シクロクロス

2012年1月22日 (日)

関西シクロクロス 第9戦 みなと堺グリーン広場

今日は関西シクロクロスの堺ステージ。

今回はたあちゃんも出走するってことなんで、いつもより早めに出発。

 

しかしここの会場は、工場地帯に入ってからが長い。

広くて真っ直ぐの道をひたすら走って会場に到着。

 

スタート地点に行ってみると、もうすでにたあちゃんが並んでました。

程無くしてスタートとなり、応援しながら写真を撮りました。

たあちゃんは今回が初シクロなんで結果はアレですが、知り合いでシクロを始める人が増えるのは嬉しいです。

 

続いてあまにょさんの息子さんの出走。

こちらも応援しながら撮影。

 

そのあとちょろっとひと通り試走して、C1のスタート後、スタート地点に自転車を並べて、ひたすらC1の撮影。

20120122_10477


ここの2つしかステップが無いとこは、ほとんどの方が飛んでクリアしてます。

 

そしてシケイン。

20120122_10615


青いグランデパール播磨の人は、ブログ登場率が高い気がする。

 

そして松林。

20120122_10814


日陰のコーナーなんで、流し撮りの練習も兼ねて撮りまくりました。

 

C1のレースのあとは、いよいよ私の出番。

平坦コースは苦手なんですが、思ったより走れて、結果は19位でした。

 

次はいよいよラストの桂川ステージ。

今回のコースよりは好きなんですが、やはり平坦なんで苦手・・・

まぁ、出来る限り頑張ります。

 

(今回もええ感じの写真はプリントの方にまわしました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

関西シクロクロス 第8戦 北神戸田園スポーツ公園

今日は関西シクロクロスの第8戦、北神戸田園スポーツ公園で走ってきました。

 

会場に着き、まずは試走。

毎年北神戸はコースがドロドロの田んぼ状態やったんですが、今年はかなりドライ。

ドロドロの方が得意なんですが、レース後の掃除を考えるとドライのほうがありがたいんで、問題無し?です。

 

そして、カテゴリー1の観戦&撮影。

20120115_10113

今日は曇りやったんでコントラストが低めですが、逆光でも顔が真っ黒になりにくいんで撮りやすかったです。

一応ストロボも持って行ってましたが、ほとんど使いませんでした。

 

そしていよいよ私の走るカテゴリー3。

20120115_10234


北神戸のコースはテクニカルで得意な方なんですが、やはり走りこみの少なさから全然でした。

リザルトを見ずに帰ってしまいましたが、たぶん20位ぐらいかなぁ・・・と思います。

やはりもっと走らんとあきませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

関西シクロクロス 堺

1月にあった「関西シクロクロス 堺」。

出るつもりやったのに、申し込み忘れてもたんで観戦のみ・・・

 

やはりメインはC1。

20110123_3338

スピードが違います!

 

集団が通り過ぎると、砂煙が凄い・・・

20110123_3346

ゲホゲホ・・・

 

やはり見所は「砂場」。

20110123_3362

砂を巻き上げながら走り抜けていきます。

 

集団で突っ込むと、ライン取りが大変。

20110123_3375

時々転倒する人もいました。

 

この堺のレースが、takさんの関西での最後のレースとなりました。

20110123_3560

手首の怪我をおしての参戦。

お疲れ様でした。

 

同じような写真ばっかりになってきたんで、最後のほうはアップで撮ってみました。

20110123_3580

アップで撮るんて、タイミングとフレーミングが結構難しい。

やはり動くもんを撮るには、もっと修行が必要ですな。

 

参加された皆さん、お疲れ様でした。

 

 

「忍者ポタ2011」参加者募集中!

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

蓬莱峡から甲山へ

今日はmottiさんと蓬莱峡へ。

蛍池駅前で待ち合わせて、出発!

