ってなかったんで、花見ポタに行ってきました。
まずは以前から行ってみたかった背割堤を目指して、171号線、西国街道をX-FIREで一気に走り抜けました。
そして川を越えて到着。
この場所には何回も来とるけど、桜の咲く時期に来たんは初めてなんです。
たくさんの人で賑わっていましたが、土手の下の道は結構空いとったんで、のんびりと花を眺めながら端っこまで走りました。
桜以外にも、タンポポや、黄色や青、紫のちっちゃい花がいっぱい咲いていました。
土手の上も、端っこの方は人も少なめでしたよ。
背割堤をあとにして、桂川のサイクリングロードをのんびりと走りました。
川沿いには菜の花がいっぱい咲いとって、常に菜の花の香りがしていました。
桂からは西に向かい、老ノ坂をのんびりと登りました。
このとき気温は26度。
温かいを通り越えて、暑かったんですが、トンネルの中はちょっと肌寒いぐらいの涼しさでした。
坂を下り、車の多い道を避けて昔の街道をのんびりと亀岡駅の方まで走りました。
古い民家や、酒蔵があって、結構楽しかったです。
亀岡を過ぎてからは、能勢を目指して南下しました。
途中、ちょっと道を間違えて篠山の方に向かいかけましたが、すぐに気付いたんで、ちょっと遠回りしただけで済みました。
車のほとんど通らへん田舎の道をのんびり走るんは気持ちええです。
周りを見たら必ず視界のどこかに桜があるってのも、なんか春らしくてええ感じでした。
峠を一つ越えて、能勢の宿野に到着しました。
今日も宿野輪天堂の前を通りましたが、今日も休み。
どうもタイミングが合いません。
宿野からは、一庫ダムの方へと向かいました。
途中で、ちょっとええ感じの峠が見えたけど、一庫ダムから離れてまうんで、また今度。
ダム湖に着き、いつもの吊り橋を渡って反対側へ。
東側の方がアップダウンがありますが、走って気持ちがええんです。
この時期は桜も咲いていますしね。
ダム通り過ぎたあとは、一気に走って家に帰りました。
シャワーを浴びて、着替えてから散髪に行き、夕焼けが綺麗になりそうやったんで猪名川まで行ってみました。
が、既に夕日は沈んでいました・・・
やはり夕日は時間との戦いです。
本日の走行距離 : 約120km
今日の秘密兵器 : 部屋に転がっとったバッグ
裾止めを使って、無理矢理ステムに付けてカメラを入れて行きました。
この位置が絶妙で、シッティングでは足に当たらへんけど、ダンシングすると膝に当たるので、強制的にのんびりポタリングになってしまいます。
今日のええ小径車:
BSM4台
BD
パシ
KHS
セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝 100kmにFSRで出ます。見かけたら声かけてやってください
ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、桜舞い散る中を気持ちよく走れます。
日焼けして真っ黒やん。
| 固定リンク
« やっぱり重い・・・ | トップページ | 北摂の山へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 背割堤・亀岡・北摂花見ポタ(2009.04.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
結局今年は満開の背割堤には行けなかったです
でも地元の桜で楽しんだんで満足
ちょっと田舎いけばまだ咲いてる思うんでどっかないかな~と思ってます。
投稿: LJ | 2009年4月12日 (日) 21時03分
>LJさん
北の方でないと、大阪・京都の桜はほとんど終わりかけやと思いますよ。
仁和寺の御室桜は来週末あたりかな?
投稿: 私だ | 2009年4月13日 (月) 00時16分
『LGS-CM FD2』京都ラーメンポタの時からでしたか…
てっきり、ちば県さんのを借りてはるんかと思ってました。
背割堤、桜の咲いてる季節に一度行きたいと思いつつ、
今年も行けずじまいでした。背割堤もキレイですが、
菜の花も素晴らしいですね。
>仁和寺の御室桜は来週末あたりかな?
僕も行こうかと思ってましたが、既に満開のようですね…
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ninnaji/
投稿: TARO | 2009年4月13日 (月) 12時57分
絶好のポタ日和に仕事でした
投稿: かーすけ | 2009年4月13日 (月) 13時05分
>TAROさん
川沿いは、菜の花咲いとるとこ多いですね。
仁和寺は、まだ桜の咲いとるときに行ったこと無いんです。
あそこは空いとるときにのんびりしたいお寺なんで、行くかどうか悩みます。
>かーすけさん
あらま。
ポタ日和っていうか、もう暑かったですよ。
投稿: 私だ | 2009年4月15日 (水) 06時49分