SPring-8ポタ
今日は「SPring-8ポタ」に行ってきました。
夜中の雨もすっかり止んで、快晴です。
私は走り込みも兼ねて竜野駅から集合場所の三日月駅まで自走。
しかし、走り出し10kmぐらいのとこでパンク・・・
けどストライダなんでチューブ交換はすぐに完了。
遅れた分を取り戻すために、ちょっと速めのペースで走りました。
しかし、三日月の手前で峠が・・・
途中からストライダでは登れん斜度の坂になったんで、頂上まで押しました。
そして集合時間の11時をちょっと過ぎたとこで、なんとか三日月駅に到着。
本日の参加者は、maruchanさん、m5kntさん、tomさん、ひらさん、ふりっつさん、ちゃーさん、Kazさん、そして私の8人。
遠い場所ながら、思ったより集まりました。
簡単な自己紹介のあと、出発!
そして、いきなり登りです。
て言うか、SPring-8まで登りです。
半分ぐらいまではストライダでもなんとか登れたんですが、途中から斜度がきつくなり押しです。
まぁ、今日はヒルクライムの練習でもないんで、ゆっくりと押して登って、到着!
受付を済ませ、貰ったパンフレットを見ると・・・
てなわけで、みんなで「見つけるど~!」と意気込んだ瞬間、現れましたよ・・・
1秒も探してないのに見つけちゃいました。
気を取り直して、SPring-8の中へ。
中ではいろんな装置で放射光や、放射光を作る仕組みの説明がされていました。
そして、実際に使われている装置もがっつり見学できます。
電子を磁石でうにょうにょ動かす装置。
とにかく同じような装置がいっぱい並んでいましたよ。
一通り説明を聞いて、なんとなくわかったような気がしました。
そして、いろんな実験の説明も見て、聞きましたよ。
おなじみの超伝導もやってました。
超伝導で浮かせてクルクル~(超電磁スピン?)
ありとあらゆる説明を聞きましたが、やはり研究者なので専門用語がちょいちょい出てきてわからん部分も・・・
とりあえず、
「言葉の意味はよくわからないが、とにかく凄い装置だ。」
ってことがわかりましたよ。
そして、いろんなもんをめっさ見とるって事がわかりました。
SPring-8は広い敷地にいろんな施設があるんで、見学者はバスで移動します。
研究者は、自転車で移動しているようです。
後半に行った「X線自由電子レーザー施設」は、まだ建設中。
こんなやつをいっぱい並べて、ビームをガンガン加速するそうです。
実際の装置は、こんな感じ。
ず~っと向こうまで続いています。
その長さは400m。
そら、めっさ加速されるはずです。
そして、加速したビームの波長を短くして強力な光にするための装置もいっぱい並べてあります。
これでめっさ強力になるはずです。
そして最後に行った「放射光普及棟」は、施設の模型や、いろいろと体験したりできるものが展示してある建物。
こんなもんも置いてありましたよ。
分身キューピーです。
また、建物の外では超伝導で浮かせた板の上に乗ってクルクル回れるという、超電磁スピンの体験もあったんですが、行くんが遅かったため終了。
残念・・・
とりあえずいろんな記念品を貰うために受付の場所に戻ると、兵庫県のゆるキャラが集結していました。
道路の隙間に生えた大根を無理矢理キャラにした「大ちゃん」。
(一時的な話題性で作られたんで、キャラが立っていません・・・)
多くの人を熱中症で倒したという「はばタン」。
(今日は涼しかったんで、中の人も元気です。)
そして、可愛い動きをするときも常に無表情の「ニャン博士」。
(子供と仲良くしようとしますが、無表情のため仲良くなれてません。)
白夜も来て欲しかったな。
(お店があるから無理やと思いますが・・・)
帰り道は、播磨科学公園都市から下の川までず~っと下り。
下ってからもしばらくは緩い下りです。
そして、ほぼ平地になってからはず~っと向かい風・・・
途中で道の駅で休憩したりしながら、できるだけ車の少ない裏道を通ってJR竜野駅から輪行して帰りました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
今度は近くでポタやるんで、また参加してやって下さい。
ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、新しい技術が発見されます。
今日のええ小径車:
無し
イベント管理用に、mixiにコミュニティを作りました。
色んなイベントのお知らせや募集はmixiメインで行います。
ここクリックして、登録をお願いします。
2日にニコ動生放送やるらしいです。
| 固定リンク
「STRIDA」カテゴリの記事
- 奈良特濃ポタ(2011.03.14)
- 当ても無くふらふら・・・(2011.03.06)
- 電飾ポタ(2010.12.11)
- シクロジャンブル(2010.12.01)
- 京都紅葉ヤクルトポタ(2010.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。ままっちと申します。
SPring-8のポタの参加募集をみて施設公開のことを知りました。子供がいるのでポタは無理ですが、車で出掛けることにしました。じつはブログの写真に自分が写っているのを発見し、ちょっとびっくりしました。
山の緑がとてもキレイだったので、さぞ自転車は気持ちいいのだろうと思ってました。のぼりは大変だったんですね。
実はなのだブログによく登場するままっちです。
だから、はじめましてではないかも・・・。
これからも楽しくブログ拝見させていただきます。
投稿: ままっち | 2010年4月30日 (金) 01時40分
昨日はお疲れさまでした。
久しぶりに一緒に走れましたね。
帰りの下りが快適でした。
天気にも恵まれ、いいポタ会でした。
投稿: maruchan | 2010年4月30日 (金) 08時03分
お疲れ様でした。
竜野から三日月駅まではかなり遠かったので、輪行にしました。
途中でパンクしたんですね。それでも時間通りに来るとは、さすがの脚力ですね。
投稿: Tom | 2010年5月 1日 (土) 01時09分
お疲れ様でした。
ストライダって頑張れば峠越えも出来る自転車だったのですね
お天気も良かったし、そこら辺に花が咲いてたりでポタには最高でした。
もちろん施設もテンション上がりまくりでした。
投稿: ひら | 2010年5月 1日 (土) 01時48分
私ださん、こんにちは。
大変面白い企画に参加させていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ふりっつ | 2010年5月 1日 (土) 05時34分
>ままっちさん
SPring-8への登りは、斜度が結構あるんでストライダでは無理でした・・・
けど、変速のある自転車なら登れると思います。
けど、SPring-8周辺より竜野の古い街並みとかの方が走っていて楽しいですよ。
頑張ってブログ更新するんで、これからもよろしくお願いします。
>maruchanさん
お疲れ様でした。
天気が良かったんで、ほんま良かったですね~
またなんかイベントがあったら声かけるんで、よろしくお願いします。
>Tomさん
お疲れ様でした。
竜野から三日月は30km近くあるんで、ちょっと大変でした。
峠もありましたし・・・
ストライダはパンク修理がしやすいんで、チューブ交換も早かったら5分ぐらいで終わるんですよ。
>ひらさん
お疲れ様でした。
いやいや、峠は押して越えましたよ・・・
この時期は色んな花が咲いとるんで、走っとっても楽しいですよね~
SPring-8は見所いっぱいなんでもうちょっとゆっくりまわりたかったんですが、遠いから仕方ないですね。
>ふりっつさん
お疲れ様でした。
1年に1回って事で、これは行っとかなアカンと思て企画しました。
またちょこちょこイベント企画するんで、よろしくお願いします。
投稿: 私だ | 2010年5月 2日 (日) 00時18分