空港を通り抜け、猪名川を渡り、瑞ヶ池、昆陽池の横を通り抜けて武庫川へ。

更に武庫川沿いの道を上流に向かって宝塚へと走りました。

Dsc00146

(女の子バージョン)

そして、生瀬からいよいよヒルクライム開始です。

蓬莱峡は斜度はゆるめなんで、それなりのスピードで登ることができます。

Dsc00144

今回はタイムも計ってないんで、時々麓の方の景色を眺めたりしながら登りました。

Dsc00143

Dsc00142

Dsc00141

頂上を越えたとこにあるコンビニに寄ったあと、船坂から西宮の方に抜ける峠へと向かいました。

が、こっちの方がえらいきつかったんですけど・・・

Dsc00139

斜度のきついとこでは、追い抜いていった軽トラがどんどん減速していってました。

けどなんとか登り切って、次は下り。

結構ワインディングな道で、楽しかったです。

最初は夙川の方に下るつもりでしたが、車もいっぱいでつまらんので、途中で甲山の方に曲がって甲山をのんびり走りました。

甲山森林公園のある道は、休みの日は車は通行禁止なんで走りやすかったです。

仁川に下りて、再び武庫川に出て、甲武橋を渡ったあと、裏道をのんびりと伊丹まで走りました。

そして、伊丹の大阪王で昼ご飯。

Dsc00136

久しぶりの大阪王の餃子、美味しかったです。

おなかもふくれたあとは、猪名川沿いをのんびり走ってViaへ。

後輪が振れていたので、振れとりして貰いました。

そして、ここでmottiさんと別れて、家に帰りました。

本日の走行距離 : 約75km

家に帰ったあと、のんびりしていたら8時前に力尽き、気が付いたら朝でした・・・

晩ご飯食べてないがな・・・

今日のええ小径車:

ブロンプトン × 2

1台は盛豚さんやったような・・・

伊賀忍者ポタ参加者募集中!

現在の参加予定者 : 17名(内定者含む)

昼ご飯のお店の予約の関係上、3月20日ぐらいまでに参加表明をお願いします。

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、次もがっつり登れます。

今日(昨日?)のかんぺいちゃん

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月28日 (土)

ロードのスピード

今日は天気も良く、風もほとんど無く、自転車に乗るには丁度ええ天気でした。

けど午前中はどこにも出かけずに、チェーンやホイールを外してあったFSRを組んだり、X-FIREを拭いて、プレクサス塗って、チェーンやホイールを綺麗にしてから組んだり。

そんなことしながら、せやねん見て、新喜劇見てからX-FIREで出発。

まずはViaまで走りましたが、風が無いんで40km/hぐらいで巡航できて楽しかったんで、着く頃には結構汗だく・・・

少し話をして過ごしたあと、UNPEUへ行って色々話したりしとったら4時になりました。

昼間は温かったのに、夕方はちょっと肌寒い感じになったんで、他にもどこか行こうと思とったけどやめて帰ることにしました。

まっすぐ帰ると走って無さ過ぎるんで、ちょっと遠回りして吹田経由で走って帰りました。

そして、吹田から豊中に向かう道で急に駐車中の車がUターンしようと出てきて接触!

幸いちょっと当たっただけなんで、体も自転車も大丈夫やったんですが、車の運転手が最初に言うたんが、

「スピード出し過ぎちゃうか?」

やって。

こっちは30km/hちょいぐらいで走っとったんで、ロードとしてはゆっくりめの巡航速度。

自転車は遅いものと勝手に思いこんで、姿だけ確認して、どれぐらいの速度で走っとるかも確認せずに発進したものと思われます。

たぶん、原付やバイクやったら出てこんかったはず。

その辺のことをきっちり言い返して、とりあえず大丈夫やったんで示談で済ましました。

やはり日本ではスポーツとしての自転車の認知度が低いんで、スポーツ車がどれぐらいの速度で走れるか知らん人が多いですね。

もっとスポーツとしての自転車が普及して認知度が上がれば、道路がもっと走りやすくなるかもしれません。

今日のええ小径車:

Di Blasiの3輪のやつ(シャドウを逆走するアカン子でした)

伊賀忍者ポタ参加者募集中!

