しまなみ激走 1日目
丁度2年ぶりのしまなみ海道。
前回は前日の夜にムーンライト松山で今治まで輪行しましたが、今回は朝一の電車で尾道へ向かうことにしました。
前日のメキシカンな夜にもかかわらず、奇跡的に朝起きることができました。
大阪駅のホームでLJさんと待ち合わせて、新快速へと乗り込みました。
予想に反して、青春18きっぷで出かけるおっちゃん、おばちゃんが多く、乗り継いで岡山のちょっと向こうまで座ることができませんでした。
とりあえず最後の1時間ぐらいは座れて、約4時間で尾道に到着。
自転車を組み立て、まずは腹ごしらえです。
ちょろちょろとお店を探しましたが、ちょっと時間が早かったんで、唯一開いていた前回行った喰海でラーメンを食べました。
ここのスープ、結構好きかも。
おなかがふくれたとこで、橋の料金のチケットを購入してから、渡船で向島へと渡りました。
向島に到着し、島の中を通り抜けてから海沿いの道へ。
今回は尾道-今治を往復するので、行きと帰りでできるだけ違う道を通るルートを選択しました。
海沿いを気持ちよく走り、因島大橋に到着。
この橋は道路の下を走るタイプ。
これはこれで楽しいけど、やっぱり横の金網で景色が微妙・・・
橋を渡った後は、時計回りで因島の周りを走りました。
因島の北西部は街で車も多く走りにくかったけど、南東部はアップダウンが多いけど、景色もええし、かなりええ感じ。
そしてしばらく走ると地蔵鼻って看板があったんで、ちょっと行ってみました。
自転車を止め、海の方に下りていくと、こんなんありました。
干潮時は、近くまで行けるみたいです。
そして、この岩までの道沿いには、いろんなお地蔵さんが置いてありました。
で、LJさんと、
「さすがに、おちゃらけたお地蔵さんは無いなぁ・・・」
って、話をしとったら・・・
おい!お前は違うやろっ!
自転車に戻り、因島の南側をぐる~っと走って、生口橋に到着。
けど、橋を渡る前に、ちょっと寄り道。
定番のはっさく屋のはっさく大福。
お店の前で食べた後、生口橋を渡りました。
生口島も因島同様に時計回りで南側を走りました。
途中、真っ赤なでっかい船や、
サビサビのオブジェを見たりしつつ、
島の反対側へ。
生口島の南側は、ほとんど平地で、楽ちん楽ちん♪
車も少なかったし、走りやすかったです。
レモンの木の間を走り抜けて橋の高さまで登り、
多々羅大橋の塔の下で拍子木を叩いて、
「カンカンカンカン・・・」
て音を鳴らしまくったりしながら橋を渡って大三島に到着し、道の駅でちょっと休憩。
天気は良かったけど、風が強くてちょっと肌寒かったけど、あえて伯方の塩ソフトを食べました。
塩バニラ的な味で、好き♪
少し休憩した後、島を時計回りに走って大三島橋を渡りました。
次の伯方島は、最初は時計回りにぐるっと走ってみるつもりやったけど、時間があんまり無かったんで、翌日に持ち越し。
通常のサイクリングロードを走って、伯方・大島大橋を渡り大島へ。
下の道に下りて、大島の東岸を走りました。
少し走ったとこにある能島との海峡は、さすが能島水軍が城を構えただけあって、まるで急流のような潮の流れでした。
更にしばらく走ると、村上水軍博物館がありました。
しかし、今回はあまり時間が無かったので中に入らずに素通り。
アップダウンの多い道を、ひたすら南下しました。
そして、今回一番の激坂の江越峠を登り、頂上のT字路を西に下った後、亀老山のヒルクライムです。
約3kmの道をひたすら登り、
このコーナーを曲がった先には、
素晴らしい景色が待っていました。
苦労して登った甲斐がありました。
とりあえず頂上の展望台まで行き、日が傾いて夕焼けになるまでいました。
私の今回のメインイベントはこの風景やったんですが、天気がええ時でないと見れん風景やったんで、ホンマ晴れて良かったです。
日が暮れる前に山を下り、夕闇の中、来島海峡大橋を渡りました。
橋を渡りきって、宿泊するサンライズ糸山に到着。
チェックインを済ませた後、晩ご飯を食べるために今治市街へと走りました。
事前に調べてあったお店に行くために、まずは「ドンドビ交差点」へ。
「ドンドビ」って、何???
そして、ドンドビ交差点の近くにある焼き鳥のお店、山鳥に行きました。
色んな料理を、おなかいっぱい食べました。
噂?の「マダムロシャス」を発見したんですが、帰りは少しヒルクライムなので、ソフトドリンクで我慢。
帰り道は、ちょっと道を間違えて遠回りしてもたけど、無事到着。
お風呂に入ったあと、見たかったテレビ番組を見ることなく、力尽きて寝てしまいました。
1日目は天気も良く、写真には写ってないですが、至る所に桜や色んな花が咲いていて、きついとこもあったけど、ホンマ気持ちよく走ることができました。
さて、明日は波乱の2日目です。
今日のええ小径車:
無し
セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝 100kmにFSRで出ます。見かけたら声かけてやってください
ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、次回のしまなみの天気が良くなります。
砂漠は昼と夜の温度差が激しいです。
| 固定リンク
「X-FIRE」カテゴリの記事
- 関西シクロクロス 桂川(2011.03.04)
- 関西シクロクロス 北神戸(2011.01.15)
- 初落車(2010.06.12)
- シクロクロスで大阪ポタ(2010.05.06)
- 久しぶりの妙見山(2010.05.03)
コメント
お疲れ様でした 明日から行って来まーす
投稿: かーすけ | 2009年4月 3日 (金) 09時47分
やっぱ、しまなみ海道はいいですよね。
僕は3回行きましたが、マップのルートしか走ってないので、
次に行く事があれば『自転車人』の特集で紹介されていたような
コースに、アレンジを加えて走ってみたいです。
全部走らないで、フェリーを組み合わせても愉しそうですしね。
『ドンドビ』ってほんま何ですかね?
投稿: TARO | 2009年4月 3日 (金) 14時05分
こんばんわ。
しまなみ街道、憧れますね。
海と橋のきれいな景色、私も自転車で行きたいです。
それにしても青春18キップで4時間で尾道まで行けるとは。
私も青春18キップで行こうかな(18じゃないけど)
投稿: hiro | 2009年4月 3日 (金) 21時30分
お疲れ様でした。
アップダウンが多くて一苦労でしたね。
展望台はほんま爽快でした。
投稿: LJ | 2009年4月 4日 (土) 19時59分
>かーすけさん
疲れたけど、楽しかったですよ~
>TAROさん
しまなみは、マップのルートはあんまり楽しくないですよ。
他のルートを走ることをお薦めします。
>hiroさん
4時間で行けるけど、座れんかったら結構しんどいです。
姫路から福山ぐらいまで新幹線を使うんがいいかもしれません。
>LJさん
お疲れ様でした。
しんどいとこも多かったけど、その分気持ちええ景色があったんで、どっちか言うたらプラスですよ。
投稿: 私だ | 2009年4月 7日 (火) 00時00分