« 1000000人のキャンドルナイト 西梅田 | トップページ | 生玉夏祭 »

2011年6月25日 (土)

高野山

先週の土曜日、高野山に行ってきました。

(写真がアホほどありますが、見てやってください。)

 

朝、南海高野線に乗り、急行感の無い急行に乗ってのんびりと向かいました。

20110618_0021

天気は雨が降ったり止んだりの微妙な天気、果たしてどうなることやら・・・

 

橋本で乗り換えて、くねくねの山道を更にのんびりと。

20110618_0029

単線になると、田舎に来た気がします。

 

ワンマンなんで、後ろ側は撮り放題。

20110618_0041 

 

極楽橋駅でケーブルカーに乗り換え、霧深い山を登っていきました。

20110618_0045

 

家を出て約3時間、やっと高野山に到着しました。

高野山駅からバスに乗り、お寺の集まる中心部へ移動。

 

まずは大門を目指し、撮影しながらちょろちょろ歩いていきました。

 

雨が多いんで、道端にはキノコが生えています。

20110618_0057

 

お寺の境内をトコトコと・・・

20110618_0062

 

いろんなもんがあって、見どころいっぱいです。

20110618_0077

 

燈籠やら、

20110618_0082

 

葉っぱやら、

20110618_0086

 

木の根っこやら、

20110618_0089

 

木の根っこやら、

20110618_0100

 

なんか、建物もいっぱいあったのに、建物とか以外を撮ることが多かった気がします・・・

 

大門に行く前に、ちょっと腹ごしらえ。

20110618_0106

山菜の釜飯、美味しかったです。

 

そしていよいよ大門。

外国人もはしゃいでいます。

20110618_0108

 

門だけぽつ~んとあって、反対側には仁王さんがいました。

20110618_0116

 

たっぷり撮りまくって、次は奥の院を目指して歩きました。

もちろん、道中は撮りまくりです。

 

花火みたいに枝が伸びた木や、

20110618_0130

 

やっぱり大好きキノコや、

20110618_0131

 

ショーケースに置いてあった狛犬?とか。

20110618_0135

 

ちょっとお菓子屋さんで休憩。

20110618_0136

「くるみ餅」、美味しかった~

 

そして再びぷらぷら・・・

20110618_0143

 

そこへ、拝観無料の建物が出現!

「これは入るしかっ!」

ってなわけで、中へ。

中には色んな物が展示されていました。

 

地獄っぽい絵とか、

20110618_0148

 

真っ暗な通路とか、

20110618_0151

 

いろんな像とか、

20110618_0153

とりあえず、全体的にビルマな感じでしたよ。

 

で、ここを出たとこで雨がポツポツと・・・

 

しかし、負けずに撮りまくり。

20110618_0157

 

しばらく進むと、薄暗い雰囲気の場所へ到着しました。

20110618_0160

 

ここらへんから、お墓が立ち並ぶ「奥の院」へと続く道です。

20110618_0166

 

とにかく、お墓がいっぱい。

20110618_0171

 

時々、像。

20110618_0173

 

けど、やっぱりお墓。

20110618_0176

 

まだまだ、お墓。

20110618_0179

 

ひたすら、お墓。

20110618_0190

 

とことん、お墓。

20110618_0194

 

たまに、お地蔵さん。

20110618_0197

 

太い木も、いっぱいあるでよ。

20110618_0200

 

けど圧倒的に、お墓。

20110618_0204

 

もう、お墓いっぱい・・・

20110618_0206

 

そんな感じで、奥の院に到着しましたが、撮影禁止なもんで写真は無いです。

奥の院のバックステージや、奈落までしっかりと見学し、帰路につきました。

20110618_0210

 

20110618_0212

 

雨が降ったけど、それはそれで雰囲気が出て、かなり楽しめました。

皆さんお疲れ様でした。

また機会があれば、行ってみたいです。

|

« 1000000人のキャンドルナイト 西梅田 | トップページ | 生玉夏祭 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高野山:

« 1000000人のキャンドルナイト 西梅田 | トップページ | 生玉夏祭 »