現在の参加予定者 : 17名(内定者含む)

昼ご飯のお店の予約の関係上、3月20日ぐらいまでに参加表明をお願いします。

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、自転車が少し認知されるかも。

今日(昨日?)のかんぺいちゃん

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

北摂・亀岡・京都・淀川

今日は6時半に起床。

けど、なんか動く元気が無かったんで布団でしばらくゴロゴロ・・・

のんびりと準備をして、ウィダーインゼリーを1つ飲んで、9時半頃X-FIREで出発しました。

どこ行くか悩んだけど、とりあえず箕面へと向かいました。

手前のコンビニで飲み物を補給したあと、ヒルクライム開始。

しかし、いつも通り体が温まる前に到着してしまうとはいえ、踏めてない感じ。

登れん体になってもてます。

一気に登って、高山を下り、続いて妙見山にアタック!

久しぶりの妙見山なんで、どんな感じやったかすっかり忘れてました。

とにかくひたすら登って、ゴール。

Dsc00135

北側の斜面には雪が残っていましたが、道路の方は凍ってなかったし、問題無しでした。

Dsc00134

少し休憩したあと野間の方に下り、少し北上してから逢坂峠を越えて能勢の宿野へ。

宿野輪天堂の前を通って、亀岡へと向かいました。

Dsc00133

初めての亀岡。

道がわからへんので、とりあえず看板に従って亀岡市街を目指しました。

途中、本梅の辺りからちっちゃい氷の粒が降ってきましたが、寒いけど雨と違て濡れへんので問題無し。

亀岡市街に着く頃には、すっかり天気も回復して晴れていました。

市街地を抜け、老ノ坂トンネルを抜けて京都に到着。

Dsc00131

しばらく下ってから適当に走って南下していると、長岡天満宮の前に出ました。

Dsc00130

写真ではわかりにくいけど、梅が結構咲いていましたよ。

大山崎に入った辺りで、このままではハンガーノックになりそうな予感がしたんで、コンビニで「薄皮クリームパン」を買うて補給。

大山崎から御幸橋を渡り、淀川左岸を走って大阪に向かって走りました。

御幸橋からしばらく走っていると、土手の下にでっかい梅の木がありました。

Dsc00129

1本の木に、紅、白、ピンクの3色の花が咲いていました。

少し土手を走ってから河川敷に下りて、大阪に向かってひたすら走りました。

しかし、さすが悪名高い淀川のサイクリングロード。

車止めが多いんは周知のことなんですが、今日は水溜まりに悩まされました。

Dsc00128

ここはまだサイクリングロード側が通れたんですけど、全体的に水はけ悪すぎです。

今日はロード気分やのに、水溜まりを避けて土手の斜面を走ることもしばしば・・・

そして工事しとるんで水もまかれて、かなり走る気が無くなる道になっていました。

とまぁストレスを少しためながら向かい風の中を毛馬の閘門まで行くと、今日はいつも閉じている門が開いていたので、通り抜けて西側に行ってみました。

西側には、こんなんありましたよ。

Dsc00125

川沿いから離れてViaに行くと、ヒラリさんと、RIDLEYのDAMOCLESを最近買うた方がいました。

しばらく自転車の話とかしていると、片手にチェーンを持ったmottiさんが現れました。

なんか、天六あたりで切れたらしいです。

やっぱりWIPPERMANNは、いけてないですね。

「切れた」とか、「変速の調子が悪い」とか、ええ噂は聞かないです。

またしばらく話をしたあと、みんなと別れて私はUNPEUへ行きました。

途中、超赤い人とすれ違いましたが、ストライダやAirFridayで無かったんで気付いて貰えませんでした。

そういえば、4INGからかなり赤い小径車が発売されますが、買うんでしょうかねぇ?

