冬のアレ
2月の中ごろ、アレに行ってきました。
下見の経験を生かし、灘の酒蔵を巡ってきました。
と言いつつ、まずは酒蔵ではなく「甲南漬」。
初めて中に入りましたが、建物も古く、
中に置いてあるもんも古く、
なかなか楽しめました。
お昼ごはんも、甲南漬で。
いろんなお漬物を楽しみましたよ。
そして、いよいよ酒蔵巡り。
まずは「福寿」。
ちょろっと試飲したあと、バー的なコーナーで有料試飲。
このあとは、飲んでちょっとご機嫌やし、何回も見たとこやったもんで、写真無いです・・・
すみません・・・
で、わいわいとしばらく歩いて「白鶴」。
ここではしっかり見学して、少し試飲。
次は、「菊正宗」。
こっちは前回と違って案内してくれる方がおらんかったんで、ちょろっと見て、ちょろっと試飲。
そして、メインの「浜福鶴」。
今回は落語仕立ての解説ビデオもしっかり見て、現代の酒造をしっかり勉強。
そして、杜氏の米冶さんと話しながら、がっつり試飲。
そして更に有料試飲。
どんなお酒でも、1杯200円で飲めます。
500mlで2600円のお酒もOKと、超お得です。
そして最後は、「桜正宗」でちょっと見学。
かーすけさんは、しっかり有料試飲。
その後、有志で三宮で日本酒メインの居酒屋へ。
美味しかったけど料理の量が少なめなんで、次行くことがあったら、どこかで食べて行った方がええかな。
みなさん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。ご苦労様です。
又、ご機嫌な気分になりたいです ^^
次、どこいきましょ
投稿: かーすけ | 2011年3月 8日 (火) 23時52分