« 紅葉にはちょっと早い京都ポタ(前編) | トップページ | このままではアカン・・・ »

2009年11月10日 (火)

紅葉にはちょっと早い京都ポタ(後編)

さて、一乗寺に着き、まずは金福寺へ行きました。

20091107_62

ここは庭は小さいけど、しっかり手入れされていて、与謝蕪村のお墓があったり、松尾芭蕉が滞在したことがあるなど、隠れた名所なんです。

入り口の草木を眺めたあと建物に入ると、猫がお出迎え。

20091107_68

カメラに興味津々。

建物の中の展示物を一通り見たあとは、お庭へ。

20091107_78

紅葉にはちょっと早いけど、花とかで楽しませてくれます。

20091107_80

そして、嬉しいのが敷地内の植物には名前が書かれたの札が付いているので、植物の名前を覚えることができます。

一見同じように見える椿の木も、違う種類の椿やってことがわかったりして、勉強になります。

与謝蕪村のお墓を見たりして山を下りてくると、建物に誰もいなくなって寂しくなった猫が迎えに来てくれました。

20091107_88

にゃぁ~~~~♪

猫と別れて、本願寺北山別院の会談に座って黒みつだんごを食べたあと、詩仙堂へ。

こちらは紅葉で有名なお寺で、ちょっと人も多め。

けど、東山の有名処に比べたら空いとるもんです。

座敷に座っていると、カメムシがちょこちょこと歩いてきました。

20091107_94

このあと、座っとった人の服に掴まってどこかへ・・・

ここは座敷からの眺めも素晴らしいんですが、草木がいっぱいの広い庭を散策できるのが楽しいんです。

20091107_123

紅葉にはちょっと早めかな。

庭には、ちっちゃい花から、

20091107_99

おっきい花まで、

20091107_105

いろんな見所がいっぱい。

20091107_101

がっつり寄生した植物なんてのもありますよ。

20091107_116

詩仙堂を隅々まで楽しんだあとは、近くの圓光寺へ。

ここは徳川家康のお墓もある、南禅寺の研修道場。

まずは、素晴らしい襖でお出迎え。

20091107_131

そして、素晴らしい庭。

20091107_135

今回立ちよったお寺は、全部座れる系なんで、くつろぎます。

そして、庭を散策。

20091107_139

家康のお墓がある山の上は、結構眺めが良くて気持ちが良かったです。

20091107_136

また、ここには戦時中に人質として連れてこられたマレーシアの王子のオマールさんのお墓があります。

最初は「誰やろ?」ってだけで通り過ぎるとこでしたが、お墓の手入れをしている方に詳しいお話を聞くことができました。

オマールさんは、広島大学にいましたが、原爆で被爆し、自分も怪我をしているのに広島の人達を助けたりしていましたが、マッカーサーの命令で帰国できることになり、東京へと向かっていました。

しかし、やはり被爆していたので白血病になっており、京都で下車して治療を受けることになりました。

しかし、当時はまだ白血病の治療法もわからず、当時京大病院のインターンだった浜嶋元京都女子大学長が自分の血を輸血したりして治療を続けましたが、亡くなってしまいました。

戦後、人知れず南禅寺の大日山に葬られていたのですが、京都のお茶屋さんや他の方々の寄付により、圓光寺にお墓が作られたそうです。

いいお話を聞くことができて、良かったです。

圓光寺を出たあとは、紅葉のトンネルの激坂を登って曼殊院の前へ。

20091107_140

曼殊院は、確か撮影禁止やったんで今回はパス。

少し山を下って、鷺森神社に行きました。

この神社は、子供達が走り回って遊べる地元密着系の神社で、なんかええ感じ。

境内の木の根元には、キノコがいっぱい生えていましたよ。

20091107_143

食べれる?

そして日もだいぶ落ちてきたので、白川通りまで下り、白川沿いを走ったりして南禅寺へ。

20091107_145

さすが南禅寺、人がいっぱいでした。

そして、知恩院の前を通り、

20091107_152

河原町から輪行で帰りました。

久しぶりの京都、今回は人が少なめの穴場に行ったんで、のんびりと楽しむことができました。

また紅葉が残っているうちに行っておきたいと思います。

みなさん、お疲れ様でした。

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、また綺麗な効用を見ることができます。

今日のええ小径車:

無し

イベント管理用に、mixiにコミュニティを作りました。
色んなイベントのお知らせや募集はmixiメインで行います。
ここクリックして、登録をお願いします。

今日(昨日?)のかんぺいちゃん

愛妻料理。

|

« 紅葉にはちょっと早い京都ポタ(前編) | トップページ | このままではアカン・・・ »

STRIDA」カテゴリの記事

コメント

ご案内ありがとうございました。

きれいな庭を巡れて秋の京都を満喫出来ました。また連れて行って下さいね。

投稿: motti | 2009年11月11日 (水) 12時32分

まだまだ穴場あるんですね。
この秋も行けなそうですが、次回は一乗寺ラーメンとセットで行ってみます。

投稿: アラタ | 2009年11月11日 (水) 15時18分

綺麗ワ~
雰囲気出てますね

写真が上手に撮れるって羨ましいですわ

投稿: ちゃず郎 | 2009年11月11日 (水) 21時25分

参考になりました。しかし寄生の写真は気持ち悪いですね。次の屏風は素晴らしいのですが。。。
屏風、見にいってみます

投稿: | 2009年11月14日 (土) 23時41分

>mottiさん

お疲れ様でした。
やっぱり紅葉の時期は人が多いんで、穴場的なとこがええですね。
次回はフィルムは多めで。


>アラタさん

今回のお寺は駅からちょっと離れとるんで、人が少なめでええ感じなんですよ。
諸事情により、今回はラーメンを見送りました。


>ちゃず郎さん

写真は奥が深いんで、まだまだですよ。
綺麗なもんを撮っとるんで、綺麗に見えとるだけですよ。


>(誰かな?)

寄生しとる植物はちょっと気持ち悪いけど、色んな植物を見ることができて勉強になりますよ。
是非行ってみてください。

投稿: 私だ | 2009年11月15日 (日) 03時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉にはちょっと早い京都ポタ(後編):

« 紅葉にはちょっと早い京都ポタ(前編) | トップページ | このままではアカン・・・ »