12_02

200台限定らしいですが・・・

UNPEUで日曜日のイベントの事とか色々話してから、今日はライトを持ってない子やったんで、暗くなる前に帰りました。

Dsc00124

本日の走行距離 : 約135km

久しぶりに長距離を走りましたが、それなりに頑張りつつも自分のペースで走ったんで楽でした。

しかし、やっぱり重いのが踏めん子になっとるんで、もっと坂を走っておかんと王滝とかやばそうです。

ちなみに晩ご飯は、スーパーに行ったら牛ミンチが安かったんで、迷わずキロハンの材料を買うてしまいました・・・

今日のええ小径車:

MR-4

ダホンのやつ

伊賀忍者ポタ参加者募集中!

現在の参加予定者 : 15名(内定者含む)

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、のんびりロングライドに出かけたくなります。

今日(昨日?)のかんぺいちゃん

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

トレックフラッグシップストア神戸のサンデーライド

今日は、トレック フラッグシップストア 神戸のサンデーライドに参加してきました。

朝7時半に家を出て須磨まで走りましたが、ちょっと向かい風でしんどかったです。

お店の前に着くと、10人ぐらい集まっていました。

takさん、そして今回誘ったzuzieさんと少し話してたら出発です。

出発して大倉海岸まで走り、そこから山の方へと向かいました。

北に向かって走っているとき、意図的に危険な幅寄せをしてくる車がいました。

もし事故を起こしたら、自分がいろんな責任を負うことになるのに、なんでそんなことするんか不思議です。

アップダウンの続く道をぐる~っと走って、再び2号線に出てお店に戻りました。

Dsc00123

1時間半ぐらいの走行でしたが、高校生の子らとスプリントやったりしまくって、めっちゃ疲れましたよ・・・

やっぱり、若い子は元気です。

みなさん、お疲れさんでした。

戻ってから少し休憩し自走で帰りましたが、帰りはかなりの向かい風。

行きも帰りも向かい風とは、ついてないです。

ひ~こら家まで帰り、着替えてから電車で仕事に行きました。

ところが、もうほとんど終わっていて、メールチェックしただけで終了。

Terminiに行ってホイールを預けたあと、しばらく話をしたりして過ごしてから帰りました。

晩ご飯は1kgハンバーグを作ろうかと思いましたが、今日は500gぐらいにして、中にチーズを入れてみました。

もう巨大ハンバーグ作りに慣れたのか、今日も成功です。

美味しかったですよ。

やっぱり、ハンバーグは美味しいですね~

今日のええ小径車:

プジョー パシフィック18

BD-1

ブロンプトン

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、風にも負けずに走れるようになります。

今日(昨日?)のかんぺいちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

シクロクロスの写真

シクロクロスのシーズンも、もうすぐ終わりです。

今シーズンは2回しか走っていませんが、C2に上がることができました。

けど、その分来シーズンまでにしっかり走り込んでおかんと降格してまうんで大変です。

そんな今シーズンの写真を、ちば県。さんや、takさんkinaさんから貰らいました。

まずは、堺での試走。

Rimg0061

結局、雨が降ってきたんでレースに出ずに帰りましたが・・・

桂川のシケイン。

Imga0008

まだ元気な頃かな?

巨匠と並走中。

Imga0010

巨匠は速かったです。

階段の横のテープが無かったんで、乗って登っちゃってます。

Imga0031

やっぱり乗った方が速いです。

来シーズンは、C2の上位の方で走れたらええなぁ・・・

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、来シーズンはガンガンこげる子になれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

関西シクロクロス第9戦 桂川緑地公園下鳥羽地区

今日は、関西シクロクロス第9戦「桂川緑地公園下鳥羽地区」でした。

朝起きて準備をし、最寄り駅から輪行しました。

車窓から外を眺めていると、雪がかなり降ってきました。

しかし、茨木市あたりに来ると、だんだんと晴れてきました。

長岡天神で電車を降り会場まで走ると、既にC3Aが始まっていました。

C3Aでは、LJさんが走っていました。

20090125_4

しかし、泥と草と長い平地に苦戦しているようでした。

会場でtakさんkinaさんとも出会うことができ、おにぎりとかをいただきました。

昼ご飯を食べてのんびり観戦していると、mottiさんも応援に駆けつけてくれました。

そして、もうすぐC2って頃にはKazさんも来てくれました。

そして、いよいよC2のスタート。

スタートはまぁまぁ調子が良く10番目ぐらいを走っていました。

前にはtakさんも走っています。

しかし平地は苦手なんで、少しずつ順位が落ちていきます。

更に、ドロドロの所でラインをミスって、5人ぐらいに抜かれてしまいました。

その後はラストまで平地で少しずつ抜かれ、ちょっとテクニカルなキャンバーやアップダウンの部分で少し抜きって感じで走り続けましたが、やっぱり平地部分が大半なので順位をどんどん落として、結果は32位でした。

やっぱり重いギアを踏めん子になってしもたんで、長い直線や、ドロドロの部分が弱くなっていますね。

あと、持久力も無いですし・・・

今シーズンの私が参戦するシクロクロスはこれで終わりですが、来シーズンに向けてこの辺を強化していこうと思います。

レースも終わり、takさんkinaさん達と別れて、輪行で帰るKazさんともちょっと走ったとこで別れて、3人でサイクリングロードを走って帰りました。

ところが、どうも体がうまいこと動きません。

「これは、ハンガーノックの前兆?」

ってことで、止まって昼ご飯の残りを食べてしばらく走ると、なんとか少し回復しました。

しかし、家まで自走で帰るほどには回復せず、大山崎から輪行して帰りました。

そして、家に帰ってシャワーを浴びたあとは、仕事・・・

しかも、明日の昼前まで。

てなわけで職場に行くと、なんか明日の朝でええって・・・

もう、管理者の無能っぷりに呆れて、ちょっとだけ文句言うただけで帰りました。

なにはともあれ、シクロクロスに参加した皆さん、お疲れさんでした。

そして、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

来シーズンは、もっと上位を走れるように精進したいと思います。

今日のええ小径車:

ポケロケ

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。すると、踏める子になれます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

関西シクロクロス第8戦 堺市海とのふれあい広場

本日は関西シクロクロス第8戦「堺市海とのふれあい広場」でした。

朝、ちば県。さんと待ち合わせて、堺市海とのふれあい広場へと向かいました。

天気予報では午後から雨らしく、微妙な空模様でした。

会場に到着すると、まもなくC3Aのレースがスタートするとこでした。

とりあえず受付を済まして観戦。

C3Aではzuzieさんが走っていました。

20090118_4

今回初参戦でしたが、堺はMTBには不利なコースのため苦戦していました。

しかし、シクロクロスの楽しさがわかってもらえたみたいで、良かったです。

今回のシケインはスピードがのった状態で進入できたため、バニーホップで越えている人もいました。

20090118_22

そして、C3Bではsepedaさんが走っていました。

20090118_29

結構上位の方を走っていました。

もうちょいでC2に昇格できそうです。

続くCM2には、mutotoさんが出走。

20090118_36

こちらもMTBやったんで、結構たいへんそうでした。

CM2のあと、takさんと一緒に試走し、ぐる~っと一周走ったあたりでポツポツと雨が振り出し、だんだん雨脚が強くなり本降りに・・・

自走なんで、このまま雨に濡れてC2まで待ち、濡れながらレースして、濡れながら帰ったら確実に風邪ひきそうなんで、今回は諦めて帰ることにしました。

応援に来ていたたあちゃんの作ったクラムチャウダーやパン、ケーキをいただいた後、ちば県。さんと一緒に住之江公園の駅まで走り、輪行で帰りました。

走った皆さん、応援に来た皆さん、お疲れ様でした。

来週の桂のレースも自走で行くんで、晴れたらええんですが・・・

今日のええ小径車:

無し

Banner_02ブログランキング参加中!
ここを一日一回クリックお願いします。そしたら、来週は晴れます。

| | コメント (7) | トラックバック (0)